ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157792
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳テント泊  しらびそ小屋から天狗岳

2011年12月23日(金) 〜 2011年12月24日(土)
 - 拍手
itti その他2人
GPS
32:00
距離
12.2km
登り
865m
下り
1,365m

コースタイム

<23日>
みどり池入り口ゲート9:30-11:00テン場到着、テント設営
<24日>
8:00しらびそ小屋出発-9:20中山峠9:30-10:35東天狗岳山頂10:45-11:05西天狗岳山頂(ピストン)〜東天狗岳山頂11:30-
11:55根石岳山頂-12:05箕冠山-12:25夏沢ヒュッテ-13:00本沢温泉13:10-14:15しらびそ小屋(お昼&帰り仕度)15:40-16:30ゲート到着
天候 23日 晴れ
24日 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり池入り口のゲートの手前から路面凍結あり
途中でチェーンを着け(ノーマルタイヤ)無事にゲート前へ
スタッドレスタイヤで思い切りエンジンを吹かしながら(なぜ)行こうとして
滑りまくっているお父さんがいらっしゃいました。
お父さんは激しいスリップ音をぎゅるぎゅる言わせながらもなんとか進もうとしていましたが、
何十メートルか進んだ所で諦めたらしく、これまたずるずると滑りながら、そのままバックで戻って来ました。
そして私達の横まで来たとき窓から顔を出し、
『スタッドレスだけど滑ってだめだから帰ります』となぜかていねいに報告して帰って行った。
なぜ低速でゆっくり行かないのか、非常に疑問に思いました。
ゲート前に先に止めてあった車にはチェーンは着いていませんでしたので、
スタッドレスでもちゃんと運転すればゲート前まで行けたのでわ。。??
コース状況/
危険箇所等
<ゲートからしらびそ小屋まで>
雪は少なくアイゼン不要。何箇所か凍結箇所有りますが気をつけて通れば大丈夫。

<しらびそ小屋〜東天狗岳>
樹林帯にはそこそこ雪は有りましたが岩が露出している部分が多く
ミックス状態でアイゼンでは歩きにくい

<東天狗〜西天狗>
登りはともかく下りではアイゼン有った方が私は安心感がありました。
上手な方なら無くてもいけるのではないかと思います

<夏沢峠〜根石岳〜夏沢ヒュッテ>
稜線上ではミックスですが風が強いせいか表面は凍結気味(ガチガチではなくウエハース状態)
樹林帯の中は快適な雪道

<本沢温泉〜しらびそ小屋>
一部凍結部位(沢からの溢れ水)有りますが短いですし慎重に歩けば大丈夫です

『はっても30分』『のろのろ1時間』など、ちょっとくすっとさせられる道標がいくつか
1
『はっても30分』『のろのろ1時間』など、ちょっとくすっとさせられる道標がいくつか
テン場から。硫黄岳
テン場から。硫黄岳
しらびそ小屋の前のみどり池は凍結中。後ろは東天狗岳
1
しらびそ小屋の前のみどり池は凍結中。後ろは東天狗岳
天狗をアップで。綺麗ですね
11
天狗をアップで。綺麗ですね
きょうはもう歩かないので早くも宴会態勢
1
きょうはもう歩かないので早くも宴会態勢
前回好評だったのでまたもやビーフシチューです
1
前回好評だったのでまたもやビーフシチューです
場を移して飲酒第二弾スタート(注:テントの中です)
2
場を移して飲酒第二弾スタート(注:テントの中です)
Sさんの用意してくれたチキンと技有りマッシュポテト。これ絶品でした
1
Sさんの用意してくれたチキンと技有りマッシュポテト。これ絶品でした
翌朝、私達のテント
4
翌朝、私達のテント
再び天狗岳をアップで。こんなに綺麗な山だったんだ
5
再び天狗岳をアップで。こんなに綺麗な山だったんだ
中山峠から
上がりきって、見えた
2
上がりきって、見えた
東と西の両天狗。こんなに綺麗だったんだね
1
東と西の両天狗。こんなに綺麗だったんだね
去年はこの辺りまでしか行けなかった
1
去年はこの辺りまでしか行けなかった
ほう、こんな感じだったのね
ほう、こんな感じだったのね
それにしても良い天気。浅間山もくっきり
それにしても良い天気。浅間山もくっきり
山はやっぱり青空が良い
1
山はやっぱり青空が良い
しかし蓼科山も雪が少ない
しかし蓼科山も雪が少ない
下界は雪無し 霧氷越しがちょっと不思議な感じ?
2
下界は雪無し 霧氷越しがちょっと不思議な感じ?
もうちょっとだ
わーい山頂です
南アルプスもはっきり
南アルプスもはっきり
西天狗岳山頂。後ろに見えるのは?
2011年12月25日 21:30撮影 by  PMB, SONY
1
12/25 21:30
西天狗岳山頂。後ろに見えるのは?
2011年12月25日 21:33撮影 by  PMB, SONY
12/25 21:33
八ヶ岳主峰の方々
2011年12月24日 23:03撮影 by  PMB, SONY
2
12/24 23:03
八ヶ岳主峰の方々
アップる。あんなとこ、よく行ったなー。。(今年の2月)
2011年12月24日 23:08撮影 by  PMB, SONY
1
12/24 23:08
アップる。あんなとこ、よく行ったなー。。(今年の2月)
根石岳に向かいます
根石岳に向かいます
途中吹きさらし。この辺りは風が強かった
2
途中吹きさらし。この辺りは風が強かった
はいっ、根石岳です
2011年12月25日 21:33撮影 by  PMB, SONY
12/25 21:33
はいっ、根石岳です
樹林帯の中は静かで白い世界
樹林帯の中は静かで白い世界
うさぎは行きたいところを行く
2011年12月24日 23:12撮影 by  PMB, SONY
1
12/24 23:12
うさぎは行きたいところを行く
夏沢ヒュッテ
2011年12月25日 18:50撮影 by  PMB, SONY
12/25 18:50
夏沢ヒュッテ
本沢温泉の野天風呂。このときは誰も居ませんでした
2011年12月25日 18:49撮影 by  PMB, SONY
12/25 18:49
本沢温泉の野天風呂。このときは誰も居ませんでした
本沢温泉。。
2011年12月25日 18:51撮影 by  PMB, SONY
1
12/25 18:51
本沢温泉。。
途中何箇所かこのような凍結も
途中何箇所かこのような凍結も
しらびそ小屋に戻って来ました。ほんとに雪が少ないですよね
しらびそ小屋に戻って来ました。ほんとに雪が少ないですよね
小屋の中で、もう1匹のワンコ。人間年齢100歳以上。この老犬は「ワンワン」ではなく「エーンエーン」と鳴くのです
1
小屋の中で、もう1匹のワンコ。人間年齢100歳以上。この老犬は「ワンワン」ではなく「エーンエーン」と鳴くのです
だいぶ雲が広がってきました
2011年12月25日 18:47撮影 by  PMB, SONY
12/25 18:47
だいぶ雲が広がってきました
最後に硫黄岳
2011年12月25日 18:48撮影 by  PMB, SONY
12/25 18:48
最後に硫黄岳
以上、八ヶ岳でテント泊でした
2
以上、八ヶ岳でテント泊でした

感想

12/23-24で、八ヶ岳の天狗岳に行って来ました。
しらびそ小屋でテント泊して二日目に天狗岳です。

初めは西穂山荘でテント泊の予定でした。
条件が良ければ独標まで、悪くても丸山まで
でも折からの天気予報と天気図から、西穂は厳しいのではないかという事になり、
当日高速のPAで行き先を変更したのです。
正直ロープウェイが動いているのなら、テントは無理でも
山荘泊でも個人的には良かったのですが、そこはパーティー。
自分の意見を押し通すわけにはいかず大人しく天狗岳へ。

この西穂から天狗岳への間際になっての変更、
実は1年前にも全く同じ経験をしています。
去年のクリスマス寒波は今年どころではない雪量と強風をもたらしました。
それだけに八ヶ岳のシラビソの世界もまるで別世界のように綺麗でした。

この時期はまだ雪が少なくて ( 今年は特に ? なのかしら ?? )
しらびそ小屋までは勿論、人によっては山頂までも
アイゼン無くても行けたのではないかと思います。
天気良かったから天狗岳は綺麗でした。
ひとつテントに集まっての飲酒も本気で楽しかった。

でも、西穂が当日晴れたとあっては、正直心中複雑です。。。( - - )
あの風景を見逃したこと、本気で悔しく悲しくて泣きました。( > - < )
よく『山は逃げない』という言葉を聞きますが、
そんなの人から言われたくない。。( - - )

天狗岳のレコのはずが、いまだに若干ココロ乱れてるみたい<汗
ここ3日間の自分の腑抜け具合ときたら
(noborundaさんの気持ちがよく解る)
(あっでも当日宴会してるときは本気で楽しかったんですからね!!)

山や雪の様子やなんかは写真で見ていただければと思います。
以上、イブイブの天狗岳でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2865人

コメント

ittiさん、初めまして、こんばんは。
ricalojpと申します。

みどり池入口の駐車場の浜松・奈良ナンバーの者です。

仰るとおりで、スタッドレスで何の問題も有りません。
みどり池入口までは除雪もされますのでシーズン中スタッドレスで入れると思います。

西穂独標の予定だったのですね。
でも、いかれたコースの方が難易度は明らかに高いと思うのですが。
積雪が多ければ中山峠の最後の登りなどは、無茶きついし、いやらしいですしね。
2011/12/28 23:28
西穂は残雪期をお薦めします
こんばんは。

西穂は残念でしたね。
悔しい気持ちがよく伝わってきましたよ。
でもあの風景見たいのなら4月の残雪期に行かれてはいかがですか?冬型が弱まって天候が安定します。
好天時を狙えば独標といわず西穂まで行けちゃいますよ。
西穂山頂からはジャンダルム〜槍ヶ岳の壮大な雪景色を堪能できます
もちろん確実なアイゼン歩行技術は必要ですけどね。
必ず損はさせませんよ
2011/12/29 0:42
ittiさん、おはようございます
う〜ん、当日、西穂に向かう途中のPAから転進だったのですか・・・

確かにあの天気図と予報からすると我々の転進は正解だった筈なのですが、
そこは山、○心と同様変化が激しくて分かりません。

北アの絶景を見逃したのは事実ですが、その分、北八での満足もあった事でしょう。

ここは潔く諦めましょう(と云ってもいまだに私も尾を引いてますが・・・)。

近い内、リベンジで西穂、是非挑戦しましょう。

ittiさんあるところ、美味しいものが集まりますね。
2011/12/29 9:30
>ricalojpさん^−^
はじめまして、コメントを有難うございます^−^

レコ拝見致しました。二アミスだったようですね^▽^
24日も時間的に、(夏沢峠辺り??)ニアミスしていたようです^−^

ricalojpさんのお宿は素敵ですね!!
ブルーが白い雪に映えて^▽^
私のテントは天井が低いのが難点なのですがその点も羨ましいです

西穂には、あの風景を見たかったので行きたかったんです
早朝の快晴はちょっとショックでした(笑)
2011/12/29 11:28
>siriusさん^−^
こんにちは、ご無沙汰しております。

西穂、4月ですか。
今年の5月(GW)に独標とピラミッドピークの間まで行っているのですが、
気温が高かったせいもあってかぐしゃぐしゃの半端な状態で、
PPまで行かずに戻ってきたことがありました。
そのときに見た笠ヶ岳や抜戸岳、錫杖なんかの美しさが忘れられなくて
これは冬にまた西穂に来たいと思っていました。

本当の雪山の景色を自分はまだ見ていないと思っているので、
その日を楽しみにしているんです^−^

4月の西穂、インプットしておきます^▽^
年明けの八つ全縦走、楽しみにしていますね
2011/12/29 11:43
>noborundaさん^−^
こんにちは。

>当日、西穂に向かう途中のPAから転進だったのですか
そうなんです。それだけに一層悔しかったですよ(笑)

もう、絶対行きましょうね !! 快晴の日に !!!

そういえば坦々胡麻鍋、美味しかったみたいで良かったですね
(油揚げはちゃんと入れましたか?^^)
西穂のときは私もまた何か、違う美味しい物を持って行きますね^▽^
2011/12/29 11:51
ittiさん、こんばんは!
天狗お疲れ様でした!

今のittiさんに何を言っても気休めかもしれませんが
天狗も素晴らしく綺麗じゃないですか
素敵ですよ!

今回もビーフシチューが美味しそうですね
あ〜山行きたいな〜

この時期にテントするなんて流石ですね!
寒がり&へタレの我々は検討の余地もありません

今年はまさかお会いできると思っていなかったので
嬉しかったです
またコメのやり取りもありがとうございました

中々土日の休めない我々ですが今度、是非まったり
テントでがっつり ご一緒したいですね

では良いお年を〜!
来年も宜しくお願いします

fall
2011/12/29 18:26
八ヶ岳最高じゃないですかっ
ittiさん

こんにちは
そろそろ立ち直れましたか?
八ヶ岳も最高に綺麗だと思いますケド・・・

関係ない話ですが、山は逃げないって人には言われた
くないって全く同感です
デパートは逃げなくても狙ってたセールを逃してしま
ったらショックは大きいんですよネ
山は逃げないっていう意味が私にはわかりません
慰めにしてはあまりにも広義すぎますね・・・
2011/12/29 22:17
fallさん ^▽^
今晩は〜〜^−^

ううう、fallさんは優しいなあ。。(>−<。。)

天狗は確かに綺麗でした^^
寒かったけれど、風もそこまで強くは無くって
コンディション的には良かったと思います。
私もすっごい寒がりなんですよ〜〜
冬は激しく着膨れてます(笑)

こちらこそ、まさかあの場でお会い出来るとは思っていなくて
日記のお人柄そのままのラブラブご夫婦。。いえ、なんて素敵なご夫婦なんだ!!って^▽^

こちらこそ、どうぞ来年もよろしくお願い致します
(来年こそは絶対山でも御一緒しましょう!!^▽^)
2011/12/31 22:17
Utunduさん^−^
こんばんは
ふふふ、もう立ち直っていますよ〜〜
今日は鳳凰に行って来ました^−^

>山は逃げないって人には言われたくないって全く同感です
おお、解っていただけますか!!
自分でそう思えるときは、全然構わないんですけどね〜
(それにしてもデパートの例えは笑いました
2011/12/31 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら