記録ID: 1605006
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原 大沼池〜赤石山
2018年10月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 792m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、赤石山への登山道は急登で木の階段多し |
写真
感想
晴れの予報が変わってしまって、霧の中の山歩きとなってしまいました。
でも、朝のうちは近くに見える山の紅葉が楽しめて良かったです。
大沼池から赤石山へ登るのは3回目、、、のはずなのですが、登山道がどうだったか全く覚えていませんでした。
急斜面に延々と木の階段があり、しかも木の階段は朽ちている箇所が多かった。
赤石山のガレ場は雨交じりの凄い風。
その先の仙人池に行けたのは良かった。
なんということもない小さな池です。
でも、素敵な場所でした。
赤石山から四十八池まで、長かった。展望が無いとツラくなってくる。
出会った登山者は3組くらい。
当初の予定は、渋池〜ひょうたん池〜信州大学自然園〜大沼池入口でしたが、こんな天気では何処を回っても同じだろう、ということで四十八池からそのまま大沼池に戻る事にしました。
それでも、志賀高原の紅葉、素晴らしかったです。
晴れていたら、もっと素晴らしかったことでしょう、、、残念(T_T)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あまり人影もなく、紅葉や枯れた草の色、そして霧の中の池など、歩くには惹かれるところがありますね。
でも、ずいぶん、歩かれたようですね。なんか、疲れちゃいそうです(笑)
devilmanさん、いつも見てくださってありがとうございます。
山の中は出会う人は少なく、展望も無いので気持ち的にツラくなってきました。
四十八池と大沼池は、志賀高原を代表する場所で、こんなお天気でも大勢の人がいました。
(写真ではあまり写っていませんが。)
実は、devilmanさんの奥穂高バリルートのレポにコメントを入れようと思ったのですが、あまりに凄い山行で、とても畏れ多くて投稿できませんでした。
無事に帰還できて、良かったですね。
妙高、火打はいつ行かれるのでしょうか?
寒くなってきていますから、体調に気をつけて楽しんできてくださいませ。
コメントいただくのに、恐れ多いとか、関係ないですから(笑)
妙高・火打は、これから行ってきまーす。
美しい火打が見れますように。
行ってらっしゃいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する