ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157707
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

ホワイトクリスマスの薊岳&明神平

2011年12月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
sanroku その他1人
GPS
07:40
距離
13.6km
登り
1,238m
下り
1,231m

コースタイム

大又駐車地点8:35〜笹野神社8:40〜小休止9:36...9:40〜大鏡池10:20...10:24〜小休止10:34...10:43〜薊岳11:37...11:53〜明神平13:15...13:30〜明神平駐車場15:10〜七滝八壺15:53...16:00〜大又駐車地点16:15
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
薊岳直前はヤセ尾根と岩場が雪が深いと足下に注意です。
明神平からの下りの最後の渡渉地点は、2年前に比べると大変渡りやすくなっていました。
階段を上って鳥居右手の小径に入ります
階段を上って鳥居右手の小径に入ります
長〜い植林を嫌ほど歩いてやっといい雰囲気になってきました
長〜い植林を嫌ほど歩いてやっといい雰囲気になってきました
大鏡池と束の間の青空
大鏡池と束の間の青空
向こうは霧氷の塊
4
向こうは霧氷の塊
最後の晴れ間です
2
最後の晴れ間です
ここからはモノクロの雪の世界へ
ここからはモノクロの雪の世界へ
ヤセ尾根がつづきます
ヤセ尾根がつづきます
岩場をヨッコラショと
岩場をヨッコラショと
やっと山頂です
木ノ実矢塚への尾根でしょうか
木ノ実矢塚への尾根でしょうか
凄い霧氷です
明神平へとつづく尾根ですね
1
明神平へとつづく尾根ですね
帽子をかぶっていないと髪の毛にもたちどころに霧氷が付きました
帽子をかぶっていないと髪の毛にもたちどころに霧氷が付きました
広々としています
広々としています
おとぎ話の世界を歩いているようです
1
おとぎ話の世界を歩いているようです
霧の中に薄らとあしび山荘が見えてきました
1
霧の中に薄らとあしび山荘が見えてきました
風よけには力不足でした
風よけには力不足でした
下ります
未練たらしく振り返って見ます
未練たらしく振り返って見ます
今日の見納めの霧氷の林です
今日の見納めの霧氷の林です
明神滝も周りが少し凍っています
明神滝も周りが少し凍っています
雪の舞散る大又林道を下ります
雪の舞散る大又林道を下ります
七滝八壺、見応えがありました
七滝八壺、見応えがありました

感想

紀見峠と御所の市内は路面やや凍結、この先どのあたりでチェーンを巻こうか戦々恐々。
大淀町に入ったとたんに凍結の「と」の字もありません。東吉野村に入っても変わらずで大又までなんともあっけない嬉しい誤算。しかし、山にも雪が無ければ喜んでいる場合ではないと、今度は贅沢な心配です。
集落を過ぎたあたりに駐車して笹野神社の階段を上った右の小道から取り付き、植林された林道と山道を延々の歩き。
途中2箇所のトラバース道の崩落箇所を過ぎるのが変化といえば変化。もういややと引き返そうと思う頃にやっと大鏡池らしきところに出て、少し右手に寄り道すると、ん、これ? ここで霧氷+少しだけの青空が見えたのでよしとしましょう。

行動食をお腹に入れて少し進んで植林地帯から解放される頃になると、霧氷の世界が広がって+少しだけの青空もかろうじてまだ残っています。
今までの不平不満は何処とも無く消え去って、テンション全開。
すぐに青空は消えて、ガスがかかったり視界が広がったりですが、雪山最高! ですね。

雪で隠された足下に注意してヤセ尾根と岩場を越えると薊岳山頂です。
が、四方ガスに包まれています。とにかく行動食でも食べようかとおにぎりを頬張ったとたんに木ノ実矢塚への稜線が現れ、次に明神平への稜線も! やはり、普段の行いがいいのでしょう。青空・・・まで望むのは足ることを知らないというものです。

ここで今日初めての登山者と出会います。大又手前で追い越したバスに乗っておられた方で、これから木ノ実矢塚経由で麦谷林道を大又まで下ると。しかし、木ノ実矢塚への下りが何とも雪に覆われて判然としませんし、ガスに包まれてロストコースしてしまう危険も感じられたのか、明神平から大又へご一緒しましょうということになりました。
さて、薊岳から明神平まではバージンスノウと霧氷の森の中のメルヘンティック街道で、特に前山からはお伽の世界に居るような錯覚さえ覚えます。

ここまでは風も弱くほとんど寒さを感じなかったのが明神平まで来るとかなりの風が吹いており、風よけのためにあしび山荘の外壁にへばりつきますが、効果薄しで早々に退散。
明神平を後にすると帰る気が急いたのか、ほとんど休憩をとらなかったツケが回ったのか、日頃の鍛錬不足か、突然両足に異変。ま、足が吊った訳です。しかも、足の吊ること、この後2回。倅にマッサージしてもらうという大きな借りを作ったのが何とも残念な山行となりました。

最後の渡渉地点は2年前はもっと嫌味だった覚えがあるのですが、台風の影響でなんか大変渡りやすく変わったような。大又までの長〜い林道歩きも眼下の流れがみたらい渓谷を思わせるような奇麗な谷で、車だと通り過ぎる七滝八壺も見られ素晴らしい一周コースでありました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [2日]
大又〜薊岳ピストン 
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら