ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1602049
全員に公開
トレイルラン
丹沢

塔ノ岳(ヤビツ峠〜大倉)

2018年10月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
kaz その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:23
距離
14.6km
登り
1,094m
下り
1,551m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:37
合計
4:13
距離 14.6km 登り 1,094m 下り 1,569m
9:09
47
9:56
12
10:08
10:12
3
10:15
13
10:28
10:29
11
10:40
11
10:51
6
10:57
8
11:05
7
11:12
19
11:31
12:00
8
12:08
7
12:15
10
12:25
8
12:33
12:35
5
12:40
12:41
4
12:45
8
12:53
7
13:00
9
13:09
10
13:22
0
13:22
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
海老名駅付近のコインパーキングに駐車。
秦野駅からバスでヤビツ峠へ移動、平日でしたがバスの中は超満員でした。
コース状況/
危険箇所等
最近の台風の影響だと思いますが、登山道に倒木が数ヶ所有りました。
通行には支障有りませんでした。
いつもは車ですが、初めてバスでヤビツ峠に行きます。出発の30分以上前に並んだ時はガラガラでしたが、次第に長い列になった。
2018年10月03日 07:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
10/3 7:57
いつもは車ですが、初めてバスでヤビツ峠に行きます。出発の30分以上前に並んだ時はガラガラでしたが、次第に長い列になった。
ギュウギュウ詰めのバスでしたが、座っていたので快適でした。
2018年10月03日 09:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
10/3 9:03
ギュウギュウ詰めのバスでしたが、座っていたので快適でした。
スタートからいきなり走る!
2018年10月03日 09:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/3 9:10
スタートからいきなり走る!
富士見橋まで下りなのでラク。
2018年10月03日 09:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
10/3 9:18
富士見橋まで下りなのでラク。
登山道に入ると倒木が幾つか有った。最近の大型台風の影響か?
2018年10月03日 09:22撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6
10/3 9:22
登山道に入ると倒木が幾つか有った。最近の大型台風の影響か?
久しぶりのホトトギス。
2018年10月03日 09:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
17
10/3 9:43
久しぶりのホトトギス。
トリカブト。
2018年10月03日 09:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11
10/3 9:55
トリカブト。
二ノ塔と三ノ塔の間の所。風が抜けて涼しい。
2018年10月03日 09:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/3 9:58
二ノ塔と三ノ塔の間の所。風が抜けて涼しい。
でっかいアザミ。
2018年10月03日 10:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
8
10/3 10:01
でっかいアザミ。
途中から三ノ塔まで前の人とペースが同じだった。これ以上ペースを上げると妻が付いて来れない。歩くの早い人が多いな。
2018年10月03日 10:06撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
7
10/3 10:06
途中から三ノ塔まで前の人とペースが同じだった。これ以上ペースを上げると妻が付いて来れない。歩くの早い人が多いな。
汗だくになってようやく三ノ塔に到着(新しいトイレもチェック)
2018年10月03日 10:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
10/3 10:09
汗だくになってようやく三ノ塔に到着(新しいトイレもチェック)
富士山見えて良かった。
2018年10月03日 10:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
14
10/3 10:09
富士山見えて良かった。
反対側の大山方面。いつか行こうと思っているバリルートが有るが、ヤマレコMAPにも足跡が無いので行けるか分からない。
2018年10月03日 10:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
10/3 10:10
反対側の大山方面。いつか行こうと思っているバリルートが有るが、ヤマレコMAPにも足跡が無いので行けるか分からない。
ピーマンみたい。
2018年10月03日 10:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/3 10:13
ピーマンみたい。
疲労のせいか、何だか塔ノ岳が遠く感じる・・・
2018年10月03日 10:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
13
10/3 10:14
疲労のせいか、何だか塔ノ岳が遠く感じる・・・
頑張れよ!
2018年10月03日 10:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
21
10/3 10:15
頑張れよ!
リンドウ。
2018年10月03日 10:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
13
10/3 10:15
リンドウ。
鎖場の人面岩。
2018年10月03日 10:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
10/3 10:45
鎖場の人面岩。
その鎖場を降りる妻。
2018年10月03日 10:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10
10/3 10:46
その鎖場を降りる妻。
ずっと前からこの状態。通るたび、気になるのでつい撮ってしまう。
2018年10月03日 10:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/3 10:55
ずっと前からこの状態。通るたび、気になるのでつい撮ってしまう。
ヘロヘロの妻(足が上がらん)
2018年10月03日 11:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
10/3 11:04
ヘロヘロの妻(足が上がらん)
もう直ぐで塔ノ岳(正直シンドイ・・・)
2018年10月03日 11:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/3 11:20
もう直ぐで塔ノ岳(正直シンドイ・・・)
寿岳の方からガスが湧いて来た。
2018年10月03日 11:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/3 11:21
寿岳の方からガスが湧いて来た。
歩いて来た稜線を振り返る。三ノ塔が遠くなった。
2018年10月03日 11:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/3 11:27
歩いて来た稜線を振り返る。三ノ塔が遠くなった。
ようやく塔ノ岳に到着。
2018年10月03日 11:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
10/3 11:30
ようやく塔ノ岳に到着。
久しぶりに記念写真。塔ノ岳17回目!(本当はぶっ倒れそうです)
2018年10月03日 11:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
41
10/3 11:31
久しぶりに記念写真。塔ノ岳17回目!(本当はぶっ倒れそうです)
蛭ヶ岳方面。最近ご無沙汰っす。
2018年10月03日 11:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
10/3 11:36
蛭ヶ岳方面。最近ご無沙汰っす。
いい眺め。
2018年10月03日 11:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12
10/3 11:39
いい眺め。
こういう富士山も良いですね。
2018年10月03日 11:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
26
10/3 11:38
こういう富士山も良いですね。
いきなり花立。
2018年10月03日 12:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/3 12:11
いきなり花立。
花立の下に有る岩(本当に走ってる?)
2018年10月03日 12:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
8
10/3 12:18
花立の下に有る岩(本当に走ってる?)
振り向くと妻はいつも遠くに・・・
2018年10月03日 12:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/3 12:27
振り向くと妻はいつも遠くに・・・
そのうち見えなくなった・・・
2018年10月03日 12:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/3 12:27
そのうち見えなくなった・・・
仕方ないので、しばらく待ってから先行させた。
2018年10月03日 12:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
10/3 12:36
仕方ないので、しばらく待ってから先行させた。
ここは以前戸沢からVRで登って来たモミソ沢尾根のルートだと思う(たぶん)
2018年10月03日 12:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/3 12:38
ここは以前戸沢からVRで登って来たモミソ沢尾根のルートだと思う(たぶん)
駒止茶屋。営業しているのを見た事がない。
2018年10月03日 12:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/3 12:45
駒止茶屋。営業しているのを見た事がない。
見晴茶屋からは走り易くなる。
2018年10月03日 13:01撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
10/3 13:01
見晴茶屋からは走り易くなる。
ツリフネソウ。
2018年10月03日 13:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9
10/3 13:12
ツリフネソウ。
ここは運動靴でも足の裏が痛かったけど、トレランシューズでもやっぱり痛い。
2018年10月03日 13:13撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
10/3 13:13
ここは運動靴でも足の裏が痛かったけど、トレランシューズでもやっぱり痛い。
やっと登山道が終わった!
2018年10月03日 13:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/3 13:18
やっと登山道が終わった!
お久しぶりですね、クリステルさん。
今日はトレランして来たんですよ。
2018年10月03日 13:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10
10/3 13:19
お久しぶりですね、クリステルさん。
今日はトレランして来たんですよ。
あっ!クリステルさんの写真を撮っている隙に、先に行きやがった!
2018年10月03日 13:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/3 13:19
あっ!クリステルさんの写真を撮っている隙に、先に行きやがった!
ようやくゴール。バスがちょうど出発して行きやがった。どうせ汗だくだったので着替えてから次のバスに乗りました。
2018年10月03日 13:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
10/3 13:22
ようやくゴール。バスがちょうど出発して行きやがった。どうせ汗だくだったので着替えてから次のバスに乗りました。
最後に撮り鉄やってみた!
2018年10月03日 14:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
19
10/3 14:12
最後に撮り鉄やってみた!

感想

以前からヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉のルートを通しで歩いてみたかったので、今回初めてヤビツ峠にバスで行って来ました。
(大倉尾根も表尾根も何度も歩いていますが、いつも車移動だったのでどうしてもピストンや周回コースになってしまいますからね)

今回は無謀にもトレランでチャレンジしましたが正直な所、表尾根を甘くみていました・・・
この季節としては暑い位で三ノ塔に着いた時は汗だくになっていました。
三ノ塔からの眺めはサイコーですが、目指す塔ノ岳はかなり遠く、はたして我々の体力があそこまで持つのだろうかと弱気になりました。
ヘロヘロになりながらも、何とか無事塔ノ岳に到着出来ました。
全身汗ビッショリでしたが、あっという間に汗冷えになりブルブル震えながらおにぎりを一つだけ食べて下山しました。

最近トレランもどきな事をやっていましたが、今回はほとんど真面目に走ってみました。
トレランやっている方から見るとかなり遅いと思いますが、私達にしては上出来過ぎるコースタイムでした。
でも、物凄くキツかったので、次回からは普通に登山しようと思います(たぶん・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

丹沢走りましたね
kazu01さん 今晩は
表尾根で走りましたか 塔ノ岳までは流石にロングですね
歩くと走るでは全然違いますね
走ると下山めちゃくちゃ下山速いですねビックリしました
歩いたらフルに1日かかりますね!

汗冷えで大変でしたね 自分は長袖のアンダーアーマーはいつも着ています。
今は夏バージョンですね テニスで買いましたがいい商品ですね。
汗冷えしても早く乾いてくれるので体にはいいですね

やはり丹沢はロングでしたね 懐かしい印象が残りました
お疲れ様でした。
2018/10/4 21:55
Re: 丹沢走りましたね
shou2さん、こんばんは。
私達ではまだまだ無謀と思えましたが、表尾根〜大倉まで頑張ってトレランしてみました!
ご指摘の通り確かに、歩くのと走るのとでは全く違いました・・・。
何度か歩いている表尾根でしたがこれほどキツイとは思いませんでした
山頂に着いた時は汗だくで寒くなってしまいましたが、バスに乗る時の着替えしか無かったのでガマンしました。
今回は頑張ってトレランしてみましたが、やっぱり普通に登山した方が楽しいと思いました。
翌日は思っていた通り筋肉痛になりました
やっぱり山は楽しく歩きたいですね
2018/10/4 22:29
初めてバスでヤビツ峠🚌
kazさん
こんばんは〜〜
秦野からヤビツ峠までのバス酔いは大丈夫でしたか?
まだ山登りする気もしなかった頃に親子キャンプでヤビツ峠から青山荘に行ったた時
行きも帰りもバス酔いして大変だったのでヤマレコでヤビツ峠の文字見ると思い出してました。
そして今年は丹沢とか言っておきながらヒルを理由に遠ざかってました。
去年娘と行った辛かった塔ノ岳
塔ノ岳からの景色は富士山見えて最高ですね✨
辛かった塔ノ岳また行きたくなりました🍀

kazさん
最近トレラン頑張ってますね✨
このコース歩いた事はないですが
3時間半で走れるとは素晴らしいです😊
お花も綺麗ですね🌸
久しぶりのツーショットも良かったです✨
baboより
2018/10/4 23:25
Re: 初めてバスでヤビツ峠🚌
baboさん、こんばんは。
快適に座ってヤビツ峠へとレコでは言っていましたが、本当はバス酔いしていました。
実はのり物に弱く、電車もバスも大の苦手なのです。
以前baboさんもキャンプでヤビツ峠に来た事が有ったのですね。
私は中学生の頃、夏休みに学校の行事でヤビツ峠から愛川までキャンプをしながら歩いた事がありました。
当時はまだ宮ケ瀬湖が無かった時代でしたので、懐かしい思い出です。
その後、高校生後半になるとモトクロスバイクで丹沢を走り勝手にキャンプしていた事も、懐かしい思い出です。
もしかしたら、当時から丹沢には縁が有ったかも知れません
話はそれてしまいましたが、何度も歩いている表尾根でしたが、走ってみたらとんでもなく大変でした!
後からコースタイムを確認したら3時間半ほどで何かの間違えじゃないかと思いました
本当にキツカッタですが、お陰様で頑張った甲斐が有りました。
これからの時期は紅葉を楽しみながら山歩きをしたいと思います!
2018/10/5 0:13
カッコいいですね(*^o^*)
お疲れ様でした!
私は山では走った事がないから、どれくらい辛いのかは分かりませんが💦、0.5〜0.6の速さは疲れるでしょうね(゚ω゚)

私も火〜水曜と山を歩いて、トレラン姿の方達 数人に会って、見るとカッコいいなぁと思いました♪だからkazさんご夫婦も他の登山者から見ればカッコ良くうつったと思います!😊

涼しくなって、これからは丹沢の季節かしら!と思います!!楽しみですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2018/10/6 0:48
Re: カッコいいですね(*^o^*)
何度も歩いている表尾根ですが、電車とバスで移動したりトレランしたりと、何だかいつもと違う変な感じでした 。

本当は気楽に走ったり、疲れたら歩いたり、休憩したりするつもりだったのですが、歩くペースがメチャクチャ早い登山者が二人いたので、何だか変なペースになってしまいました
だってトレランの格好してるのに抜かれたら恥ずかしいですから、きつかったけどほとんど休まず地形的に走れる所はだいたい走りました(超遅いですけど)
やはり妻は遅くて視界から消えてしまうので、あまり無理はしませんでした。
でも妻も頑張った甲斐有って、ヤビツ峠から塔ノ岳まで私達としてはかなり良いコースタイムで到着出来たと思います

しかし、今回はもの凄く疲れたので、妻はもうトレランはヤダと言っています
なのでこれからの季節は、紅葉を楽しみながら山歩きしたいと思います
(でも丹沢の紅葉はまだ先でしょうね!)
2018/10/6 21:31
お疲れさまでした
あの何度あるか分からない表尾根の縦走路、そしてひたすら降りっぱなしの大倉尾根をそれぞれトレランするのはかなりハードだったかと思います。でも走れば9時出発で13時半前に大倉に到着するんですね・・・凄いです。日頃頑張って走ってらっしゃる体力脚力の賜物ですね。

私はこのルート、毎回三ノ塔までが道中最大の難関です。朝、秦野駅あたりで食べた朝食をいつも吐いてしまいそうになるくらい、あの登りが苦しくなってしまいます。なので三ノ塔に着いてかなりグッタリきてるところへ、遥か彼方の塔ノ岳が目に入り、更に心が折れそうになるという(笑)。トレラン的な装備で身を軽くすればもっと楽かなぁ・・・と思うのですが、そうすると今度は水が足りなくなったりしそうで怖くて。汗をかかない時期にkazさんたちを見習って少し頑張ってみようかな。
2018/10/7 23:37
Re: お疲れさまでした
何度も歩いている表尾根ですが、私もこのルートで一番キツイのはやはり三ノ塔までの登りだったと思います。(正直に言うとキツイ所ばかりだったかも・・・)
スタートから富士見橋まではずっと下りで楽でしたが、その後二ノ塔まで登りっぱなしになり三ノ塔手前の階段では足が上がらなくなってしまいます。
それにこの日は暑くて汗の量もハンパでは無く、稜線では日焼けする程でした
私も三ノ塔から遥か先の塔ノ岳を見た時、心が折れそうになりました。
途中でバテたらエスケープで戸沢に降りて林道を歩いて帰ろうかなと考えてしまいました。
その時は「三ノ塔に行って来た」と言う題名に変更しようかと思いました
今回は走ってみましたが、この格好の本当の所は軽量登山を考えての格好でした。
登山道も整備されていれば登山靴よりもトレランシューズの方がラクですね。
(以前ryoさんも表尾根を歩く時に,荷物を減らして軽装備にしたら楽だったと言っていましたよね)
しかしこんな格好ですと、歩くのが早い登山者に抜かれると格好悪いので、結局ムキになって走ったりしてバテバテの状態で塔ノ岳まで行きました
私達からすると、身の程知らずの様なトレランをして大変疲れましたが、良い経験になりました
そろそろ丹沢も良い季節になると思うので、今度は登山の格好で行こうと思います
2018/10/8 19:58
Re[2]: お疲れさまでした
すみません。上に書いた私のコメントですが、冒頭の箇所で「何度あるか分からない」は「何度アップダウンがあるか分からない」の入れ忘れ、間違いでした。あれじゃワケ分からないですね(笑)。一応の訂正ということで、大変失礼しました。ご返信不要ですw
2018/10/8 23:01
Re[3]: お疲れさまでした
了解しました。でも、ちゃんとアップダウンだと思っていましたよ
2018/10/9 16:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら