記録ID: 1578087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 八ツ峰敗退(剱岳登攀合宿8月チーム)
2018年08月24日(金) 〜
2018年08月25日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 863m
- 下り
- 885m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
剱岳登攀合宿が8月チームと9月チームの2チーム組まれた。9月チームは登攀する日は天気に恵まれ、八ツ峰Ⅵ峰のAフェースとCフェース登攀、八ツ峰上半縦走(登攀)と成功を収めたが、8月チームは台風とその後にできた停滞前線の影響で散々な結果に終わった。8月チームの記録の詳細をこの場で書き綴る。
8/24
前夜泊している最中に台風20号が日本列島を通過した。だが、その余波が残っており、風はかなり強かった。前夜泊した岩峅寺駅から富山電鉄で立山駅へ向かう。ところがここでハプニングが発生した。強風で立山駅の手前で木が倒れ、線路をふさいでいるという。これによって、スタートが大幅に遅れてしまった。立山駅からケーブルカーとバスを乗り継いで室堂を出発したが、天気は思わしくない。そして11:00に更新された気象庁の天気予報を見て、興ざめてしまった。なんと1週間ずっと傘マークがついていたのだ。とりあえず剱沢まで行って様子を見てみることにした。剱沢で幕営中に、翌日は下界は朝は晴れるという情報を天気予報から入手した。だが野営管理所や富山県警の山岳警備隊の方々は口をそろえて明日は荒天だという。計画の完遂は諦め、ネットの天気予報を信じ、Ⅵ峰Aフェースを剱沢から往復して狙う作戦にした。
8/26
朝、起きた瞬間に確信した。登攀は完全に無理だと。外はガスで周囲の山はまったく見えず、強風が吹いていた。後輩2人には申し訳ないが、撤退を告げた。剱岳に登攀しに来て、1回も壁に取り付かずに撤退するのはこれが2回目だ。実についていないと心の底から思う。トボトボと室堂まで下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する