記録ID: 1592077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山
2018年09月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 9:00
距離 7.6km
登り 1,207m
下り 1,207m
GPSでのログがきちんと取れていなかったので、出発到着以外の通過時間はヤマレコの自動計算で入力。自分のスピードとは一致せず…
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二荒山神社で登山受付をして入山料\500/人を納める。 クマの目撃情報ありとの看板あり。 コースは単純なので、余程のことがない限りは迷子にはならないかと。 急勾配の岩場がかなり続くので、必要体力は大。 |
その他周辺情報 | 清滝IC近くにやしおの湯があるけど、たぶん大混雑(;^ω^) なので、今回は避けて他市の銭湯まで行きました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
8年前に上った時は頂上での天気が悪くて真っ白だった男体山。いつかリベンジしたいと思っていたけど、今回すごく雄大な景色を青空の下で眺めることが出来ました(^^♪といっても、雲がどんどん流れていて、中禅寺湖や周りの山々を隠したり刻々と変わる景色に自然を感じる。
眺望のない樹林帯→舗装道路→岩場→赤砂(森林限界地帯かな)変化に富んだ登山道で飽きないけど、普段運動不足な私には身体的というか体力的には結構キツ目。帰りには足がガクガク〜((+_+))
三連休の中日ですごくたくさんの人が登っていて、トロイ私たちを追い抜いて登ってもらおうとする他にも、下山の人が増え始めるあたりの時間帯は登り下りで譲ったり譲られたりで結構混雑していた印象。
下山時は雨こそ降らなかったものの、どんどん天気が悪くなってきて日光が遮られ、気持ちが焦る(;^ω^)けど、岩場も樹林帯の中の道も滑りやすくて下山時は登りより何倍も神経使って慎重に!帰るまでが登山です(笑)
大きなケガもなく、今回も無事下山してこられたことに感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する