ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159356
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 水沢コースでラッセル&山スキー

2012年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
6.2km
登り
472m
下り
484m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30 田沢湖スキー場駐車場
9:00 水沢コース登山口
12:50 標高1000m付近、折り返し
15:00 水沢コース登山口
15:05 田沢湖スキー場駐車場
登り:スノーシュー
下り:山スキー(シール付き)
天候 ☁一時☀
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田沢湖スキー場へ http://www.tazawako-ski.com/
スキー場の駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
積雪120〜150cmほど。雪が深いので、ワカン、スノーシュー、山スキーの何れかの装備が必要です。今回はたどり着けませんでしたが、男岳稜線上ではアイゼンも必要かもしれません。他にはピッケル、スコップなど。
危険箇所はこれといってありませんが、尾根北側はかなりの急斜面です。雪庇の踏み抜き、滑落に注意してください。
下山後は極上の温泉天国へ。

乳頭温泉郷 http://www.nyuto-onsenkyo.com/
水沢温泉郷 露天風呂水沢温泉 http://www.tsukamoto-sogyo.co.jp/mizusawa/
田沢湖スキー場の駐車場に到着。
準備を整えてゲレンデと反対の方向に向かいます(笑)
2012年01月03日 07:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/3 7:26
田沢湖スキー場の駐車場に到着。
準備を整えてゲレンデと反対の方向に向かいます(笑)
ここから水沢コース登山口に入って行きます。
2012年01月02日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 9:07
ここから水沢コース登山口に入って行きます。
こんな樹林のトンネルを行く。
2012年01月02日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/2 9:08
こんな樹林のトンネルを行く。
 ̄(エ) ̄)ノこっちだよ!
2012年01月02日 09:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 9:09
 ̄(エ) ̄)ノこっちだよ!
振り返ってみた。
2012年01月02日 09:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 9:15
振り返ってみた。
立派な杉林です。
2012年01月02日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/2 9:17
立派な杉林です。
* ̄(エ) ̄)ノ雪が深くてなかなか進めないんだなこれが。
2012年01月02日 09:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/2 9:18
* ̄(エ) ̄)ノ雪が深くてなかなか進めないんだなこれが。
左手に水沢のながれる音が聞こえる。
2012年01月02日 09:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 9:50
左手に水沢のながれる音が聞こえる。
雪深く歩き甲斐のある道。
2012年01月02日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 10:54
雪深く歩き甲斐のある道。
もやがかかってきた。
さらに白い世界に。
2012年01月02日 12:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/2 12:19
もやがかかってきた。
さらに白い世界に。
今日のお荷物。
* ̄(エ) ̄)ノけっこう重いよ。
2012年01月02日 12:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/2 12:27
今日のお荷物。
* ̄(エ) ̄)ノけっこう重いよ。
今日はここまで。
引き返します。
2012年01月02日 12:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 12:50
今日はここまで。
引き返します。
こんな急坂よく登ってきたな。
2012年01月02日 12:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/2 12:51
こんな急坂よく登ってきたな。
北側の谷。
落ちたら這い上がるのは難しそう。
2012年01月02日 12:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 12:53
北側の谷。
落ちたら這い上がるのは難しそう。
そろそろ、スキーで滑りたくなってきた。
2012年01月02日 13:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 13:04
そろそろ、スキーで滑りたくなってきた。
* ̄(エ) ̄)ノせっかく担いできたからね。
樹林密度が濃いのでシールを貼りま〜す。
2012年01月02日 13:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 13:33
* ̄(エ) ̄)ノせっかく担いできたからね。
樹林密度が濃いのでシールを貼りま〜す。
準備OK!
いきまーす。
2012年01月02日 13:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 13:38
準備OK!
いきまーす。
登りと下りでは写る景色が違う。
気持ちいい〜☆
2012年01月02日 13:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 13:38
登りと下りでは写る景色が違う。
気持ちいい〜☆
こんな林間もなんのその。
2012年01月02日 14:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 14:05
こんな林間もなんのその。
水沢の流れ。
2012年01月02日 14:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 14:26
水沢の流れ。
杉林まで降りたら晴れてきた。
2012年01月02日 14:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/2 14:39
杉林まで降りたら晴れてきた。
こんな道を歩きます。
2012年01月02日 14:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 14:40
こんな道を歩きます。
青空Max
2012年01月02日 14:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/2 14:51
青空Max
あっという間に登山口到着。
2012年01月02日 15:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/2 15:00
あっという間に登山口到着。
好天に恵まれて楽しかった〜☆
2012年01月02日 15:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/2 15:00
好天に恵まれて楽しかった〜☆
山頂付近は雲の中。
朝よりもさらに多くの車で駐車場が埋まっていました。
ゲレンデで一滑り‥の元気はさすがにありません。
今冬スキー場に既に2回来てますが、そういやリフト券一度も購入してないね(笑)
2012年01月03日 07:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/3 7:29
山頂付近は雲の中。
朝よりもさらに多くの車で駐車場が埋まっていました。
ゲレンデで一滑り‥の元気はさすがにありません。
今冬スキー場に既に2回来てますが、そういやリフト券一度も購入してないね(笑)

感想

新年になって体を動かしたくなり、秋田駒ヶ岳に向かった。昨年夏に歩いた水沢コースの草薮はすっかり雪に覆われていた。草薮に代わって降り積もった深雪でもがく。北側のブナの樹林に目をやると、水沢を挟んで銀色のリフトが見えてきた。ゲレンデを滑る人たちの楽しそうな声が聞こえる。夏とは違い静かな森とは言えないが、正月だったらこれくらい賑やかな方がいい。
男岳山頂を目指していたが、標高1000mに差し掛かかった辺りの急坂で力尽きた。スノーシュー装着でも股くらいまで沈む深雪を四つん這いで登る。ザックに刺したスキーは斜めに傾き、ときおり木に絡んではなかなか前に進ませてくれない。このままのペースでは時間的にも厳しいと判断し、スキーに履き替えて樹林を滑降することにした。下りなので、スノーシューに比べて格段に速い。雪に沈まないので、小さな登り返しも楽だ。
スノーシューとスキー、両方持ってくるなんてバカなことを考えたな、と思う。始めからスキーを使ってハイクアップで良かったのだ。何事も経験だろうか。山スキーは気持ちいい。次のフィールドを考えるのが楽しくなってきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

今年もよろしくです!
tooleさん、おめでとうございます!
本年も宜しくです

誰もいない森の中、山スキー楽しそうですね
羨ましいです
2012/1/3 11:44
timothyさん☆
timothyさん、あけましておめでとうございます!
こちらこそ今年もよろしくお願いします。

こちら秋田は厳冬期に入って登山口までたどり着ける場所が限られてきました。
今冬は山スキーの練習と実践の繰り返しになりそうです
2012/1/3 12:54
tooleさん、お疲れさま
スキー場のリフト終点からか、8合目まで雪上車で行って登頂するかというのが普通ですか?下からだと標高差1000あるからソロでは無理そうな気がする…そのうち山スキー教えてくださいね
2012/1/3 15:17
kiyoshiさん☆
リフト終点からや、8合目まで雪上車はお天気さえ良ければいつでもできそうなので、水沢コースから挑戦したのですが、厳しかったですね〜 happy02
昨年は夏だったとはいえ、よくこんな道歩いたな自分、と思いましたよ 。

本気でやろうと思うなら、夜明け前の出発でしたかね
いい経験になりました

山スキー、人に教えるほどうまくありませんからねっ
2012/1/3 17:48
tooleさん、お疲れ様!
いや〜がんばりましたね
水沢コースをスキーを担いで、しかもこの深雪の中を
雪の無い時期だったら、一定のペースで登れる、運動不足解消にいいコースですが・・
沢を挟んだ向こう側はスキーゲレンデだから、音楽や声まで聞こえたでしょうね。
この体力、そしてあえて水沢コースを登るチャレンジ精神に脱帽です。次回は登頂したレコが見られるよう、私からもお天道様にお祈りしときますよ
2012/1/4 21:54
kamadamさん☆
kamadamさん、おはようございます。
山スキーの経験がまだ浅いので、どういう状態のフィールドで使えるのか、僕にとって未知数なんです 
山スキーが使えなくなると、つぼ足ですからね 
だから保険としてスノーシューも持ったのですが、かなり重量級の装備になってしまいました。

スキー場から流れる音楽や、場内アナウンスなんかを聞きながら黙々と一人ラッセル大会でした
男岳山頂から賑やかなゲレンデへ滑降したかったんですけどね。
もう少し雪が締まれば男岳登頂のチャンスが巡ってきそうな気がします。
2012/1/5 6:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら