記録ID: 1599134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山
2018年09月27日(木) 〜
2018年09月28日(金)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:54
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,067m
- 下り
- 2,113m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:53
距離 13.5km
登り 393m
下り 1,824m
天候 | 27日曇りときどき雨 28日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日の寝床
二の鎖避難小屋。。
ここは、休憩所と避難のための小屋です。
使用の際には、協力金500円が必要です。
今回は、特別な許可を得て、避難ではないときに使用させていただきました。ありがとうございました。
二の鎖避難小屋。。
ここは、休憩所と避難のための小屋です。
使用の際には、協力金500円が必要です。
今回は、特別な許可を得て、避難ではないときに使用させていただきました。ありがとうございました。
日の出直後に
弥山にある
石鎚神社 奥の宮頂上社で朝拝に参加させていただく。
石土毘古命(いわつちひこのみこと)もしくは、石鎚大神(いしづちおおかみ)といい、
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)の第2番目の御子にあたります
天照大御神やスサノオよりも古い神様だそうだ
全国でも珍しく直接御神像にふれ御神徳を受ける特殊神事「御内陣入(ごないじんいり)」の神事を受けることができます。
おごそかな雰囲気の中三体の御神体に触れさせていただきパワーをいただきました。
このパワーはおすそわけができるそうで、僕に触れれば同じ恩恵が受けられると説明がありました\(^o^)/
弥山にある
石鎚神社 奥の宮頂上社で朝拝に参加させていただく。
石土毘古命(いわつちひこのみこと)もしくは、石鎚大神(いしづちおおかみ)といい、
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)の第2番目の御子にあたります
天照大御神やスサノオよりも古い神様だそうだ
全国でも珍しく直接御神像にふれ御神徳を受ける特殊神事「御内陣入(ごないじんいり)」の神事を受けることができます。
おごそかな雰囲気の中三体の御神体に触れさせていただきパワーをいただきました。
このパワーはおすそわけができるそうで、僕に触れれば同じ恩恵が受けられると説明がありました\(^o^)/
ここの社長様と山友がお知り合いでもあって、
コーヒーやバナナをいただく。
ありがとうございます。
台風24号が近日に来るという事で準備に忙しそうでした。
昨年の台風の被害の事や、近隣の山小屋のことなど、いろいろと楽しい話を聞くことができた。
コーヒーやバナナをいただく。
ありがとうございます。
台風24号が近日に来るという事で準備に忙しそうでした。
昨年の台風の被害の事や、近隣の山小屋のことなど、いろいろと楽しい話を聞くことができた。
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
シェラフ
|
---|
感想
今回は、御来光を見に行くという計画。
いろいろルートがあるけど、どうせいくなら、このルートということで
決めました。
大きな荷物を持っての歩きなので一日目はぼろぼろになってしまいましたが、とても貴重な体験のできた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
お疲れ様でした!
その重量担げるなら、日本アルプス一週間のテント泊余裕で出来ますよ♪
今度行きましょうね(^^♪
!Σ( ̄□ ̄;)
是非いつかは(^o^;)
石鎚山は、ルートがいろいろあって面白いですね(^ー^)
また、アニーちゃんともご一緒したいです
私も27日(木)に石鎚山に登ってました。
27日の天気と打って変って翌日は最高の天気、御来光が見えて良かったですね。
四国に住んでいながら、まだ剣山や三嶺に行った事が無いのですよ。
行く前には宿泊施設などの情報をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます
27日は、残念なてんきでしたね
歩きながら木道や岩で何度も滑りそうになりました
28日は最高の天候でした
三嶺は、ルートもいくつもありますし 景色も抜群です ぜひ、登ってみてください
体力に余裕があれば、縦走がおすすめです(^ー^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する