記録ID: 1596812
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
巻機山麓キャンプ場から巻機山
2018年09月22日(土) 〜
2018年09月24日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:34
距離 13.2km
登り 1,467m
下り 1,472m
14:26
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨でぬかるんだ箇所があった。 |
その他周辺情報 | 六日町駅から徒歩5分ほどの湯らりあ温泉で汗を流す。 |
写真
唯一事前に判っていたのは生水が飲めないことでした。もちろん煮沸すれば料理に使えますが軽く濁っています・・・野趣に溢れていて何でも受け入れるのもキャンプの面白さ、とは言えあらかじめ駅前で水を4リットル購入し担ぎ上げて来て良かったです。腕ちぎれるかと思うくらい重かったです。
感想
天気にも恵まれて良い山旅となりました。写真や詳細は同日に登られた他の方に譲り、情報の少ないキャンプ場の詳細を記しておきたいと思います。巻機山麓キャンプ場には売店はありません。ですので私たちのように徒歩で来て2泊するには特に二日目に冷えたビールにありつく事が困難極まりなく、というか無理ですので炊事場の水で冷やしましたが期待ほどではありませんでした。ですが、これも受け入れてこんなもんだと思えば美味しいものです。トイレは和式水洗できれいでした。(トイレットペーパーはありませんでした。持参しましょう。)管理人のおじさんが料金を徴収に来た時、登山バッジの事は聞きましょう。聞かないと分からないままというのもゆるゆる感満載です。二日目は団体さんが来たのでまたまた安心して泊まることができました。二日も居る人はそうそういないと思います。初日と二日目は利用者が入れ替わりました。度に受け付けは?とか色々聞かれて答えていましたが、まるで牢名主になったみたいで笑えました。3日目は清水を9時発のバスで六日町駅に戻り湯らりあで風呂に入って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する