ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160607
全員に公開
ハイキング
丹沢

塩水橋-青宇治橋-丹沢三峰-丹沢山-天王寺尾根(周回)

2012年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
16.8km
登り
1,741m
下り
1,731m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

塩水橋6:08→青宇治橋登山口6:20→東峰(本間ノ頭)9:46→中峰(円山木ノ頭)10:40→西峰(太礼ノ頭)11:05→丹沢山11:56/12:32→天王寺尾根分岐12:56→本谷林道14:15→塩水橋14:40
(合計8時間28分、休憩約50分を含む)
「2009年版 昭文社 山と高原地図28 丹沢」によれば標準コースタイムは8時間50分です。
天候 晴れ
■視程
朝のうち男体山、女峰山あたりまで、午後は東京都心まで見えました。
■気温
塩水橋-3℃、青宇治橋登山口-1.4℃、金冷し-0.1℃、東峰(本間ノ頭)-2.4℃、中峰(円山木ノ頭)-2.7℃、西峰(太礼ノ頭)-2.2℃、
丹沢山頂上-0.6℃、天王寺尾根分岐6.3℃※、天王寺峠3.2℃、本谷林道3.9℃、塩水橋3℃
※温度計に直射日光が当たっていて高めに出ました。体感温度もだいぶ暖かったです。
■風
無風〜そよ風
■その他
非常に乾燥していて低温なので、お肌の保湿対策は必須です。
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■塩水橋付近に駐車、行き駐車2台、帰り駐車9台
塩水橋マップコード:251 219 419*34
■青宇治橋付近にも駐車できます。行き駐車2台
青宇治橋マップコード:251 250 011*85
■付近までの公共交通機関はありません。
コース状況/
危険箇所等
塩水橋は、しおみずばしと読みます。
丹沢三峰を上りに使う場合は全線アイゼン不要ですが、丹沢三峰を下りに使う場合はアイスバーンがあるため、アイゼン必携です。
先週も丹沢山に来たのですが、先週と異なり、霧氷は見られませんでした。

丹沢山頂上では、気温が低いのですが、風が殆どないので、太陽を浴びるとぽかぽかに感じます。

帰りの天王寺尾根は、無風で、陽だまりハイキングが楽しめます。
この状況は、前回元旦に通った時と同じです。

出会い:登山道ではカップル2組、男性単独8人、頂上では合計10人ぐらい
青宇治橋からしばらくは人工林を歩いていきます。
2012年01月07日 19:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/7 19:41
青宇治橋からしばらくは人工林を歩いていきます。
金冷シを過ぎるとこんな感じの道です。ツツジ?の木々でしょうか。

肋骨の調子は大丈夫。
今日は全線ダブルストックで行きます。
2012年01月07日 19:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/7 19:41
金冷シを過ぎるとこんな感じの道です。ツツジ?の木々でしょうか。

肋骨の調子は大丈夫。
今日は全線ダブルストックで行きます。
無名ノ頭と書いてあるべき場所ですが、なぜか消されています。誰かのイタズラ書きを消したようです。
2012年01月07日 19:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/7 19:41
無名ノ頭と書いてあるべき場所ですが、なぜか消されています。誰かのイタズラ書きを消したようです。
瀬戸沢ノ頭1375m
の標識です。
2012年01月07日 19:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/7 19:41
瀬戸沢ノ頭1375m
の標識です。
瀬戸沢ノ頭から丹沢山方向は、このような圧雪路が溶けてまた凍ったアイスバーンになっていますが、上りはアイゼン不要です。
下りは状況によりアイゼンが必要になります。
2012年01月07日 19:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/7 19:41
瀬戸沢ノ頭から丹沢山方向は、このような圧雪路が溶けてまた凍ったアイスバーンになっていますが、上りはアイゼン不要です。
下りは状況によりアイゼンが必要になります。
先週、元旦に丹沢山に来たときは同じ場所で霧氷が綺麗だったのですが、今日は何もありません。
2012年01月07日 19:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/7 19:41
先週、元旦に丹沢山に来たときは同じ場所で霧氷が綺麗だったのですが、今日は何もありません。
富士山は丹沢山に来てやっと見えました。
2012年01月07日 19:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5
1/7 19:41
富士山は丹沢山に来てやっと見えました。
富士山の右肩方向、雪のかぶっている高い山々、左から聖岳、赤石岳、悪沢岳が見えていました。
2012年01月07日 19:42撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/7 19:42
富士山の右肩方向、雪のかぶっている高い山々、左から聖岳、赤石岳、悪沢岳が見えていました。
みなさん富士山を鑑賞しています。

山頂以降の下りは、先週と同じですので下記参照下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-159165.html
2012年01月07日 19:42撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/7 19:42
みなさん富士山を鑑賞しています。

山頂以降の下りは、先週と同じですので下記参照下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-159165.html

感想

去年12/29に、ハイキングシューズが古くなり靴底がつるつるになり、急斜面でこけて、肋骨にかなりダメージ(ひび?)を受けてしまいました。
心肺を使うと肺が大きくなり肋骨に当たり?痛いのです。
なので、今日は全線ダブルストックで挑みました。
前にもそんな経験があり、ダブルストックでおとなしく歩いたら直りました。

今日も早めに上がれるようにヘッドライトをつけて歩き出しました。
これから日が長くなってきますのでヘッドライトが不要になりますので、楽しみです。
丹沢三峰は、初めて歩きましたが、登山道は整備されていています。
登山口からしばらくは、人工林ですが、登っていくにつれ、シラベ(シラビソ)やブナが多くなり気持ちが良いです。
アップダウンもあり、コースが変化に富んでいて、景色もいろいろ楽しめ、木々も変化に富んでいてちょっとロングコースですが丹沢の静かな山歩きができますので、お勧めできます。
是非お出かけください!

但し、景色は良いですが、広角系の写真撮影には木々の枝が邪魔であまり向かないです。丹沢山頂上では撮影は問題ないです。

防寒対策万全でクマ鈴とアイゼンは必ず準備してくださいね。

おやつ:フランスパン風菓子パンとコーヒー

以下の記事を参考にさせて頂きましたありがとうございます。
nsymさん 2011年12月26日 
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-158048.html
otouさん 2011年11月23日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-151338.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2220人

コメント

丹沢三峰
mikipomさん(ボビーさん)こんにちは。
いいコース取りですね

これからの時期、靴底が減っていると
滑って思わぬ怪我をしますね
気を付けます
またロングコース紹介して下さい
2012/1/8 10:22
黍殻山への急登で
ありがとうございます。
青根の駐車場の上にある登山口から黍殻山の稜線に出る急登でやってしまいました

通勤でも痛くて、昨日は断念するつもりだったのですが、お正月に液体でカロリー摂取しすぎたので...行きました。前日に比べて痛さも悪化せず大丈夫でした

kazikaさんの2011年12月14日の表丹沢/寄-蛭ヶ岳-臼ヶ岳のコースのうち、熊木沢-蛭ヶ岳を狙ってます
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-156028.html
今はちょっとハードですし、雪が降ったらしたら断念しなければならないと思いますので、いつ行けることやら...でも必ず行きます!
2012/1/8 10:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら