記録ID: 1606628
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
久々にやらかす 仙丈ケ岳→両俣小屋→北岳の予定が…
2018年10月07日(日) 〜
2018年10月08日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 23:40
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:23
距離 12.0km
登り 1,254m
下り 1,274m
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京王線 新宿 21:24 → 高尾 22:18 360円 JR 高尾 22:25 → 甲府 23:58 1,490円 山梨交通 甲府 4:35 → 広河原 6:30 2,050円(協力金100円込) 南アルプス市営バス 広河原 6:50 → 北沢峠 7:10 1,000円 両俣小屋 テン場 500円 南アルプス市営バス 野呂川出会 7:05 → 広河原 7:25 800円 山梨交通 広河原 8:00 → 甲府 10:00 2,050円(協力金100円込) JR 甲府 10:20 → 高尾 12:06 1,490円 京王線 高尾 12:13 → 新宿 13:04 360円 JR 新宿 13:11 → 池袋 13:20 154円(定期利用) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
前回野宿スキルを取得したので、また南アルプス界隈をウロウロして来ました。
北沢峠から仙丈ヶ岳、両俣小屋泊、翌日北岳に登り広河原に降りてくるコース。
順調に仙丈ケ岳をクリアし、仙塩尾根に侵入。初めは周りハイマツで眺望も良くテクテク歩けましたが、森林限界を割った辺りから小刻みなアップダウン+先日台風での新しい倒木でヘロヘロになりながらも、小屋まで後少しっていう所で衝撃の看板が…
「左俣コースは廃道の為通行禁止」
地図には破線ではあるけど、行けるっぽい感じで書いてあったのに…
※行けてたとしても、朝の暗い時にあの水量の沢歩きは無理だったとは思いますが
間ノ岳経由で北岳→広河原迄はバスの時間的には厳しいし、仙丈ヶ岳に戻るのもなんだなぁって感じだったので、野呂川出合BSまでで終了しました。
※バスで北沢峠まで行って甲斐駒ヶ岳や、広河原から北岳ピストンとかも考えましたが…
大人しく長衛小屋でテント張って、仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳に登っておけば良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する