記録ID: 1604422
全員に公開
ハイキング
剱・立山
下ノ廊下
2018年10月05日(金) 〜
2018年10月06日(土)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:27
- 距離
- 44.1km
- 登り
- 9,924m
- 下り
- 10,721m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:37
距離 29.5km
登り 7,269m
下り 7,824m
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部除きしっかり整備されていた |
写真
感想
会社の同僚達と下ノ廊下を歩いて来ました。
台風の影響を懸念しましたが、天気は○、人も少なく素晴らしい山行となりました^^
1年で僅か1〜2ヶ月しか歩けないこのルートは黒部ダム建設の際「黒部の太陽」で有名な大町トンネル(現関電トンネル)が開通する以前に資材輸送の為に宇奈月温泉方面から峡谷の断崖絶壁を削ったり、抉ったり、掘ったりして無理繰り作った路、残念ながら下調べ通り「黒部に怪我なし(つまり落ちたら助からない💀)」と言われるだけある難路で危険箇所の連続でした😓
今でこそ登山者が歩ける様になってますが、まだまだ未整備な当時に荷物担いでここを歩いた歩荷の方達の苦労は想像を絶します(実際300名を超える方々がお亡くなりになった)。
開発当時に思いを馳せながら人生で中々味わう事の出来ない非日常的な時間を心許せる同胞と過ごす非常に貴重な掛け替えのない時間となりました😌
因みに小説「高熱隧道」ではこのルート開通に関わるトンネル掘削時の高熱温泉地獄や大規模な雪崩発生などの苦労話が記されてますので是非ご一読を!
尚、テントを張った阿曽原温泉は中々辿り着けない秘湯の一つです。
皆さんも是非是非^^;
来年はどこ行こかなぁ^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する