ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1589140
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山(鳩待峠〜山ノ鼻〜至仏山〜鳩待峠)

2018年09月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
12.7km
登り
882m
下り
879m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:50
合計
6:38
8:47
50
9:37
9:44
25
10:09
10:11
139
12:30
12:30
16
12:46
13:17
38
13:55
14:03
20
14:23
14:24
19
14:43
14:44
40
15:24
15:24
1
15:25
ゴール地点
天候 最高レベルの快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自家用車で尾瀬戸倉まで。
尾瀬戸倉からは乗合タクシー(980円/人)で鳩待峠まで上がりました。
バスもありましたが、人数が揃い次第乗合タクシーが発車してくれました。
バスと同じ料金なので、時間の制約がなくしかも速いので助かりました。
コース状況/
危険箇所等
山ノ鼻から至仏山までは登り専用のコースとなっています。
至仏山特有の蛇紋岩が出てくると滑りやすくスリップに要注意。
上部は木製階段がほぼ整備されているので歩きやすいです。
その他周辺情報 尾瀬戸倉のバス発着所に日帰り温泉があります。
快晴の鳩待峠を出発します。下山時にタクシーの運転手さんに聞いたら、今日の快晴は一週間ぶりだそうです。
2018年09月19日 08:45撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 8:45
快晴の鳩待峠を出発します。下山時にタクシーの運転手さんに聞いたら、今日の快晴は一週間ぶりだそうです。
アキノキリンソウですね。
2018年09月19日 09:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 9:13
アキノキリンソウですね。
山ノ鼻に向けてゆるやかな下りが続きます。
2018年09月19日 09:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 9:18
山ノ鼻に向けてゆるやかな下りが続きます。
トリカブトはたくさん見られました。
2018年09月19日 09:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 9:25
トリカブトはたくさん見られました。
秋の気配が徐々に出てきましたよ。
2018年09月19日 09:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 9:26
秋の気配が徐々に出てきましたよ。
およそ50分ほどで山ノ鼻に到着。
至仏山の登山を前に少しだけ尾瀬ヶ原を散策してきます。
2018年09月19日 09:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 9:35
およそ50分ほどで山ノ鼻に到着。
至仏山の登山を前に少しだけ尾瀬ヶ原を散策してきます。
お、いきなりエゾリンドウが登場です。
2018年09月19日 09:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 9:48
お、いきなりエゾリンドウが登場です。
草紅葉が始まっていますね。
2018年09月19日 09:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 9:50
草紅葉が始まっていますね。
木道と燧岳。絵になります。
2018年09月19日 09:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 9:50
木道と燧岳。絵になります。
振り返れば、これから向かう至仏山が・・
2018年09月19日 09:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 9:52
振り返れば、これから向かう至仏山が・・
やっぱ尾瀬は広いです。
2018年09月19日 09:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 9:57
やっぱ尾瀬は広いです。
秋の気配濃厚
2018年09月19日 10:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 10:03
秋の気配濃厚
湿原の散策を終えて再び山ノ鼻に戻りました。
2018年09月19日 10:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 10:08
湿原の散策を終えて再び山ノ鼻に戻りました。
ここが至仏山の登山口です。登山ポストがあるので登山届をここで投函しました。
2018年09月19日 10:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 10:11
ここが至仏山の登山口です。登山ポストがあるので登山届をここで投函しました。
リンドウが咲き乱れていました。
2018年09月19日 10:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 10:12
リンドウが咲き乱れていました。
さあ、至仏山に向かいます。
2018年09月19日 10:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 10:12
さあ、至仏山に向かいます。
ミヤマアキノキリンソウかな?
2018年09月19日 10:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 10:13
ミヤマアキノキリンソウかな?
ウメバチソウもたくさん咲いてました
2018年09月19日 10:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 10:15
ウメバチソウもたくさん咲いてました
花の開いたリンドウも素敵です。
2018年09月19日 10:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 10:16
花の開いたリンドウも素敵です。
至仏山の山すそから振り返ると森の彼方に燧岳が見えました。
2018年09月19日 10:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 10:16
至仏山の山すそから振り返ると森の彼方に燧岳が見えました。
咲き残りのイワイチョウではないかと・・
2018年09月19日 10:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 10:46
咲き残りのイワイチョウではないかと・・
秋の気配ますます濃厚に・・
2018年09月19日 10:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
9/19 10:56
秋の気配ますます濃厚に・・
森林限界を越えて振り返るとこの景色が広がります。
この景色を見たかった!
2018年09月19日 11:10撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
9/19 11:10
森林限界を越えて振り返るとこの景色が広がります。
この景色を見たかった!
葉っぱの色づきも順調みたい
2018年09月19日 11:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 11:13
葉っぱの色づきも順調みたい
だいぶ上がってきたけどまだ半分来てないよ
2018年09月19日 11:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 11:13
だいぶ上がってきたけどまだ半分来てないよ
左に目を移すと奥白根山(左)と錫ヶ岳らしき峰(右)が見えました。
2018年09月19日 11:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 11:24
左に目を移すと奥白根山(左)と錫ヶ岳らしき峰(右)が見えました。
完全に視界良好
2018年09月19日 11:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 11:25
完全に視界良好
眼下には山ノ鼻の小屋と池塘群が見下ろせます
2018年09月19日 11:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 11:35
眼下には山ノ鼻の小屋と池塘群が見下ろせます
至仏山名物?の蛇紋岩です。これがよく滑ります。
2018年09月19日 11:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 11:40
至仏山名物?の蛇紋岩です。これがよく滑ります。
ふー、だいぶ登ってきたぞ
2018年09月19日 11:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 11:50
ふー、だいぶ登ってきたぞ
平ヶ岳が手に取るように眺められます
2018年09月19日 11:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 11:55
平ヶ岳が手に取るように眺められます
点在する池塘は本当にきれいでした。
2018年09月19日 11:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 11:57
点在する池塘は本当にきれいでした。
横田代とアヤメ平。バックは鬼怒沼山方面。
2018年09月19日 12:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 12:27
横田代とアヤメ平。バックは鬼怒沼山方面。
山頂に近づいてくると階段が整備されていてとても歩きやすいです。
2018年09月19日 12:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 12:28
山頂に近づいてくると階段が整備されていてとても歩きやすいです。
こんな感じで階段が整備されてましたよ。
2018年09月19日 12:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 12:29
こんな感じで階段が整備されてましたよ。
お、小至仏山の左手には城塞のような上州武尊山が見えてきました。
2018年09月19日 12:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 12:33
お、小至仏山の左手には城塞のような上州武尊山が見えてきました。
鳩待峠の駐車場も指呼の間に望めます。
2018年09月19日 12:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 12:37
鳩待峠の駐車場も指呼の間に望めます。
そして、至仏山頂に到着!
いきなり奥利根から越後にかけての山々が目に飛び込んできました。
2018年09月19日 12:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 12:51
そして、至仏山頂に到着!
いきなり奥利根から越後にかけての山々が目に飛び込んできました。
越後三山カッコイイ!
2018年09月19日 12:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 12:51
越後三山カッコイイ!
あの優美なスカイラインは巻機山でしょうか。
2018年09月19日 12:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 12:51
あの優美なスカイラインは巻機山でしょうか。
利根川源流域の山々が一堂に会しています。
2018年09月19日 12:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 12:52
利根川源流域の山々が一堂に会しています。
谷川連峰の向こうには8月に訪れたばかりの苗場山が見えていました。
2018年09月19日 12:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 12:52
谷川連峰の向こうには8月に訪れたばかりの苗場山が見えていました。
改めて、越後三山をアップで。
2018年09月19日 13:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 13:00
改めて、越後三山をアップで。
至仏山頂でゆったりと昼食休憩中。
2018年09月19日 13:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
9/19 13:07
至仏山頂でゆったりと昼食休憩中。
画面手前に七ツ小屋山と大源太山が少し。ぞの向こうには黒姫山と妙高山でしょうか。いやー、今日は本当に登山日和ですねえ。
2018年09月19日 13:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 13:15
画面手前に七ツ小屋山と大源太山が少し。ぞの向こうには黒姫山と妙高山でしょうか。いやー、今日は本当に登山日和ですねえ。
さて、下山開始としますか。
2018年09月19日 13:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 13:19
さて、下山開始としますか。
これから向かう小至仏山の先には笠ヶ岳(右)と上州武尊山(正面奥)が堂々と眺められます
2018年09月19日 13:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 13:23
これから向かう小至仏山の先には笠ヶ岳(右)と上州武尊山(正面奥)が堂々と眺められます
まずは小至仏山めざして下ります
2018年09月19日 13:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 13:38
まずは小至仏山めざして下ります
ナナカマドは一足お先に紅葉してました。
2018年09月19日 13:44撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
9/19 13:44
ナナカマドは一足お先に紅葉してました。
小至仏山から至仏山を振り返るとこんな感じでした。
なだらかで優美な感じの山ですね。
2018年09月19日 13:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 13:55
小至仏山から至仏山を振り返るとこんな感じでした。
なだらかで優美な感じの山ですね。
尾瀬ヶ原、まだまだ見えてます。
2018年09月19日 13:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 13:55
尾瀬ヶ原、まだまだ見えてます。
小至仏山の標識の方が至仏山のよりも立派かなあ。
2018年09月19日 13:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 13:56
小至仏山の標識の方が至仏山のよりも立派かなあ。
上州武尊山にも笠ヶ岳にも良い思い出があります。
2018年09月19日 14:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 14:02
上州武尊山にも笠ヶ岳にも良い思い出があります。
小至仏山から少し下るとオヤマ沢田代が見下ろせます。
2018年09月19日 14:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 14:08
小至仏山から少し下るとオヤマ沢田代が見下ろせます。
奥白根山から皇海山にかけての山並み
2018年09月19日 14:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 14:13
奥白根山から皇海山にかけての山並み
奥白根山をアップで一枚
2018年09月19日 14:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 14:11
奥白根山をアップで一枚
オヤマ沢田代の方が尾瀬ヶ原よりも標高が高い分草紅葉が進んでいますね。
2018年09月19日 14:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 14:24
オヤマ沢田代の方が尾瀬ヶ原よりも標高が高い分草紅葉が進んでいますね。
ずっと見えていた尾瀬ヶ原と燧岳ですが、ここらでお別れです。
2018年09月19日 14:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 14:43
ずっと見えていた尾瀬ヶ原と燧岳ですが、ここらでお別れです。
見事な原生林のはるか向こうには名峰赤城山が午後の陽に光っていました。
2018年09月19日 14:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 14:53
見事な原生林のはるか向こうには名峰赤城山が午後の陽に光っていました。
快晴に恵まれた至仏山ハイキングのゴールに到着。
お疲れさまでした。
2018年09月19日 15:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9/19 15:24
快晴に恵まれた至仏山ハイキングのゴールに到着。
お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ストック 行動食 非常食 飲料(水1.5リットル) 地図(地形図) コンパス 熊鈴 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 運転免許証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

古い山の記録を読み返してみたら、尾瀬を訪れるのは実に41年ぶりのことです。
前回(1977年10月)は鳩待峠からオヤマ沢田代を経て至仏山に登り、現在は登りの一方通行になっているコースを下って山ノ鼻に至り、東電小屋で一泊してから尾瀬沼を経て大清水に抜けていました。
超久しぶりの尾瀬でしたが、やっぱり尾瀬は良いです。今回のハイキングを機にこれからもちょくちょく訪れてみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら