乾徳山@リベンジ山行


- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
始発9:12発 9:44着 帰り15:36発 最終16:51 タクシー利用の場合、片道\4,500くらいだそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道満尾根は登り始めは泥濘が多く、歩きづらいです。 山頂手前の鳳岩は鎖場ですが、なれてない方は難しいと思います。 |
写真
感想
昨年の4月、下山中膝痛が発症し休んでいたところを通りがかりの方に車で麓まで送ってもらって完登していませんでした。
天気予報ではピンポイントで1日だけ晴れなのでもう少し景観のいい山も考えましたが、ずっともやもやしていたのでリベンジ山行です。
平日なので塩山からのバスが無く、山梨市駅からです。始発のバスでも登山口着が9:44で最終バスが16:51なので通常のコースタイムで見るとギリギリな感じです。
最悪帰りはタクシー呼ぶことも念頭に置いてスタートです。
前回はグループでタクシーだったので扇沢の方からでしたが、今回は道満尾根ピストンで。
のっけから登山道入り口をスルーしてしまい、テンション下がりました。。
誰もいない薄暗い樹林帯をひたすら登っていきます。道中すれ違った方は一人です。人が少ないのか踏み跡も不明瞭、登山道もわかりづらいところが何箇所かありましたが、地図とテープを確認しながら進めば大丈夫だと思います。
扇平にでるとガラッと景観がかわるので少し気持ちも上がってきます。ここからあと1時間くらいですね。天気はいいのですが、富士山はあたましか見えませんでした。
扇平を越えると岩場地帯。一度来ているのでいわば地帯は難なくすぎて山頂です。
鳳岩で前にいた3人組とソロの方、途中から後ろにいたトレラン2人組の3組だけでした。山頂についた途端、ガスが。。。今回の目的はきっちりゴールまでなので、軽く休憩してすぐ下山です。雷岩で道中抜いてきた方が慣れていないらしく途中で立ち往生していました。雷岩は割と手がかり足がかりがあるので、鎖を使わないほうが登り降りしやすいと思いますが、岩登りに慣れてない方は難しいでしょうか。。鳳岩は手がかり足がかりが少ないので、足でしっかり踏ん張りながら鎖を使わないと登れないですね。岩場のある山にいくのであれば多少クライミングの技術も経験しておいたほうがいい気がします。
バスの時間も気にしつつ、だいぶ速いペースでピストンできたので終バス1本前の30分前に下山できました。膝痛の発症もなく、普段からバイクなどで体を使っているせいか、足腰も鍛えられているようです。
しかし翌日に筋肉痛が。。。やっぱりまだまだですね。
とにかく無事クリアできた事が何よりで、スッキリしました。
次は紅葉がきれいな山にゆっくり行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する