ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1603673
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

錦秋の栗駒山〜日本一の紅葉を見に〜

2018年10月04日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
1,385m
下り
1,368m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
2:37
合計
7:33
7:44
41
いわかがみ平駐車場
8:25
8:40
15
山頂まで1kmの標識
8:55
8
東栗駒コース分岐
9:03
9:10
5
栗駒山
9:15
9:40
3
天狗岩
9:43
12
天狗平
9:55
10:00
10
小湿原
10:10
11
天狗平
10:21
10:30
20
昭和湖
10:50
11:05
14
須川温泉
11:19
37
自然観察路分岐
11:56
12:05
36
笊森コース分岐
12:41
13:17
47
栗駒山
14:04
14:40
37
東栗駒山
15:17
0
いわかがみ平
15:17
ゴール地点
天候 晴れ。午後から少し雲が増えた
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーでいわかがみ平駐車場まで。
100台程とありました。
紅葉のシーズンは大変混雑するようです。
この日のような何でもない平日でも7:30頃で後ちょっとで満車ってところでした。8:00過ぎたら怪しいだろうな。

トイレ、レストハウス、登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
<中央コース>
良く整備された石畳と階段の登山道。危険箇所等はなしと思って良いでしょう。
眺望の良いルートです。

<東栗駒コース>
こちらも良く整備された登山道ですが下部はぬかるみ、100mぐらい沢の中を歩くところがありますのでその部分は注意が必要。増水時などは避けたほうが良いでしょうね。

<天馬尾根コース>
途中まで下って眺望がなくなる前に登り返しましたがしっかりと整備されたルートです。上部は眺望が良い。
足元は岩がが多かったです。

<須川ルート>
ルート自体は良く整備されており歩きやすい道ですが雨後でぬかるみが多くドロドロでした。細い道を大勢の人が歩くのですれ違いには気を使います。昭和湖から下の名残ヶ原は木道が敷かれています。
見所が多く飽きません。

<笊森コース>
登山道はしっかりしていますが道の両脇から笹が覆いかぶさってきています。藪漕ぎと言うほどではありませんが笹を掻き分けながら歩きます。
道迷いなどがあるような事は無いと思いますが藪がうるさいです。人は少なく静かでした。
その他周辺情報 登山口付近には温泉があります。
いわかがみ平の駐車場争奪戦には勝利
2018年10月04日 07:37撮影 by  SH-04H, SHARP
4
10/4 7:37
いわかがみ平の駐車場争奪戦には勝利
運転頑張った甲斐があったぁ
2018年10月04日 07:40撮影 by  SH-04H, SHARP
4
10/4 7:40
運転頑張った甲斐があったぁ
レストハウス
2018年10月04日 07:42撮影 by  SH-04H, SHARP
10/4 7:42
レストハウス
出発
2018年10月04日 07:46撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 7:46
出発
石畳をてくてく
2018年10月04日 07:49撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 7:49
石畳をてくてく
おおぉ
2018年10月04日 07:59撮影 by  SH-04H, SHARP
5
10/4 7:59
おおぉ
青空にもみじの赤が映えるね
2018年10月04日 08:04撮影 by  SH-04H, SHARP
4
10/4 8:04
青空にもみじの赤が映えるね
振り替えるとこれ
2018年10月04日 08:14撮影 by  SH-04H, SHARP
4
10/4 8:14
振り替えるとこれ
いや〜来て良かった
2018年10月04日 08:22撮影 by  SH-04H, SHARP
3
10/4 8:22
いや〜来て良かった
栗駒山山頂が姿を現します
2018年10月04日 08:30撮影 by  SH-04H, SHARP
8
10/4 8:30
栗駒山山頂が姿を現します
気持ちいい🎵
2018年10月04日 08:35撮影 by  SH-04H, SHARP
6
10/4 8:35
気持ちいい🎵
中腹から下は紅葉真っ盛り
2018年10月04日 08:39撮影 by  SH-04H, SHARP
3
10/4 8:39
中腹から下は紅葉真っ盛り
素晴らしい
2018年10月04日 08:40撮影 by  SH-04H, SHARP
3
10/4 8:40
素晴らしい
錦秋栗駒
2018年10月04日 08:40撮影 by  SH-04H, SHARP
5
10/4 8:40
錦秋栗駒
景色が良くてなかなか足が進みませんね
2018年10月04日 08:51撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 8:51
景色が良くてなかなか足が進みませんね
あの先が山頂
2018年10月04日 08:56撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 8:56
あの先が山頂
草紅葉もなかなか
2018年10月04日 08:58撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 8:58
草紅葉もなかなか
秋晴れの栗駒山に登頂です
2018年10月04日 09:03撮影 by  SH-04H, SHARP
8
10/4 9:03
秋晴れの栗駒山に登頂です
やっほ〜🎵
2018年10月04日 09:05撮影 by  SH-04H, SHARP
6
10/4 9:05
やっほ〜🎵
鳥海山の姿も
2018年10月04日 09:08撮影 by  SH-04H, SHARP
3
10/4 9:08
鳥海山の姿も
どこを見ても素晴らしい眺め
2018年10月04日 09:18撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 9:18
どこを見ても素晴らしい眺め
ナナカマドの実
2018年10月04日 09:21撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 9:21
ナナカマドの実
天狗岩かな
2018年10月04日 09:24撮影 by  SH-04H, SHARP
3
10/4 9:24
天狗岩かな
寝てないからちょっと横になります。
寒くないの??と聞かれましたが...
2018年10月04日 09:35撮影 by  SH-04H, SHARP
5
10/4 9:35
寝てないからちょっと横になります。
寒くないの??と聞かれましたが...
須川温泉方面もなかなか良い感じ
2018年10月04日 09:36撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 9:36
須川温泉方面もなかなか良い感じ
草紅葉が綺麗
2018年10月04日 09:52撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 9:52
草紅葉が綺麗
こっち側は今が最盛期?
2018年10月04日 10:03撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 10:03
こっち側は今が最盛期?
いや〜素晴らしい。
惚れ惚れします
2018年10月04日 10:05撮影 by  SH-04H, SHARP
6
10/4 10:05
いや〜素晴らしい。
惚れ惚れします
昭和湖。
硫黄臭強烈
2018年10月04日 10:19撮影 by  SH-04H, SHARP
5
10/4 10:19
昭和湖。
硫黄臭強烈
トイレがありますね
2018年10月04日 10:22撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 10:22
トイレがありますね
多くの方が休憩してました
2018年10月04日 10:25撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 10:25
多くの方が休憩してました
下はドロドロ
2018年10月04日 10:29撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 10:29
下はドロドロ
沢から見上げるのも良いね
2018年10月04日 10:39撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 10:39
沢から見上げるのも良いね
この辺りは黄色か綺麗
2018年10月04日 10:46撮影 by  SH-04H, SHARP
5
10/4 10:46
この辺りは黄色か綺麗
名残ケ原
2018年10月04日 10:57撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 10:57
名残ケ原
こういう湿原の景色も素敵ですね。
2018年10月04日 11:02撮影 by  SH-04H, SHARP
4
10/4 11:02
こういう湿原の景色も素敵ですね。
ゼッタ沢を渡ります
2018年10月04日 11:11撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 11:11
ゼッタ沢を渡ります
自然観察路方面へ
2018年10月04日 11:14撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 11:14
自然観察路方面へ
二途の川
2018年10月04日 11:25撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 11:25
二途の川
見上げる
2018年10月04日 11:40撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 11:40
見上げる
こちらのルートは人がいなくて静かだけど藪がね...
2018年10月04日 11:43撮影 by  SH-04H, SHARP
10/4 11:43
こちらのルートは人がいなくて静かだけど藪がね...
うぶ沼。
お昼ご飯食べてるグループがいました
2018年10月04日 11:55撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 11:55
うぶ沼。
お昼ご飯食べてるグループがいました
藪が少なくなってきたらまもなく
2018年10月04日 12:38撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 12:38
藪が少なくなってきたらまもなく
山頂
2018年10月04日 12:48撮影 by  SH-04H, SHARP
3
10/4 12:48
山頂
お昼てす。
2018年10月04日 12:54撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 12:54
お昼てす。
さて、下りますか
2018年10月04日 13:17撮影 by  SH-04H, SHARP
10/4 13:17
さて、下りますか
下りは東栗駒山ルートへ。
草紅葉が素晴らしい
2018年10月04日 13:24撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 13:24
下りは東栗駒山ルートへ。
草紅葉が素晴らしい
山頂はガスにつつまれました
2018年10月04日 13:58撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 13:58
山頂はガスにつつまれました
東栗駒山。
2018年10月04日 14:05撮影 by  SH-04H, SHARP
3
10/4 14:05
東栗駒山。
ここでコーヒー&おやつの時間
2018年10月04日 14:11撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 14:11
ここでコーヒー&おやつの時間
貸し切りでコーヒータイム☕️
2018年10月04日 14:24撮影 by  SH-04H, SHARP
3
10/4 14:24
貸し切りでコーヒータイム☕️
錦秋
2018年10月04日 14:47撮影 by  SH-04H, SHARP
4
10/4 14:47
錦秋
東ルートは沢の中を少し歩きます。
2018年10月04日 14:53撮影 by  SH-04H, SHARP
10/4 14:53
東ルートは沢の中を少し歩きます。
登山道脇も紅葉してます
2018年10月04日 14:59撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 14:59
登山道脇も紅葉してます
下はドロドロ。
滑らないように
2018年10月04日 15:10撮影 by  SH-04H, SHARP
10/4 15:10
下はドロドロ。
滑らないように
レストハウスで靴を洗わせてもらいました
2018年10月04日 15:21撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 15:21
レストハウスで靴を洗わせてもらいました
下山
2018年10月04日 15:31撮影 by  SH-04H, SHARP
1
10/4 15:31
下山
再び650キロのドライブ
2018年10月04日 15:35撮影 by  SH-04H, SHARP
2
10/4 15:35
再び650キロのドライブ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料(水1.5L スポーツドリンク500ml) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ

感想

美しい紅葉が見たい!
ただただその想いで栗駒山に行ってきました。

先週末の台風の影響で早いとこは散ってしまっただろうし、今週末も台風で天気が怪しい。飛び石で休んでて結構休み自体はあるのにことごとく天気がわるいと言う日が続く。この日も中部山岳も関東周辺は☁️か☔️マーク。
天気が良いのは北東北のみ。
一日しか休み無いけど行くか。
日帰りと言う名の0泊3日。

仕事を終えて帰宅し、準備をしてすぐに出発。下道をノンストップで走り13時間。いわかがみ平に到着したときは雲一つない青空が広がってます。頑張った甲斐があったよ 。
ちなみに駐車場は7:30の時点でいわかがみ平の一番下のとこが数台空いてるぐらいあと一時間遅かったらアウトかな。週末なんかは大変だろうね。

支度してすぐに出発
石畳の中ルートを行きます。
30分ぐらい歩いたとこで展望が開けます。
山頂付近は紅葉終わりかけ。草紅葉が綺麗です。しかし振り返ると山に真っ赤な絨毯を敷いたような紅葉。こりゃ人気あるわけだよ。
景色が良すぎてなかなか足が進まないけど一時間ちょっとで山頂に到着。
時間にはだいぶ余裕があるので一息ついて須川温泉の方に歩きます。
全く寝てなかったから途中天狗岩のとこでちょっとだけ横になりました。
天狗平から天馬尾根を少し下り眺望を楽しみます。ある程度下ったとこで登り返し今度は須川ルートを下る。
こちらから山頂を見上げると見事な紅葉。
日本一の紅葉と言われる全山紅葉が見られますね。今がピークでは?

硫黄臭が漂ってくると昭和湖に到着。
多くの人かが笑顔で休憩してました。
昭和湖辺りは黄色く色づいてこれまた違った雰囲気でとても綺麗。
硫黄臭はあまり得意ではないので少し休んですぐに下ります。名残ケ原も素敵な景色でした。
須川温泉に下り温泉に浸かって再び山頂へ。

今度は笊森ルートからです。
こちらのルートはひてがかなり少なく静かで良いルートでしたが、登山道両脇の笹が繁っててちょっとうるさい感じ。半袖短パンだったからかゆいw
ところどころ開けている場所があって、そこから見る眺めは素敵でした。
再び山頂についた頃にはちょっとガスって来てました。賑わう山頂でお昼を食べ、一息ついたら下ります。下山は東栗駒山ルートから。
雲の切れ間から光が射すと紅葉が引き立ちますね。こちらは草紅葉と下に広がる紅葉が見事でした。
だれもいない東栗駒山でコーヒー淹れておやつの時間。少し風が冷たいので上着を一枚羽織りのんびりと過ごしました。

あとは駐車場まで下るだけ。
途中沢を歩くところがあるので雨の後なんかは注意ですかね。あてはちょっとドロドロになってるので下りは滑らないように注意。

あっという間に登山口。
レストハウスで靴の表面の泥を洗わせてもらい車に戻りました。
あとはもう一回温泉に入って帰宅。
翌朝仕事に間に合う時間には帰宅出来ました。

いや〜遠かったけど頑張って行った甲斐があったよ。日本一の紅葉と呼ばれる東北の名所を堪能しました。
本音はもう一日ぐらいのんびりしたかったな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら