石鎚山。他に誰もいなかった!


- GPS
- 06:39
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 969m
- 下り
- 980m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:19
天候 | 雨のち、土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
せとうちバスで、石鎚山ロープウェイ前へ。 ロープウェイで約8分で、成就駅着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
信者さんたちが歩かれているので、トレイルは良く整備されている。 道迷いの心配はほぼない。 石鎚山は、全部で四つ鎖場がある。が、どこも巻き道があるので、無理は禁物。 試しの鎖(登りと下り)74m、一の鎖33m、二の鎖65m、三の鎖67m。 |
その他周辺情報 | ●石鎚山中宮の白石旅館 素泊り5400円。おにぎり弁当450円。 宿のご主人がとても親切で、適切なアドバイスをしてくださった。 ●石鎚山頂上山荘 素泊り5700円、二食付き8700円。 山頂に止まらなければ体験できない、素晴らしい体験がある! |
写真
急に元気そうな半ズボンの若者が現れて、雨が降っているのに、淡々と登っていく。
とても勇気づけられた。
よし、こんなふうに登っていけば良いんだな!
しかし、この若者は前社森小屋の裏へ回り、そのまま姿を隠してしまい、この後会うことはなかった。
一部は、沢登りのような状態だった。
が、滑らないように慎重に、高い集中を持って登っていたせいなのか、背中にザックを背負っていることも忘れていたし、雨が降っていることも意識から消え去っていた。
ここから弥山の山頂へはすぐ。
頂上では、何も見えなかったので、すぐに小屋へ向かった。
9/9は、西条市に大雨警報、洪水警報が出ていたことを、小屋で知った。
感想
実に、印象深い山行だった。
事前に悪天予報だったので、日程変更も検討したが、どうしても9月9日に石鎚山に登頂する必要があるように観じ、また必ず安全に登れることを確信できたので、決行することにした。
鎖場を登る時は、安全を期して、ハーネスでセルフビレイを取りながら登る準備をした。大きなカラビナが役に立った。
成就社の白石旅館のご主人が、雨で登るのであれば、試し鎖はやめて迂回した方が良いと助言をしてくださり、昨年NHKが取材に来て紅葉の絶景を放送したビデオを見せてくださった。大変参考になった。
9/9朝出発すると、試し鎖を登って下りていなくなった不思議な青年に会った以外は、登りでは誰にも会わなかった。下りてくる人にも出会わなかった。
こんなことは、今までなかったことだ。
なので、トレイルでも、どの鎖場でも、私しかいなかった。
自分のペースで、好きなように安全を確認しながらゆっくり登ることができた。
集中しているので、雨さえ気にならず、2泊3日分の荷物を背負ってくることも忘れて登っていた。
石鎚山をまるで貸切って登っていたかのよう。
なかなかできない経験に違いない!
頂上小屋でも、お客さんは私だけだった!
石鎚山山頂神社で夕拝のときも、私だけ。
石鎚大神様の祝福を、一人一身にいただいてしまった。
夕方5時頃、神社の外壁修繕を担当する工事業者が3人やってきた。
1週間泊まって、工事を行うそうだ。
翌朝6時の朝拝は、4人で参加した。
大祓祝詞を一緒に唱和させていただいた拝礼は、初めてで嬉しかった。
帰りも、前社が森小屋辺りまでは、誰にも会わず、私だけだった。
霊峰と私だけ。幸せ!
試し鎖を過ぎると、男性3人組に、もうしばらく行くと、1人の男性に、さらに成就社の神門のところで、男性3人に行き会った。
成就社で、安全登山・満願満了のお参りを済まし、ロープウェイ乗り場へ向かった。
感謝 合掌
来週石鎚山に登ります〜
2度目の石鎚山です。
山頂の山小屋宿泊良さそうですね!
祝詞を一緒に唱えられるなんて素晴らし過ぎます!
今年は予定が立て込んでいるので、
来年の石鎚山の時に泊まりを検討したいです〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
初めまして。
コメントをありがとうございます。
来週、石鎚山に行かれるのですね。
気をつけて、楽しんできてくださいませ。
朝拝のとき、もっと素晴らしいことがあるので、お楽しみに!
朝や夕方に、ブロッケン現象を見ることもあるそうです。
神秘のお山に登頂とは、得難い経験ですねー
僕もぜひ一度登らせてもらいたいですが
やはりお天気
私も、今度は天気の良い日に、登ってみたいです。
絶景のご来光や、月光の光線、大きなブロッケン、色々な神秘的な光景に出会えるようですので、ぜひ見てみたいです!
cyberdocさまが、天候の良い時に登山できますように、お祈りいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する