記録ID: 1605460
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黄金に燃える浅間山
2018年10月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 832m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:49
距離 11.0km
登り 832m
下り 902m
16:47
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
車坂峠の駐車場は朝8時45分時点で満車。長い路駐の列が出来ていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・車坂峠〜槍ヶ鞘 難所無し。緩やかに高度を上げると視界が開けてくる。この日午後1時位まで浅間山方面はホワイトアウト ・槍ヶ鞘〜トーミの頭〜黒斑山 槍ヶ鞘からトーミ頭は足元の悪い急坂。浅間側は断崖。他は特に危険箇所無し ・黒斑山からJバンド 蛇骨岳迄は樹林帯を進む。樹林帯を抜けると岩場になる。浅間側は断崖なので注意 ・Jバンドから湯ノ平 Jバンドは落石注意。湯ノ平から草すべりまでは危険箇所無し。途中前掛山との分岐がある ・草すべりからトーミの頭 かなりの急登。距離は短いがコースタイムは1時間。しかし浅間の眺めが抜群に良い |
その他周辺情報 | あぐりの湯こもろ(大人500円) |
写真
感想
昔買った紅葉本にあった黒斑山の黄金に輝くカラマツの紅葉…
いつか見たいと思いながら2年の月日が経ってしまった(去年も一昨年もタイミング合わず)
先月前掛山に二回も登っているので浅間山は食傷気味だったが、2年ぶりに黒斑山から外輪山を周回しながら湯の平のカラマツを楽しんでみたら目新しいかも…と山仲間のnameless7cを誘った。
三連休の中日は快晴の筈だったが駅から見上げる浅間山は笠を被っている。
しかし予報や今までにの経験(浅間山は今回7回目)から今日は午後から晴れるだろうなーと楽観視していた。
(そしてそれは的中した)
黒斑山辺りまではホワイトアウト。
蛇骨岳以降次第に雲が薄れて景色が見え始める。
外輪山の岩稜を楽しみ、仙人岳で浅間山が雲から現れるのを待ちながら昼飯。
鋸岳まで歩を進め、Jバンドから湯ノ平へ降りる頃には湯ノ平の雲は上空へ消えてカラマツの黄葉を楽しめた。
完全に晴れたのは14時近くなってからだが、12時あたりから浅間に被った雲も去り、草すべりを登っている途中ずっと絶景が広がっていた。
欲を言えば朝からこの景色が見れたら最高だったが…
nameless7cは初めて見る外輪山や湯の平、浅間山の景色に感動しっぱなしだった。
誘った甲斐があるというものだ。
やはり浅間は良い。
次は冬の浅間山に彼を誘いスノーハイクを楽しんでもらおうかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する