また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1606981
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山

2018年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
ShuMae その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
12.9km
登り
887m
下り
1,390m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:43
合計
8:19
8:57
25
9:22
9:22
21
9:43
9:45
24
10:09
10:11
5
10:16
10:16
34
10:50
10:58
20
11:18
12:21
101
14:02
14:16
9
14:25
14:25
5
14:30
14:30
71
15:41
15:48
58
16:46
16:51
18
17:09
17:11
5
17:16
奥多摩駅
<歩行データ>
距離、累積標高(+、-)
12.9km、+855m, -1,305m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<往路>JR奥多摩線・御嶽駅⇒滝本駅(西東京バス)⇒御岳山駅(御岳山ケーブルカー)
<復路>JR奥多摩駅⇒河辺駅(河辺温泉)⇒都内

コース状況/
危険箇所等
特段危険を感じる箇所はありませんが、強いて注意点をあげると下記の如くです:

<登り>
・大岳山山頂手前に少し岩場やクサリ箇所あり、手を使う場面もあるが慎重に行けば全く問題なし。

<下り(鋸尾根)>
・山頂から結構な急下り。雨だと滑り易そう。
・一部短い岩場やクサリ場もありますが慎重に行けば問題ありません。
・鋸山から鋸尾根の「危」マークは以前数mのクサリ場だったと思ったが、今回はマキ道を行ってしまった模様。その先で細尾根もあるから慎重に。
・愛宕神社からの下りは最初細いジグザグで超急な階段あり慎重に。(危険を感じることはありませんが)



御嶽神社の随身門をくぐります。
2018年10月07日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/7 9:17
御嶽神社の随身門をくぐります。
猿の腰掛杉
2018年10月07日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/7 9:26
猿の腰掛杉
色褪せてますがリス。
2018年10月07日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/7 9:39
色褪せてますがリス。
木漏れ日が気持ちよい季節です!
2018年10月07日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/7 9:40
木漏れ日が気持ちよい季節です!
ところどころ水場もあり癒されます。
2018年10月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/7 9:44
ところどころ水場もあり癒されます。
芥場峠のリス君。(GET済)
2018年10月07日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/7 10:06
芥場峠のリス君。(GET済)
大岳神社の駒イノシシ?
2018年10月07日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/7 11:02
大岳神社の駒イノシシ?
大岳山頂に到着!
山頂標識が新調され思った以上にデカイです。
2018年10月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/7 11:18
大岳山頂に到着!
山頂標識が新調され思った以上にデカイです。
富士もバッチリ!(少し雲が取れてから撮影)
2018年10月07日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
10/7 11:31
富士もバッチリ!(少し雲が取れてから撮影)
さて下山中のキノコ。
食えるのだろうか?3,4か所群生してました。
2018年10月07日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/7 12:51
さて下山中のキノコ。
食えるのだろうか?3,4か所群生してました。
リス君その2
2018年10月07日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/7 13:10
リス君その2
リス君その3
2018年10月07日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/7 13:42
リス君その3
鋸山と大ダワの分岐
2018年10月07日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/7 13:51
鋸山と大ダワの分岐
ここにもリス君その4
2018年10月07日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/7 13:51
ここにもリス君その4
鋸山!
5,6名が休憩されていました。
2018年10月07日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/7 14:02
鋸山!
5,6名が休憩されていました。
ルス君
2018年10月07日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/7 14:02
ルス君
山頂にもリス君、その5
2018年10月07日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/7 14:02
山頂にもリス君、その5
途中開けたところからの眺望
2018年10月07日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/7 15:32
途中開けたところからの眺望
結構岩っぽい下りもあります。
2018年10月07日 15:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/7 15:45
結構岩っぽい下りもあります。
その先の登り。
2018年10月07日 15:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/7 15:45
その先の登り。
さらに。
2018年10月07日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/7 15:47
さらに。
愛宕神社の下り階段はやはり急降下でしたね。
下山地点にもリス君、その6.

暑かったけどマッタリ歩きが堪能できた1日でした。
2018年10月07日 17:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/7 17:11
愛宕神社の下り階段はやはり急降下でしたね。
下山地点にもリス君、その6.

暑かったけどマッタリ歩きが堪能できた1日でした。
撮影機器:

感想

三連休は未踏の百名山を予定しましたが、台風の影響で雨マークのため近場に山友とノンビリ歩きにでかけてきました。

朝から晴れで天気よく、台風のため南風で暑いくらい。
ケーブルで標高300mほど稼ぎます。
1,000m前後の稜線でもダラダラ汗をかきます。
でも秋らしい風が緑の間に気持ちよく、ノンビリ歩きを堪能できます。

大岳山荘はみるだび崩壊している気がしましたが、木陰のベンチで休憩。
凍らせて持参したスポーツドリンクが丁度シャーベット状に融け最高にうまかったです!
大岳山手前の岩場やクサリは意識すべきものでもないですが慎重に。

山頂到着!ランチ休憩にします。
山頂標識は石碑状のに新調され、レコで見ていたよりも大きいなと思いました。
富士の絶景もクッキリ見えました。
インスタントラーメンを茹で、リンゴや冷えたオレンジをほおばります。
山頂でノンビリランチも久しぶりですが、初心者の山友は大いに気に入ってくれました。

山頂広場には到着時10人ほどでしたが、1時間ほどの間に20名以上になってました。中には欧米人もちらほら。

さて、鋸尾根で下りましょう。
最初滑り易そうな急斜面やちょっとした岩場クサリ場もありますが、一段落するとアップダウンの少ないノンビリ歩きが楽しめます。

鋸山へは短いですが急登をいくとベンチに5人ほど休憩されていました。

鋸山からの下りもそれほど厳しい場所はありませんが、中盤で岩場チックな箇所や細尾根が出てきます。以前ここを登った際は3mほどのクサリ場をよじ登った記憶がありましたが、今回はどうもマキ道を下った模様で、その先で”鎖場”への分岐がありました。少し根っこ地獄もあるのでひっかけないように慎重に。

愛宕神社からは細くて急なジグザグを行くと見慣れた急階段。
手すりを持ちながら慎重に。
下から見上げると壁にしかみえませんでした。

このコースは以前も別のコースの組み合わせで歩いたことがありますが、”通し”は初めて。途中、リス君を沢山発見でき、自身初GETも幾つかあったので大満足でした。

初心者の山友も山歩きのよさを感じてくれたみたいでよかったです。
地上は30℃あったそうですが、山中も風が止まると暑く汗ダラダラでした。
帰路、河辺駅の河辺温泉で汗を流して千葉に帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

ShuMaeさん こんにちは。
大岳山にもリス君沢山居ましたね。
さてさて、きのこ🍄さん。判別が難しい苦手な茶色。
毒のニガクリタケ、カキシメジ、ではなさそうですね。
フウセンタケ属の何か?な感じですが、自分には無理そうです。
残念!
富士山が見えるお山はいいですね〜。
お疲れ様でした!
2018/10/8 14:56
Re: ShuMaeさん こんにちは。
andounouenさん、こんばんは
キノコのコメントありがとうございます
andounouenさんがコメントしてくれるだろうと勝手に思ってました
でも、う〜ん なんですね。
キノコに詳しいandounouenさんでも不明とは、友人はとりあえず持って帰って
コメント聞いてから食うか ?みたいに言ってましたが、無駄になるところでした
大岳山からの富士は打率2/4なんですが、やはり見えると嬉しいですね〜
2018/10/8 18:02
こんばんは♪
17枚目の鋸山山頂のリス君🐿
山火事も守るけど交通安全にも力入れているんですね
2度美味しいリス君🐿

いっぱいいて楽しいですね!
いいないいな
最近🐿ご無沙汰なのでうらやましいです。
2018/10/8 19:57
Re: こんばんは♪
あくびこさん、メッセージありがとうございます!
この辺は思った以上に居たので自身ビックリでした。
あれ?鋸山のは交通安全も祈願してましたね、素晴らしい観察眼にビックリです
2度美味しい、確かに
2018/10/8 22:40
こんばんは ShuMaeさん
リス君大収穫ですね
私はずいぶん長い間お目にかかっていません

先ほどもテレビのニュースでキノコ採りで遭難や中毒、死亡が増えていると報じていました 
ビビリなので山で見かけても触ることも控えています
2018/10/8 21:10
Re: こんばんは ShuMaeさん
ODさん、こんばんは。
あれ?京都はやはり不作続きなのでしたか?
いつもODさん頑張られてるのに感服してますヨ
キノコは難しいですよね、私も触ったらアウトなのがあると聞いてるので臆病になってます。キノコに選別が出来たらいいのにな、とこの時期ザック一杯仕入れられてるレコみて羨ましく思っています。でも素人はリスクありますよね
2018/10/8 22:43
リス山
こんばんは

「早く逃げろ」リス君
消えかけでもちゃんとのせてあげるところが
さすがにShuMaeさん

良い季節になりましたね。
近場でも色々コースとられて楽しそうです

キノコたくさん載せて
あんどうさんを悩ませてあげて下さい
2018/10/8 22:20
Re: リス山
ホビさん、メッセージありがとうございます

真っ白に変色したリス君、いぶし銀の味をかもし出してましたね。
色鉛筆で塗ってあげたかったくらいです

この時期秋の涼しさに、と思ったのですが昨日は暑すぎました。街でこの時期30℃ってありえへん、ですよね

ホビさん、さすがいい味のコメントありがとうございます
はい キノコはあんどうさん頼みでした
2018/10/8 22:50
おつかれさまでした
ShuMaeさん、こんばんは。
このあたり、リス君いっぱい、捕獲できてよかったですね。大岳山から鋸山の尾根は単調ですが、歩きやすい道ですよね。調度良いトレーニングコースでよくつかってます。
と、あれ、#17鋸山のリス君、気づきませんでした。 いつも山頂はスルーしちゃって。台風24号の影響で木は倒れていなかったですかね?
山行お疲れ様でした。
2018/10/8 22:33
Re: おつかれさまでした
kuboyanさん、こんばんは
kuboyanさんのお膝元を登らせてもらいました〜。
あれ?鋸山山頂のリス君はkuboyanさんも未確保でしたか
ここは多いなと思ってたんです。
平坦なルートの中に岩場あり変化のあるコースですよね、鋸尾根。
いい味出してるな〜、と思いました
2018/10/8 22:53
懐かしい 始まりの山♫
Shuさん こんにちは
お友達と大岳山いらしたのですね レコ懐かしく拝見…
というのも、ここはAの原点山の一つ
プロフィール上での山歴は1982〜 登頂履歴の一座目が大岳山にしてありますが
まさにこのコースだったのです。当時参加していた東京の合唱団の友人5人で行きました(やっぱり合唱つながり💦)
小雨模様だったので、大岳山荘に入ってお弁当を食べました。休憩料を払うとクマザサ茶がいただけました。
こんなに街に近い山小屋なのに、週末泊りの方もいる、と伺いました。
徐々に朽ちていく山荘…見たいような 見たくないような…
それにしても、奥多摩駅直前のあの階段、相変わらずしんどそうね…
お疲れさまでした
2018/10/9 9:31
Re: 懐かしい 始まりの山♫
andyさん、メッセージありがとうございます


ここはAさんの初登山ルートだったのですね
しかも東京の合奏団仲間とは
歩きながら皆さんで歌ったりされたのおでしょうか?んなことないか?

大岳山荘が営業してたころをご存じとは、今となっては貴重な体験ですね。
私が初めて登った2011年には、営業やめられてから少し経ってたのでどうなのかな と思ってました。
大岳山頂直下にテント張ってる方がいてましたよ。泊まるかどうかは不明でしたが、この景色や翌日の行程では、禁止エリアでも”あり”?なのか?と思いました。
ちなみに私は三頭山避難小屋泊で翌日早朝から歩いたことが何度かありますが、なかなか”使える”小屋でしたよ。
2018/10/10 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら