記録ID: 1601818
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
紅葉ど真ん中の白駒池からにゅうのパノラマ
2018年10月02日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 424m
- 下り
- 431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 5:43
距離 8.9km
登り 432m
下り 439m
11:17
30分
白駒池駐車場
11:47
12:25
55分
白駒荘
13:20
13:50
50分
にゅう
14:40
45分
白駒池
15:25
16:15
25分
高見石小屋
16:40
16:50
10分
白駒池
17:00
白駒池駐車場
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の後だし北八ヶ岳だしぬかるみは当然。今日のコースには倒木はありませんでした。1年前に歩いた時に比べて白駒湿原の木道がだいぶ朽ちていました。 |
その他周辺情報 | 白駒荘新館は始動したばかり。ピカピカの建物で昼ごはんをいただきました。おやつは高見石小屋であげパンを。帰りに麦草ヒュッテに寄って7月に買い逃した縞枯山バッジを購入。 |
写真
感想
台風の被害があちこちに出る中、白駒池は木々の傷みが少なそうで麦草峠の道も早くから復旧した様子と聞いて行ってみることにしました。台風の後の晴れ間のお陰でどこを見ても景色は素晴らしかったです。こんな機会は二度とないかも。
「すごい、すごい」と独り言を連発。
今までにゅうは2回ほど登ったことがあったけど、今日が一番の晴れ。それに晴れというだけでなく、雲が芸術的にどんどん姿を変える様は、ちょっと鳥肌ものでした。
平日なのに駐車場は満杯。池周囲の木道もまあまあの混み具合でした。こんな景色、絶対みんな見たいに決まっているし(見せたいし)、休日になると人がすごいんだろうと思うけど今週末はまた台風なんでしょうか。森が傷まない程度に過ぎてほしい。
同じ北八ツでもしらびそ小屋付近の道は、登山道整備に時間がかかりそうな状態とのことです。にゅうから稲子湯方面の登山道も分岐地点で侵入しないよう案内表示が設置されていました。こういった迅速な対応にはホントに感謝してもし足りない。
山に入る際には十分情報を得てから、現地の方々に迷惑をかけないようお邪魔しようという意識を新たにしました。
今回の見晴らし・絶景は本当に運が良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
いいねした人