記録ID: 1598872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
初心者による百尋の滝→川苔山→鳩ノ巣駅
2018年09月28日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス乗客は20名ほどで全員座れた。川乗橋バス停で9名降りた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日までの雨で沢が増水し、百尋の滝から足毛岩分岐までの間の渡渉部などでルートがわかりにくくなっている箇所あり。山頂から鳩ノ巣駅までの下りの途中で倒木あり。 コース定数28(ヤマケイのヤマタイムによる) https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=363 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅舎出てすぐ右に登山届のポスト、左手に大きなトイレ。 トレッキング後に河辺(かべ)駅近くの梅の湯でリフレッシュ |
写真
奥多摩駅。駅舎出てすぐ右に登山届ポスト、左手に大きなトイレ。8:03青梅線着で、8:10にバス発だと慌ただしい。これより先にトイレがない(細倉橋のは使えなかった)ので、もう少しバスの発車時間が遅いといいのですが…
足毛岩の分岐部。日向沢の峰(左側)、足毛の肩(右側)方向どちらに行っても山頂に着きますが、足毛の肩方向に行くと距離が長くアップダウンも厳しいようなので、初心者の良い子は左側に(笑)
ここまでは合っていたと思うのだけど、この後、前方から道をロストした人が戻ってきて2人でウロウロ。スマホのGPSも少しずれきて左側の斜面を斜行し登山ルートに復帰できた(危なかった!)
この辺りまで来るとスマホの電波が入いります。電車の時間を調べたら少し余裕があるので熊野神社周りを選択。でも、この道が狭くてガレててまたキビしかった(あまり人が通らないのかも)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ジュニアカセットコンロ
ボンベ
コッヘル
|
---|---|
備考 | ストックはあってよかった。 |
感想
前日までの雨のせいで沢の水が多く、滝や苔もとってもきれいでした。初心者なので予習したりサイトでアドバイスをもらったりしたんですが、道をロストしたところがありそこは反省点です。山頂も絶景、トレッキングしている人も数人で、快適な1,000m級初単独行になりました。でも、少々ハードだったので帰りに河辺駅の梅の湯でリフレッシュしてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する