ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159307
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

【初詣登山】赤薙山【日光・霧降高原から】

2012年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
5.3km
登り
678m
下り
674m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0720霧降高原P-0825キスゲ平-0930赤薙山1010-1100キスゲ平-1135霧降高原P
天候 ピーカン→強風+雪
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧霧降高原スキー場第3駐車場
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜キスゲ平】
登山口から積雪あり。トレースを辿れば踏み抜きはしない。上り下り共にアイゼン必要なし。キスゲ平まで急登。

【キスゲ平〜焼石金剛】
トレースあり。積雪は熊笹のないところで太ももくらいまで。トレース上であればほとんど踏み抜かないが、たまに緩い箇所あり。

【焼石金剛〜赤薙山】
トレースはあるが、フカフカの新雪もたくさんあり、スノーシューにもってこい。赤薙山への最後の急登からは樹林帯。深い場所で太ももまで踏み抜き。アイゼン必要なし。危険箇所も特になし。
冬靴ネパールEVOの試し履き。
2012年01月02日 07:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/2 7:05
冬靴ネパールEVOの試し履き。
いってきまーす。
2012年01月02日 07:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/2 7:20
いってきまーす。
朝日!まぶしくてすがすがしい。
2012年01月02日 07:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 7:50
朝日!まぶしくてすがすがしい。
丸山と青空
2012年01月02日 08:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 8:14
丸山と青空
キスゲ平。前回はこの道標を目前にまさかの撤退。
2012年01月02日 08:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 8:24
キスゲ平。前回はこの道標を目前にまさかの撤退。
日光市街方面。
2012年01月02日 08:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 8:33
日光市街方面。
スノーシューでふかふかの新雪上を走り回る!
2012年01月02日 09:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/2 9:08
スノーシューでふかふかの新雪上を走り回る!
赤薙山への最後の登りは、こんな樹林帯の急登。
2012年01月02日 09:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 9:46
赤薙山への最後の登りは、こんな樹林帯の急登。
山頂。
2012年01月02日 09:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 9:50
山頂。
赤薙山神社で初詣。本年も安全登山で色々登れますように。
2012年01月02日 09:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 9:50
赤薙山神社で初詣。本年も安全登山で色々登れますように。
いちおう記念撮影。
2012年01月02日 09:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 9:51
いちおう記念撮影。
筑波山が見えます。
2012年01月02日 10:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/2 10:15
筑波山が見えます。
スノーシューの足跡。MSRのロゴが。
2012年01月02日 10:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 10:17
スノーシューの足跡。MSRのロゴが。
右側はけっこう急傾斜なので、滑落するとかなり下まで一気に滑りそうな感じです。
2012年01月02日 10:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/2 10:31
右側はけっこう急傾斜なので、滑落するとかなり下まで一気に滑りそうな感じです。
前回はこの柵とゲートの反対側で指くわえてました。。。
2012年01月02日 11:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 11:02
前回はこの柵とゲートの反対側で指くわえてました。。。
あら!わんちゃん!
2012年01月02日 11:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 11:13
あら!わんちゃん!
ちょー元気。肉球が霜焼けにならないかしら。
2012年01月02日 11:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/2 11:13
ちょー元気。肉球が霜焼けにならないかしら。
ふかふか。
2012年01月02日 11:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 11:26
ふかふか。
工事現場の中に入ると登山道への道標が。
2012年01月02日 11:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 11:35
工事現場の中に入ると登山道への道標が。
だけど、工事現場の入り口には立ち入り禁止の札が。分かりづらい!
2012年01月02日 11:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 11:36
だけど、工事現場の入り口には立ち入り禁止の札が。分かりづらい!
あーあ。さっきまでの晴れが一気に。。。
2012年01月02日 11:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 11:37
あーあ。さっきまでの晴れが一気に。。。
赤薙山頂で休憩していると、北風が次第に強く。最後は軽く吹雪いていました。頬と鼻が冷たくて赤い。面倒がらずにバラクラバかぶれば良かった・・・
2012年01月02日 11:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/2 11:38
赤薙山頂で休憩していると、北風が次第に強く。最後は軽く吹雪いていました。頬と鼻が冷たくて赤い。面倒がらずにバラクラバかぶれば良かった・・・
日光駅からみた赤薙・女峰山方面。山の上だけ雲に覆われています。
2012年01月02日 13:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 13:10
日光駅からみた赤薙・女峰山方面。山の上だけ雲に覆われています。
日帰り入浴は「春暁庭ゆりん」さんで。
2012年01月02日 14:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/2 14:34
日帰り入浴は「春暁庭ゆりん」さんで。
撮影機器:

感想

 前回のドジな間違いを教訓に霧降高原から赤薙山をリベンジしました。前日までの天気図の予想通り、日光はバッチシ。登りはじめは穏やかな天気。空はどこまでも青く、太陽は春の日差しのように暖かかったです。

 キスゲ平からはトレースを踏み外して新雪の深いところでスノーシューを堪能しました。奥日光の湯元近辺はまだ雪が充分に深くないそうですが、キスゲ平から赤薙直下まで気持ちよく歩けました。静かな稜線で絶景を眺めながら、雪を踏む音を楽しむ。ぎゅ。ぎゅ。さく。さく。

 山頂は展望なし。しかし、鳥居と祠があります。赤薙山神社です。初詣をまだ済ませていなかったので、こちらで今年の安全登山をよーくお願いしました。

 あまりお腹が空いていなかったので昼食は食べず、30分ほどぼけーっとしてたら、急に雲行きが。強い寒気が流れ込んで北風が強くなる、という話だったので覚悟はしていましたが…
 
 風はどんどんと強くなり、外気に晒されている鼻と頬が痛い!そして、ついに雪が。びゅんびゅん吹き付けてきます。軽く吹雪いていました。南東にはお日様がでている状態だったので、吹き飛ばされて空中を舞う粉雪がダイヤモンドダストになっていてキレイでした。

 下山後は日光駅前で鍋焼きうどんを食し、日帰り入浴には霧降高原スケート場そばの「春暁庭ゆりん」さんへ。入浴料800円と若干高めの設定ですが、森の中の露天風呂は雰囲気も良く、夜行けばライトアップが綺麗そうでした。お湯はぬるめ。長風呂に向いています。内湯はちょうど良かったです。


【LaSportivaのNepalEvoGTX】
今回、おろしたての冬靴で行きました。さすがに厳冬期用だけあって重い!だけど、足、特に踵のフィット感がとてもよく、あまり足は疲れませんでした。そして何より……暖かい!もう、この程度の山では暑いくらい。雪んなかにずっと足突っ込んでても大丈夫な感じでした。でも、2月の3000m級だとやっぱ寒いのかな・・・また、どこかで早く履きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2057人

コメント

お疲れさま!
今回はちゃんと登れたみたいですね(^^)

スノーシュー楽しそう(⌒▽⌒)

厳冬期用ね靴うらやましいです!

そね靴を使う為にも一緒に行きましょう(^-^)/
2012/1/2 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら