北八ヶ岳ハイク


- GPS
- 27:30
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 642m
- 下り
- 628m
コースタイム
北横岳ヒュッテ13:37-13:49北横岳14:25-北横岳ヒュッテ14:38
北横岳ヒュッテ6:20-6:40北横岳7:30-7:40北横岳ヒュッテ9:45-分岐10:37-
雨池峠10:55-雨池11:26-雨池峠12:14-ピラタス山頂駅12:30
天候 | 12/23曇りのち晴れ 12/24晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿23:54〜茅野3:41(ムーンライト信州81号) 12/23 茅野8:05〜ピラタス山麓駅9:00(バス) ピラタス山麓駅〜ピラタス山頂駅(ロープウェイ) 12/24 ピラタス山頂駅12:40〜ピラタス山麓駅12:50(ロープウェイ) ピラタス山麓駅13:15〜プール平13:33(バス) プール平17:18〜茅野17:55(バス) 茅野〜新宿(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピラタス山頂駅から雨池峠、縞枯山、縞枯山(展望台)、北横岳ヒュッテ、北横岳は 雪も踏まれていて歩きやすかったですがところどころ木道や地面が出ており XCスキーやスノーシューにはまだまだという感じ。 雨池峠から雨池往復は行く人が少ないのか前述のエリアほどは踏まれて おりませんでしたが、それでも全く問題なしでした。 |
写真
感想
新しく買った雪山用ブーツと年代モノ?のアイゼンの相性を見るために
軽く雪山ハイクしてきました。(^^)
縞枯山と北横岳なのでピッケルでなくダブルストックにしました。
ピラタスロープウェイを降りると一面雪景色!
北八ならではのクリスマスツリーハイクでした。
ピラタス山頂駅〜雨池峠〜縞枯山〜展望台ピストンまでは
アイゼンなしで大丈夫でした。
展望台ではたまに青空が見えるものの曇り空で寒いので
ささっと撤退。途中の樹がクリスマスツリー状態で綺麗でした。
縞枯山からの下りが少し急なためアイゼン装着!(^^)/
でも下っていくと木の根っこや石につまづいてちょっと危ない。
一度段差を避けて雪面に右足を置いたら表面だけに雪があったようで
足が着地すると思っていたところで着地せず『えええ〜〜〜っ!?』
バランスを崩し派手に転倒してしまいました・・・。(^^;)
うっかりミスに注意ですね〜・・・。(;^_^A
雨池峠でアイゼンをはずし北横岳ヒュッテ〜北横岳までも
アイゼンは必要なし。
北横岳からヒュッテの下りは念のためアイゼン装着。
山頂は風が強く寒いけれど北アルプスまで見えて最高でした!
一度ヒュッテに戻ってから夕焼けを見に再び頂上へ行くと
少し出てきたガスがピンク色に染まって美しい〜!!!
しか〜し写真撮影をしていると指がかじかんで大変でした。(>_<)
Black Diamondのマイナス27度までOKのダブルグローブでも
指先が冷たくなったのには驚きました。(/_;)
ヒュッテは部屋にもストーブを置いてくれて、
夕食は食べきれないほどのお鍋!!!最高でした。(^^)/
翌日は頂上でご来光を見てからストーブのあるヒュッテに戻ると
根が生えてしまい、予定より長居・・・。(^^;)
10時近くになってあわてて出発。
とりあえず雨池までは行ってみました。
雨池峠から雨池はあまり人が入らないのか、気持ちトレースが
弱くなっていました。
距離は短いですがそこそこ傾斜があるので登り返しが少しゆううつ。(^^;)
雨池は雪原。(笑)
真ん中のほうは少し氷が出ていたので端っこのほうだけで我慢しました。
(この時期池にぽっちゃんはイヤだ〜!)
雨池からえっちらおっちら登ってピラタス山頂駅に着くころには
晴れていた空が曇り風も出てきていました。
プール平で温泉につかってから帰宅。
今度は麦草峠のほうまで行ってみたいと思いました。
Lagopusさん
こんにちは。
私も同じ日程で北八ヶ岳(縞枯山荘)におりました。
雨池は行けなかったのですが、雪原だったんですね。
北横岳山頂では、私も手が凍えてしまい
かなり困りました(^_^;)
yonoshihoさん、コメントありがとうございます。(^^)
縞枯山荘の前は何度も通りました。(笑)
北横岳山頂の風はすごかったですね。(~_~;)
年末年始の北アルプスではつま先用ホッカイロを
グローブの中に入れてみましたが、、、
いまいちでした〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する