ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575481
全員に公開
ハイキング
甲信越

雪国植物園 (^^♪ 秋の花

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
noriteresuko その他1人

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:00
合計
1:50
13:00
110
スタート地点
14:50
ゴール地点
植物園ということでGPSのログは意識せずにいました。東京ドーム七つ分とかなり面積が広いのでログをとった方が良かったかな。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
週末の天気予報はパッとせず、谷川連峰や北アルプスは登山にはNGの雰囲気です。新潟平野のエリア内なら晴れの予報なので、長岡市にある雪国植物園に行ってきました。目的は、写真撮影の練習と花の勉強です。
雪国植物園は、関越道の長岡インターから10分で到着します。入園料は400円/人ですが、受付時に貰うパンフレットに次回は300円になる優待券が付いていました。
この植物園は東京ドーム七つ分の里山をそのまま利用して、外来植物や園芸植物を一切入れずに山野草や樹の花の自然の植生を大切にして作り上げた植物園です。これは、山登りをする人にとって非常にフィットするコンセプトです。
雪国植物園 http://www.niks.or.jp/syokubut/
コース状況/
危険箇所等
長岡市から指定管理者として委託を受けている公益社団法人が運営管理しているようですが、入園してみると良く整備されていることに驚きました。情熱をもって手を掛け続けていることがすぐに分かり、ゴミなども全く落ちていませんでした。あえて言えば、かなり広いので花の咲き方に応じて順路の案内などがあれば、効率的に廻れてベターかもしれません。
前日までの雨のために履物に迷いましたが、トレッキングシューズと軽登山のスタイルでピッタリでした。結果的にはスニーカーでも良かったかもしれません。ただし、蚊やブヨがいたので、防虫対策が必要です。
その他周辺情報 写真にもあるように、朝日酒造に併設したレストラン&ショップを利用しました。朝日山や久保田の他に限定品なども販売されており、酒好きには魅力があります。雪国植物園⇔朝日酒造は20分くらいです。
http://www.asahi-shouzi.co.jp/shop/sakaguranoarusato/hotaruan/
雪国植物園に行く前に、朝日酒造に併設されているレストランでランチです。
2018年09月02日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/2 12:01
雪国植物園に行く前に、朝日酒造に併設されているレストランでランチです。
「津南舞茸とかしわ天丼せいろ蕎麦」(税込1,380円)をチョイスしました。ドライバーでない方は、限定酒の試飲もできます。
2018年09月02日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/2 11:27
「津南舞茸とかしわ天丼せいろ蕎麦」(税込1,380円)をチョイスしました。ドライバーでない方は、限定酒の試飲もできます。
酒や酒肴のショップが隣接しています。思わず買ってしまう雰囲気で、久保田を買っちゃいました。
2018年09月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 12:02
酒や酒肴のショップが隣接しています。思わず買ってしまう雰囲気で、久保田を買っちゃいました。
立派な蔵元ですね。それでは雪国植物園へ行きましょう。
2018年09月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/2 12:05
立派な蔵元ですね。それでは雪国植物園へ行きましょう。
園内にはいると、「今 咲いている花々」が掲示されています。
2018年09月02日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/2 13:09
園内にはいると、「今 咲いている花々」が掲示されています。
ヤブラン 茎まで紫色ですね。
2018年09月02日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/2 13:14
ヤブラン 茎まで紫色ですね。
ヤブラン ランといってもユリの仲間
2018年09月02日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/2 13:14
ヤブラン ランといってもユリの仲間
ヌスビトハギ 花からはイメージできない名前です。
2018年09月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 13:15
ヌスビトハギ 花からはイメージできない名前です。
ツユクサ おなじみの植物
2018年09月02日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 13:18
ツユクサ おなじみの植物
ツユクサ
2018年09月02日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/2 13:56
ツユクサ
ヒヨドリバナ ヒヨドリが鳴く頃に開花する。
2018年09月02日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/2 13:19
ヒヨドリバナ ヒヨドリが鳴く頃に開花する。
ヒヨドリバナ
2018年09月02日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/2 13:19
ヒヨドリバナ
シシトウじゃないよ ナルコユリ?
2018年09月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/2 13:21
シシトウじゃないよ ナルコユリ?
ホツツジ ツツジには見えない?
2018年09月02日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/2 13:24
ホツツジ ツツジには見えない?
サワギキョウ 綺麗な花です。
2018年09月02日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 13:29
サワギキョウ 綺麗な花です。
サワギキョウの蕾
2018年09月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 14:11
サワギキョウの蕾
オミナエシ 秋の七草
2018年09月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/2 13:30
オミナエシ 秋の七草
オミナエシ
2018年09月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/2 13:30
オミナエシ
ヤマボウシの実 食べられるらしい。ジャムや果実酒にも向いている。
2018年09月02日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/2 14:34
ヤマボウシの実 食べられるらしい。ジャムや果実酒にも向いている。
ヤマボウシの実 これはまだ青い
2018年09月02日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/2 13:38
ヤマボウシの実 これはまだ青い
エゴノキの実
2018年09月02日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/2 13:44
エゴノキの実
ゲンノショウコ 下痢や腹痛の薬になる。
2018年09月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/2 13:45
ゲンノショウコ 下痢や腹痛の薬になる。
ゲンノショウコ
2018年09月02日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/2 14:29
ゲンノショウコ
カタバミ? or コケオトギリ?
2018年09月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/2 13:45
カタバミ? or コケオトギリ?
コウゾリナ 茎にある固い毛がコウゾリ(剃刀)みたいだから。
2018年09月02日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/2 13:46
コウゾリナ 茎にある固い毛がコウゾリ(剃刀)みたいだから。
コウゾリナ
2018年09月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/2 13:45
コウゾリナ
コウホネ 太い茎が背骨に見えるから。
2018年09月02日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 13:51
コウホネ 太い茎が背骨に見えるから。
コウホネ
2018年09月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/2 13:47
コウホネ
ヒツジグサ 夏以降は未の刻にならなくても咲くそうです。
2018年09月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/2 13:48
ヒツジグサ 夏以降は未の刻にならなくても咲くそうです。
キツネノカミソリ ヒガンバナの仲間。
2018年09月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/2 13:50
キツネノカミソリ ヒガンバナの仲間。
キツネノカミソリ 花が咲く頃になると葉が消える。
2018年09月02日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/2 13:52
キツネノカミソリ 花が咲く頃になると葉が消える。
ウリクサ 実の形がマクワウリに似ているからだそうです。
2018年09月02日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 13:53
ウリクサ 実の形がマクワウリに似ているからだそうです。
オモダカ クワイはこの変種。
2018年09月02日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 13:54
オモダカ クワイはこの変種。
オモダカ
2018年09月02日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/2 13:54
オモダカ
アキノノゲシ 清楚です。
2018年09月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/2 13:55
アキノノゲシ 清楚です。
アキノノゲシ
2018年09月02日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/2 14:35
アキノノゲシ
ヤブツルアズキ アズキの原種。
2018年09月02日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 13:57
ヤブツルアズキ アズキの原種。
ヤブツルアズキ
2018年09月02日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/2 14:08
ヤブツルアズキ
コバギボウシ
2018年09月02日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 13:44
コバギボウシ
コバギボウシ
2018年09月02日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 14:38
コバギボウシ
サギソウ 造形の神の仕業。
2018年09月02日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/2 14:00
サギソウ 造形の神の仕業。
サギソウ
2018年09月02日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/2 14:00
サギソウ
ユキツバキの実 椿油の原料。
2018年09月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/2 14:03
ユキツバキの実 椿油の原料。
この花は?
2018年09月02日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 14:09
この花は?
ヒルガオ
2018年09月02日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/2 14:12
ヒルガオ
園長さん(?)は「ヒガンバナではなく鍾馗水仙かな?」とおっしゃっていました。
2018年09月02日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 14:17
園長さん(?)は「ヒガンバナではなく鍾馗水仙かな?」とおっしゃっていました。
園長さん(?)がヒメ(コ)ミカンソウの解説をして下さいました。葉腋に1mmほどの花をつけます。実もつけていましたがピントがうまく合いません。
2018年09月02日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 14:20
園長さん(?)がヒメ(コ)ミカンソウの解説をして下さいました。葉腋に1mmほどの花をつけます。実もつけていましたがピントがうまく合いません。
アゼムシロ 花の形から三本鍬という方言がある。
2018年09月02日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/2 14:30
アゼムシロ 花の形から三本鍬という方言がある。
ミヤギノハギ
2018年09月02日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/2 14:35
ミヤギノハギ
ミヤギノハギ
2018年09月02日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 14:35
ミヤギノハギ
ミソハギ
2018年09月02日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 14:41
ミソハギ
ミソハギ
2018年09月02日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 14:41
ミソハギ
ヤマハギ 秋の七草。
2018年09月02日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 14:39
ヤマハギ 秋の七草。
ヤマハギ
2018年09月02日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/2 14:39
ヤマハギ
ヒオウギ アヤメの仲間。
2018年09月02日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/2 14:47
ヒオウギ アヤメの仲間。
ヒオウギ
2018年09月02日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/2 14:47
ヒオウギ
キキョウ 秋の七草。
2018年09月02日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 14:48
キキョウ 秋の七草。
キキョウ 美しい。
2018年09月02日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/2 14:49
キキョウ 美しい。
オミナエシとヒョウモンチョウ
2018年09月02日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 14:50
オミナエシとヒョウモンチョウ
オミナエシとヒョウモンチョウ
2018年09月02日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/2 14:50
オミナエシとヒョウモンチョウ
オトコエシとヒョウモンチョウ 女郎花の白タイプは男郎花。
2018年09月02日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/2 14:50
オトコエシとヒョウモンチョウ 女郎花の白タイプは男郎花。
オトコエシとヒョウモンチョウ
2018年09月02日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 14:50
オトコエシとヒョウモンチョウ
センニンソウ 品のいい花。
2018年09月02日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/2 14:53
センニンソウ 品のいい花。
センニンソウ
2018年09月02日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/2 14:53
センニンソウ
ミズヒキ
2018年09月02日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/2 14:56
ミズヒキ
ヒメキンミズヒキ
2018年09月02日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/2 14:56
ヒメキンミズヒキ

装備

個人装備
ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 携帯 時計 カメラ

感想

花のオフシーズンでもあるため、さほど期待せずに訪問しましたが多くの種類の花が咲いていました。初めて見る花も多く、2時間弱の時間でカメラに収めただけでも35種ほどありました。また、とにかくキチンと整備がされていて歩いていて気持ちが良かったです。春の花のシーズンには一日かけて散策しても良いかもしれません。アクセスも高速のインターから近く、長岡の市街地からも程なくです。カメラをもって花を撮るハイカーなら、一度訪れる価値があると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら