記録ID: 1607007
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山 4日遅れの誕生日登山は眺望のプレゼント‼(((o(*゜▽゜*)o)))
2018年10月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 992m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
天候 | 晴れ(雨飾キャンプ場の方が、久しぶりの晴天と言って見えました。) でも、山頂付近はまあまあの強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時は手前の大型車用って書いてある駐車場も、そこそこ駐まっているようでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている登山道です。危険な所はありません。 ひたすら登るって感じで、距離以上に疲れる感じです。 (-_-;) |
その他周辺情報 | 雨飾荘でお風呂とも思いましたが、時間が早すぎたのでパス。 登って来る時に暗闇の中で見えたそば屋蛍ののんぼりが気になってたんで お昼ご飯に直行。 結構繁盛されてるようで、とても美味しく大正解でした。 お風呂は翌日の為、東御市の道の駅みまきで車中泊ついでに入りました。 |
写真
奥方様も(^O^)
(今日は帽子無いの?
無いんです。(゜-゜)
二人そろって何故か帽子、忘れて来ました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
一応、ファミマで980円のニット帽は買ってきましたが。
('◇')ゞ)
(今日は帽子無いの?
無いんです。(゜-゜)
二人そろって何故か帽子、忘れて来ました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
一応、ファミマで980円のニット帽は買ってきましたが。
('◇')ゞ)
奥方様無事に1,963M、登頂‼
ちなみに、奥方様は1963年10月2日にお生まれになってます。
生誕年と同じ標高の雨飾山に10月6日登頂。
チョット4日ばかし遅れちゃった。('◇')ゞ
(2日は火曜だったから無理ですわ。)
ちなみに、奥方様は1963年10月2日にお生まれになってます。
生誕年と同じ標高の雨飾山に10月6日登頂。
チョット4日ばかし遅れちゃった。('◇')ゞ
(2日は火曜だったから無理ですわ。)
撮影機器:
感想
先週は久しぶりに風邪で休みに発熱。おまけに台風。
ここ5年9か月で、山行が中12日とは
(@ ̄□ ̄@;)!!
もう毎週って言えません。
ソフトバンク風にこれからは ほぼ毎週山行ってことにします。
<m(__)m>
前から生まれた年と標高が同じ山に登ってみたいって気持ちは
あったんですが、私の年は北海道のどこちゃらで難しい?
奥方様の生誕年は雨飾山と同じという事は知っていたので、
どうせなら誕生日にって事を考えても
しがないサラリーマンには平日に決行は出来る訳がない。
(゜-゜)
4日違いですが、登って来ました‼
(ほんとは、別山尾根から劔の予定でしたが、台風のせいで
難しいと判断。色々調べて雨飾山辺りが天気がマシという
事だったんですが、こじつけ?)
風邪は強かったんですが、天候は予想以上‼
奥方様も満足されました。(多分?)
お疲れ様でした。
お蕎麦をいただいてから次の目的地に向かいましたとさ。
<m(__)m>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
keiさん、こんにちは
雨飾山、奥さまと同じ年とは、
私も登らねば
ゴーゴー雨飾山ですなぁ。
こんばんは。
ほぼで〜す。
ほぼをつけたら2週間くらいは毎週と同じという事に
しておきます。(;^_^A
1963・・・ 是非登って下さい。
私の1959mをもう一度調べたら
北海道の戸蔦別岳(とったべつだけ)でした。
幌尻岳と尾根続きなので、登る気になれば行けそうです。
ちなみに誕生日7月13日だとは秋田県の八塩山。
色々楽しめそうです。
kei-jiharaさん おはようございます。
風の強さは奥様の頭を見れば一目瞭然ですね、
青空にフトンビシの白い岩と紅葉綺麗ですね、
帰りの蕎麦屋さんは「蛍」でしょうね
俺達は雨飾りに行くと必ず寄ってきます、・・・美味しいのです
メニューは少ししかありませんがね。
お疲れ様でした。
おはようございます。
風は強かったんですが、
晴れた天気と眺望、紅葉なら仕方が無い、
いや大満足でした。
おっしゃる通り「蛍」さんです。
たまたま気が付いて向かったんですが、
美味しかったです。
なかなか遠いので次はって言えませんが、
雨飾山も蛍さんも再訪してみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する