ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160488
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山へ霧氷散策 〜真冬に花見♪〜

2012年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
7.2km
登り
814m
下り
811m

コースタイム

高見登山口10:30頃〜小峠〜平野分岐〜避難小屋・山頂〜平野分岐〜高見杉〜17:00頃たかすみの湯
天候 風弱く、晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き : 大阪上本町7:52〜(近鉄電車)〜8:47榛原9:00〜(奈良交通・路線バス)
〜10:03高見登山口バス停
帰り : 高見平野バス停18:13〜(奈良交通・路線バス)〜18:35鷲家(乗り継ぎ)
18:37〜19:09榛原19:28〜 (近鉄電車)〜20:16大阪上本町

近鉄電車の案内サイト「K's PLAZA」http://www.kintetsu.co.jp/index.html
奈良交通の路線バス案内 http://www.narakotsu.co.jp/rosen/index.html

1月7日から2月26日までの土日祝、榛原駅から登山口まで直行の奈良交通「霧氷バス」が
運行されるようです。

奈良県道路規制情報:
http://www2.wagamachi-guide.com/naradouro/index.asp
国交省、冬の道路情報:
http://www.mlit.go.jp/road/fuyumichi/fuyumichi.html
コース状況/
危険箇所等
やはり、人気のハイキングコースらしく歩き易くて、道標も完備
されています。小峠の手前で、崩壊箇所の迂回路がありました。
トレースは、山頂までしっかり付いていました。

たかすみの湯:
http://www.yoshikoren.com/web/e_yoshino/takasumi.html
近鉄電車の「てくてくマップ」に、分かり易い高見山登山コースが
掲載されています。
http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara28.pdf
強い冬型は解消し、日本付近には高気圧が張り出して(^^
by  HP pst2600, HP
1
強い冬型は解消し、日本付近には高気圧が張り出して(^^
「高見登山口」バス停〜登山口付近の様子です
2009年01月01日 02:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 2:37
「高見登山口」バス停〜登山口付近の様子です
小峠への途中に眺望ポイントがありました。周辺の山々も雪化粧です
2009年01月01日 03:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 3:10
小峠への途中に眺望ポイントがありました。周辺の山々も雪化粧です
豪雨の爪跡かな ? 小峠の手前に崩落箇所があり、迂回路を通ります
2009年01月01日 03:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 3:29
豪雨の爪跡かな ? 小峠の手前に崩落箇所があり、迂回路を通ります
小峠の鳥居です。ここから平野分岐の手前まで急登が続きます。途中から軽アイゼンを使いました
2009年01月01日 03:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 3:44
小峠の鳥居です。ここから平野分岐の手前まで急登が続きます。途中から軽アイゼンを使いました
平野分岐を過ぎると稜線に乗り、森の雰囲気が変わって来ました
2009年01月01日 04:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 4:54
平野分岐を過ぎると稜線に乗り、森の雰囲気が変わって来ました
いよいよ、霧氷のプロムナードへ進みます(^^♪
2009年01月01日 04:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 4:58
いよいよ、霧氷のプロムナードへ進みます(^^♪
空も晴れ上がって来ました(^^ 国見岩付近で
2009年01月01日 05:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 5:07
空も晴れ上がって来ました(^^ 国見岩付近で
稜線を進むにつれて、シッポも大きくなって来ます
2009年01月01日 05:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 5:08
稜線を進むにつれて、シッポも大きくなって来ます
揺岩を過ぎた辺り、北側斜面の景観です
2009年01月01日 05:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 5:15
揺岩を過ぎた辺り、北側斜面の景観です
写真には撮れていませんが、風がそよぐ度に霧氷がキラキラと降り注いで来ます
2009年01月01日 05:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 5:34
写真には撮れていませんが、風がそよぐ度に霧氷がキラキラと降り注いで来ます
笛吹岩近くから、東方面の眺めです
2009年01月01日 05:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 5:39
笛吹岩近くから、東方面の眺めです
蒼天を背にした満開の吉野桜でした(^^♪
2009年01月01日 05:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 5:38
蒼天を背にした満開の吉野桜でした(^^♪
2009年01月01日 05:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 5:44
今度は北斜面を覗いてみます。この辺りが「上千本」? (笑)
2009年01月01日 05:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 5:47
今度は北斜面を覗いてみます。この辺りが「上千本」? (笑)
霧氷のすき間を見つけて、曽爾の兜岳、鎧岳を眺めます
2009年01月01日 05:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 5:50
霧氷のすき間を見つけて、曽爾の兜岳、鎧岳を眺めます
山頂まで来ると、尻尾も大きなものが目立ちます。さすが、関西のマッターホルン(^^♪
2009年01月01日 05:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 5:55
山頂まで来ると、尻尾も大きなものが目立ちます。さすが、関西のマッターホルン(^^♪
山頂の祠とその背景に兜岳、鎧岳
2009年01月01日 06:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 6:12
山頂の祠とその背景に兜岳、鎧岳
西〜北西方面の眺めですが、山座同定できず残念
2009年01月01日 06:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:13
西〜北西方面の眺めですが、山座同定できず残念
小屋のすぐ近くに、この日の最大級がありました
2009年01月01日 06:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 6:21
小屋のすぐ近くに、この日の最大級がありました
少しズームで
2009年01月01日 07:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 7:06
少しズームで
ほんの一瞬でしたが、北側斜面にも陽光が入り、息を呑む美しさでした(^^♪
2009年01月01日 07:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 7:08
ほんの一瞬でしたが、北側斜面にも陽光が入り、息を呑む美しさでした(^^♪
避難小屋入り口からの眺めです。山頂直下の堅固な小屋はありがたい存在です
2009年01月01日 07:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:05
避難小屋入り口からの眺めです。山頂直下の堅固な小屋はありがたい存在です
名残惜しいですが、陽も傾き、下山開始です
2009年01月01日 07:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 7:23
名残惜しいですが、陽も傾き、下山開始です
平野分岐までの稜線降りは、両側の絶景を眺めながらの心地良い散策♪〜
2009年01月01日 07:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:27
平野分岐までの稜線降りは、両側の絶景を眺めながらの心地良い散策♪〜
下山途中、笛吹岩から南西方向を眺めます。大普賢をはじめ大峰の主峰群がかすかに・・
2009年01月01日 07:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:32
下山途中、笛吹岩から南西方向を眺めます。大普賢をはじめ大峰の主峰群がかすかに・・
同じく南方面です
2009年01月01日 07:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:35
同じく南方面です
同じく東方面・・
2009年01月01日 07:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:35
同じく東方面・・
今日も相変わらずのまったり歩きで、日没ショーを見ながらの下山になりました(^^
2009年01月01日 08:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 8:51
今日も相変わらずのまったり歩きで、日没ショーを見ながらの下山になりました(^^
いいものが沢山観れた日は、心もホカホカになって♪〜
2009年01月01日 08:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 8:59
いいものが沢山観れた日は、心もホカホカになって♪〜
台高の山と森を見直すことになった一日でした
2009年01月01日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 9:16
台高の山と森を見直すことになった一日でした

感想

昨年とは打って変わって、今年の年越し〜お正月は強い寒気の南下も無く、
穏やかな日和になりました。二十四節気も小寒を迎え、これからお水取り
の3月上旬まで、厳しい寒さが心配な一方、今年はどんな冬模様になるのか
楽しみでもあります(^^。

いよいよ今週末から休日には奈良交通「霧氷バス」の運行も始まり、大峰
〜台高方面で冬の風物詩を楽しめる機会が増えて来そうです。
昨年末の観音平では、バスの時刻に押されて、やや不本意な霧氷散策に終
わってしまいましたが、この日は出来るだけ現地での行動時間が長く取れ
る高見山の散策コースへ出かけることにしました。

関西のマッターホルンこと高見山は、以前、吉野山へ花見行の折、高城山
展望所からその姿を見たことがありますが、登るのは初めてでした。周囲
の地形から飛び出したようにそびえる姿から、冬の季節風をもろに受ける
ことは容易に想像できましたが、山頂付近のエビの尻尾はとにかく大きく
て、ここが関西の1,200m程の山とは…とても思えないほどでした(^^。
稜線沿いの見事な霧氷トンネルは言うまでもありませんが、この日、特に
目を奪われたのは、北斜面に広がる霧氷の森に一瞬、陽が差し込んだ光景
でした。例えるとすれば、やはり満開の吉野桜しか思い当たりませんが…。

この日はバスの終発まで行動時間を長く取れたため、霧氷散策を堪能でき
た上、下山では日没ショーも楽しめました。雪道のため、足腰はかなり疲
れましたが、一歩一歩が充実の17,700歩になりました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2310人

コメント

こんばんわ。
私も明日高見山です。すごい景色ですね。楽しみです
2012/1/7 20:07
観音平の記録から
こんばんは

pokopenさんの観音平の記録から奈良交通バスのHPとか
いろいろ見ているうちに
『今年は霧氷バスに乗って高見山へ行ってみようかな
と思っていたところでした
すごいきれいですね
昨年も行けなかったので
今年こそは行って見たいです
2012/1/7 21:23
明日は降水確率0%
maron9393さん、こんばんは。

明日は奈良県、全時間帯で降水確率0%のようですね
昨日以上の晴天で、山頂近くの稜線は絶景になりますよ
大いに楽しんで来てください

追記:
ところで、どうでもいいことですが・・・、プロフを拝見すると、
B型で獅子座ですね 根拠も無いのに「最悪」だと言われませんか(笑)
わたしは、よく言われましたけど・・・(笑)
2012/1/7 21:32
pokopenさん、こんばんは!
わぁ、高見山、景色の美しい山ですね。
真冬に花見♪いいですね〜

うちから行くと車で片道3時間かかるのですが、
登りたい山の一つです。
明日は降水確率0%の好天ですか〜
どうしよう、どうしよう。
行ってみたいな・・・

今年もよろしくお願いしますhappy01
2012/1/7 21:52
最高っす
見事な霧氷
こんなの見たこと無いです

去年、行きそびれたので今年は必ず行こうと思ってる山です
レコ拝見して益々行きたい気持ちが強くなりました

青空と雪山もイイですけど、夕日と雪山もイイッすね
2012/1/7 21:59
大峰〜台高方面
yutak25さん、こんばんは。

阪神間から、交通機関を利用して大峰〜台高方面へ行くと、現地での
行動時間が短くなるのが難所ですよね
この日も、高見山に行こうか、八丁平(三峰山)を先にしようか、
迷いましたが、通常ダイヤでは行動時間が十分に取れない
三峰山はそのうち「霧氷バス」を利用することにして、高見山を先にしました。
いずれの山域でも下山後、すぐに温泉に入れるのがいいですね
2012/1/7 22:46
厳寒期は始まったばかり・・・
slowlifeさん、こんばんは。

愛知からも3時間かかるんですか
この日は、家を出て取り付きまで、ちょうど3時間でした
厳寒期はまだ始まったばかりだし、尻尾もまだ大きくなりそうだし、
チャンスはこれから、いくらでもありそうですよ

本年もよろしくお願いします
2012/1/7 23:08
霧氷、夕日・・・
utaotoさん、こんばんは。

雪の多い比良だと、ざらに見られると思ってましたけど・・・、
やっぱり強風がもろに吹き付けないと出来ないのかなぁ〜
一方の登山口になっている「たかすみ温泉」は、いい湯で駐車場も
広く、便利そうでしたよ

山頂直下に堅固な避難小屋があるので、夕照とモルゲン・・・、
テン泊で可能かも・・・
2012/1/7 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら