ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1583076
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

完結!伊豆半島南下計画  下田駅→石廊崎  海を眺めながら何を見る

2018年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
21.4km
登り
359m
下り
343m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:12
合計
4:41
距離 21.4km 登り 359m 下り 362m
6:34
50
7:24
187
10:35
10:37
12
10:49
10:50
3
10:53
10:56
12
11:08
11:14
1
11:15
石廊崎港口バス停
天候 曇り 風強く波高し
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
下田駅近くのコインパーキングに車を置く
(帰り)
石廊崎港口BS→下田駅
自家用車で移動
コース状況/
危険箇所等
オールアスファルト
 はい、本日のスタートは下田駅です。今日で、伊豆半島南下計画完結の予定です。
2018年09月16日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 6:34
 はい、本日のスタートは下田駅です。今日で、伊豆半島南下計画完結の予定です。
 駅前のブーゲンビリア、熱帯の花が咲けるような気候なんだなあ。
2018年09月16日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 6:36
 駅前のブーゲンビリア、熱帯の花が咲けるような気候なんだなあ。
 夏の終わり〜♪by森山直太朗。
2018年09月16日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 6:38
 夏の終わり〜♪by森山直太朗。
 焙煎ラーメン、キンメラーラーメン、気になるなあ。(結局その後食べることとなった)
2018年09月16日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 6:40
 焙煎ラーメン、キンメラーラーメン、気になるなあ。(結局その後食べることとなった)
 竜馬が飛び、お吉が眠る。
 坂本龍馬は言うまでもなし、唐人お吉は、ハリスの看護婦になった元芸者、羽振りが良くなり地元の人に嫌悪感を持たれたという。
2018年09月16日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 6:43
 竜馬が飛び、お吉が眠る。
 坂本龍馬は言うまでもなし、唐人お吉は、ハリスの看護婦になった元芸者、羽振りが良くなり地元の人に嫌悪感を持たれたという。
 そこにあった、坂本龍馬の像。
2018年09月16日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 6:43
 そこにあった、坂本龍馬の像。
 唐人お吉記念館、しかし、まだ時間前だ。前田といえば、前田敦子、結婚したなあ。
2018年09月16日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 6:44
 唐人お吉記念館、しかし、まだ時間前だ。前田といえば、前田敦子、結婚したなあ。
 その横の建物にあった、「幕末下田奉行所」という看板。
2018年09月16日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 6:44
 その横の建物にあった、「幕末下田奉行所」という看板。
 そして、山之容堂と勝海舟が謁見したというお寺さん、いずれも看板中心。宝福寺ですね。
2018年09月16日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 6:44
 そして、山之容堂と勝海舟が謁見したというお寺さん、いずれも看板中心。宝福寺ですね。
 1873年生カノン砲、カノンと聞くと私は音楽を思い出してしまう・・・。
2018年09月16日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 6:46
 1873年生カノン砲、カノンと聞くと私は音楽を思い出してしまう・・・。
 ムクゲはたくさん咲いていましたね。
2018年09月16日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 6:47
 ムクゲはたくさん咲いていましたね。
 そして、ここが下田小学校跡、現在は移転したらしい。
2018年09月16日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 6:48
 そして、ここが下田小学校跡、現在は移転したらしい。
 彼岸花かぁ・・・今年もこんな感じかなあ。
2018年09月16日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 6:49
 彼岸花かぁ・・・今年もこんな感じかなあ。
 そして「開国記念館」、当時は、ハリスの住居として使われたお寺だったのです。
2018年09月16日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 6:54
 そして「開国記念館」、当時は、ハリスの住居として使われたお寺だったのです。
 やあ、かたつむり君!!お手紙を運んでくれたかね?!(アーノルド・ローベル「おてがみ」より)
2018年09月16日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:13
 やあ、かたつむり君!!お手紙を運んでくれたかね?!(アーノルド・ローベル「おてがみ」より)
 赤い彼岸花もありましたよ。
2018年09月16日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 7:16
 赤い彼岸花もありましたよ。
 今日は、国道136号、県道16号を行きます。
2018年09月16日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:22
 今日は、国道136号、県道16号を行きます。
 紅白の朝顔、可愛いなあ。
2018年09月16日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 7:34
 紅白の朝顔、可愛いなあ。
 そして、お米の収穫風景。稲だけに、い〜ねっ!!
2018年09月16日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 7:36
 そして、お米の収穫風景。稲だけに、い〜ねっ!!
 私が下田市の治安を守っております。持っているのはホイッスル。ぶりっ子じゃありません。
2018年09月16日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 7:47
 私が下田市の治安を守っております。持っているのはホイッスル。ぶりっ子じゃありません。
 はい、ここで、南伊豆町に入ります。
2018年09月16日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:54
 はい、ここで、南伊豆町に入ります。
 株式会社「平喜」なのだが、日本酒の銘柄は「喜平」なのね。い〜ねっ!!
2018年09月16日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 7:54
 株式会社「平喜」なのだが、日本酒の銘柄は「喜平」なのね。い〜ねっ!!
 ササユリの変種??色がカラフルで、い〜ねっ!!
2018年09月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:16
 ササユリの変種??色がカラフルで、い〜ねっ!!
 はい、トイレタイムです。残念、ここの傘立てに傘を立てたまま忘れてしまった・・・。取りにも行けなかった・・・。
2018年09月16日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:27
 はい、トイレタイムです。残念、ここの傘立てに傘を立てたまま忘れてしまった・・・。取りにも行けなかった・・・。
 石廊崎まで8.2km、ここまで9km歩いている。でも、駐車場からも結構歩くんだよなあ。
2018年09月16日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:37
 石廊崎まで8.2km、ここまで9km歩いている。でも、駐車場からも結構歩くんだよなあ。
 青野川を渡りましょう、カワヅザクラとナバナ、それは春の有名な風景。
2018年09月16日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 8:50
 青野川を渡りましょう、カワヅザクラとナバナ、それは春の有名な風景。
 河口に向かって、もうそろそろ海が見えるかな。
2018年09月16日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:50
 河口に向かって、もうそろそろ海が見えるかな。
 アサガオの中に、コチャバネセセリ・・・。吸蜜中。
2018年09月16日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:56
 アサガオの中に、コチャバネセセリ・・・。吸蜜中。
 ほら、海が見えてきた。
2018年09月16日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:11
 ほら、海が見えてきた。
 今日の海は荒れているぜ。
 岬めぐりの〜、バスは走る〜、窓に広がる〜、青い海よ〜♪(by「岬巡り」山本コウタローとウィークエンド)
2018年09月16日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 9:25
 今日の海は荒れているぜ。
 岬めぐりの〜、バスは走る〜、窓に広がる〜、青い海よ〜♪(by「岬巡り」山本コウタローとウィークエンド)
 ハイビスカス、一輪取って頭に挿したい・・・(誰の頭だよ!!)それにしても、ハイビスカスが普通に咲いているんだ・・・さすが伊豆。
2018年09月16日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 9:26
 ハイビスカス、一輪取って頭に挿したい・・・(誰の頭だよ!!)それにしても、ハイビスカスが普通に咲いているんだ・・・さすが伊豆。
 トンネル抜ければ〜、海が見えるから〜、そのままドン付きの〜、三笠公園で〜♪(by「タイガー&ドラゴン」 クレイジーケンバンド)
2018年09月16日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:26
 トンネル抜ければ〜、海が見えるから〜、そのままドン付きの〜、三笠公園で〜♪(by「タイガー&ドラゴン」 クレイジーケンバンド)
 イソヒヨドリ、かわいいやつだ。
2018年09月16日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 9:37
 イソヒヨドリ、かわいいやつだ。
 こちらは、正真正銘ササユリ。可愛いやつよのう。
2018年09月16日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:39
 こちらは、正真正銘ササユリ。可愛いやつよのう。
 調べてみると「クロサギ」っぽい。拡大すると頭の毛がいじらしい。
2018年09月16日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 9:52
 調べてみると「クロサギ」っぽい。拡大すると頭の毛がいじらしい。
 海は荒れているぜ!!
 北の〜漁場はよ〜、男の〜仕事場さ〜♪(by「北の漁場」 北島三郎)
2018年09月16日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 9:58
 海は荒れているぜ!!
 北の〜漁場はよ〜、男の〜仕事場さ〜♪(by「北の漁場」 北島三郎)
 南伊豆アロエセンター。ここでもトイレタイム。
2018年09月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:10
 南伊豆アロエセンター。ここでもトイレタイム。
 そして、アロエソフトクリーム。下田から歩いてきた人は珍しいらしい。
2018年09月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 10:17
 そして、アロエソフトクリーム。下田から歩いてきた人は珍しいらしい。
 さあ、石廊崎です。まあ、地番だが・・・。
2018年09月16日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:28
 さあ、石廊崎です。まあ、地番だが・・・。
 はい、石廊崎港口BSですね。バスはここまで、ということは、ここが今日のハイクの終点になるわけだ。ここから石廊崎まではピストンになるわけだ。
2018年09月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:34
 はい、石廊崎港口BSですね。バスはここまで、ということは、ここが今日のハイクの終点になるわけだ。ここから石廊崎まではピストンになるわけだ。
 さあ、行きましょうか。
2018年09月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 10:34
 さあ、行きましょうか。
 駐車場の様子。かつて、ここに車出来て岬までピストンしたことがある。
2018年09月16日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:37
 駐車場の様子。かつて、ここに車出来て岬までピストンしたことがある。
 新しいトイレ、駐車場の反対側では古いトイレが取り壊されておりました。
2018年09月16日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:39
 新しいトイレ、駐車場の反対側では古いトイレが取り壊されておりました。
 さあ、行きましょうか。
2018年09月16日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:40
 さあ、行きましょうか。
 こんな道をてくてく登ってゆきます。
2018年09月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 10:41
 こんな道をてくてく登ってゆきます。
 振り返ってみる駐車場、結構登っているなあ。
2018年09月16日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 10:43
 振り返ってみる駐車場、結構登っているなあ。
 そして、駐車場を造る工事が行われていました。
2018年09月16日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:46
 そして、駐車場を造る工事が行われていました。
 石廊埼灯台になります。船舶にとって結構重要な灯台のようですね。
2018年09月16日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:52
 石廊埼灯台になります。船舶にとって結構重要な灯台のようですね。
 海よ〜俺の海よ〜大きな〜その愛よ〜♪(by「海・その愛」 加山雄三)
2018年09月16日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 10:53
 海よ〜俺の海よ〜大きな〜その愛よ〜♪(by「海・その愛」 加山雄三)
 さあ、あそこがゴールだ!!石廊崎突端!!
2018年09月16日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/16 10:54
 さあ、あそこがゴールだ!!石廊崎突端!!
 神社がありましたね。
2018年09月16日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:54
 神社がありましたね。
 そして、ハマカンゾウ。
2018年09月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 10:55
 そして、ハマカンゾウ。
 突端に到着、ようやく来たんだ、伊豆半島突端、石廊崎。
2018年09月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 10:55
 突端に到着、ようやく来たんだ、伊豆半島突端、石廊崎。
 右下に書いてありますね。「伊豆半島最南端 石廊崎」と。
2018年09月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 10:56
 右下に書いてありますね。「伊豆半島最南端 石廊崎」と。
 見たかった、この景色。こちらは駿河湾。
2018年09月16日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/16 10:57
 見たかった、この景色。こちらは駿河湾。
 結構戻ってから見る石廊埼灯台。
2018年09月16日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 11:05
 結構戻ってから見る石廊埼灯台。
 ママコノシリヌグイ、一輪だけ咲いておりましたね。
2018年09月16日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 11:06
 ママコノシリヌグイ、一輪だけ咲いておりましたね。
 遊覧船は波が高くて運休でした。
2018年09月16日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:12
 遊覧船は波が高くて運休でした。
 役行者像、本当日本中にありますね。当時であれば国民栄誉賞ものでしょう。
2018年09月16日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:13
 役行者像、本当日本中にありますね。当時であれば国民栄誉賞ものでしょう。
 戻りまして石廊崎港口BS、ここでGPSを切りました。
2018年09月16日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 11:20
 戻りまして石廊崎港口BS、ここでGPSを切りました。
 下田駅に戻りまして、キンメラーラーメン、キンメでラー油を作り添えてあります。
2018年09月16日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/16 12:33
 下田駅に戻りまして、キンメラーラーメン、キンメでラー油を作り添えてあります。
 今日もいいネコを見つけた。
2018年09月16日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/16 12:51
 今日もいいネコを見つけた。

感想

 こんにちは、松尾芭蕉です・・・。(嘘)
 梅雨前線の影響は今週もあり、高山に行くことをやめた。東北方面から新潟方面、長野方面へと雨の帯が伸びている三連休の2日目である。今回は、前日のうちに伊豆の道の駅まで移動・車中泊をして下田駅スタート、伊豆半島最南端の石廊崎まで行くのだ。

 6時台に伊豆急下田駅を出発する。事前に計測すると石廊崎のバス停まで17.8kmと出ていたので、岬往復を加えても21〜22km程度と考えていた。そして、いきなり国道から離れ下田の町をうろうろ・・・。まあ、歴史的な物語が眠る街だなあ・・・と感心する。
 ペリー、ハリス、日米和親条約、坂本龍馬、唐人お吉、海軍・・・今度一度街歩きでどんなものが見つかるか歩いてみたいと思う。
 しかし、今日の目的は赤線伸ばし、伊豆半島赤線南下化計画にけりをつけるのだ。

 ただ黙々と8kmほど歩くと、国道から離れ県道16号線を行くこととなる。青野川を渡ると海が近い、潮の香り、波の音が大きく聞こえる、高潮なのか防波堤を越えてくるものもあり。そんな風景に目を向け、そんな音に耳を傾けながらもくもく歩く。他に歩いているような人はいない、車はしきりに石廊崎に向かって走ってゆく、伊豆ナンバーばかりではなく他県ナンバーも結構いる。目的は石廊崎なんでしょうね。

 ひとつひとつ岬を越え、湾に達しまた坂道を登り、岬を越える。いくつ湾や岬を越えたのであろうか・・・看板で「石廊崎」と出ていた、地番が南伊豆町石廊崎何だなあということで納得する、そこの海岸からは歩道がないので車道の右側を静かに歩かせてもらった。そして、バス停「石廊崎港口」に達した。基本はここがバスの終点であるし、ここから下田駅までのバスが出る。
 ここを左折してしばらく歩くと、石廊崎駐車場(無料)(有料)がある。そう、かつてここに来たことを思い出した。その時は、買ったばかりのパッソプチプチプチトヨタ君(濃紺)に乗ってやってきたんだった。
 古いトイレが解体され、新しいトイレができていた。
 数件お土産屋や飲食店がやっていて、客引きの人もいた。「下田駅から歩いてきた」というと、「そんな松尾芭蕉みたいな人いるんだね。」「昔、戦争に行った兵隊さんたちはここから下田まで歩いたっていうが、現代ではそんな人いないよ。」「歩いてくる人って1年に1人か2人くらいしかいないよ。」と、いろいろ言われました。でも最後に「まあ、君の足だったら20分で行けるよ。」と言われ、爽健美茶を買い、岬を目指した。

 昔あった遊園地の残骸などはきれいに無くなっていた。そして、駐車場工事とここに出るのであろう観光施設の基礎工事が行われていた。数年後、ここには今よりも観光客が訪れるのだろうな、でも、ここまでの道を登ってくるのも悪くないなあと思い始めていた。地元としては「伊豆半島最南端」という観光資源を活かしたいところなのでしょうな。
 
 そして、石廊崎・・・波の音がすさまじい、灯台がまぶしい、沖には大きなタンカーやコンテナ船。ああ、ここは海上交通の要所なのだなあと思う。そして「よく来たなあ・・・俺・・・。」買った爽健美茶をしみじみと飲み始めた。アルコールではないし、炭酸飲料でもない、スカッとするわけではないが、しみじみと味わうことができた。
 あとは、バスに乗って下田に戻るわけだ。何か食べていこうかなとも思ったが、バスまであと15分だよと言われ、バス停に向かった。GPSを切り、到着したばかりのバスに乗り込んだ。

 下田では、朝撮影したラーメン店が営業していたのでキンメラーラーメンを食べることとする。とんこつベースの塩ラーメンにキンメを焙煎して唐辛子を足した通称「キンメラー」を溶きながら食べる。キンメという感じはあまりしなかったが、これはこれで美味しいと思えた。

 そして次の日のために自家用車で移動を始めた。 
 ラジオでは、ずっと安室奈美恵さんの引退が話題になっていた。安室奈美恵自体はそんなに興味を持っているわけではないが、当時の小室哲哉氏による歌はキャッチーだったなあと思う。まあ、次の日には樹木希林さんが亡くなったことが一面でやっていたからなあ・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

日曜日は伊豆散歩でしたか!
なかなかにお天気が難しい日々が続きますねー
伊豆のお山もなかなか楽しいのですが
ちょっと暑いですよねーまだ(笑)
早くすっきり した日々が戻ってきて欲しいものですね
2018/9/18 20:06
Re: 日曜日は伊豆散歩でしたか!
cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この3連休は結局山には行けませんでしたが、充実している町歩きでした。そして、とうとう石廊崎までたどり着きました。一つの目標にたどり着きまして、ホッとしたところです。
でも、次の目標がどんどん現れて来るのです。さて、今週は仕事が忙しくなかなかコメント等返せませんでした。これからじっくりと読ませていただきます。
aideieiでした。
2018/9/21 22:17
石廊崎到着おめでとうございます!
aiさん
石廊崎到着おめでとうございます。
ついに伊豆半島最先端まで行きましたね!

以前に三浦半島巡りをした時に灯台は「崎」ではなく「埼」だと指摘を受けたのを思いだしました。
なので写真48は「石廊“崎”’灯台」ではなく「石廊“埼”’灯台」です。
写真の表札も「石廊埼」となっています。
参考まで

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-575641.html
match1128さんのコメント参照(2回あり)
match1128さん、どうしているかなぁ

hamburg
2018/9/20 7:36
Re: 石廊崎到着おめでとうございます!
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
今週は仕事が忙しくなかなかレコなど読めませんでした。そして、また出先ですので帰宅してから直させていただきます。
この冬にかけての新たな目標を探し中です。
aideieiでした。
2018/9/21 22:28
aideieiさん、
超=遅コメですm(__)m

まずは一区切りつきましたね
おめでとうございます!

拙者も駐車場から石廊崎突端まで観光旅行で歩いたことを思い出しました

次は西海岸で沼津へ・・・じゃないっすか?

  隊長
2018/10/3 13:03
Re: aideieiさん、
 半袖隊長、こんにちは。コメントありがとうございます。
 何とか無事に石廊崎までたどり着くことができました。夏山シーズンも終わりかけ、これからの楽しみ身は冬山と赤線伸ばし・・・。
 とりあえず、隊長が行かれた野島崎には足を勧めたいと思っています。
 aideieiでした。
2018/10/5 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら