記録ID: 1607163
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小菅〜鹿倉山〜大寺山〜深山橋
2018年10月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 711m
- 下り
- 811m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小菅〜鹿倉山は、県道18号線と分かれてからは広い作業道歩きが多く、所々で山道に入る程度。全体的にゆるい傾斜路が続く 鹿倉山〜タナグチ山は、中間に唯一の展望良好ポイントがあり、ここで作業道は終わる。以後ルート不明瞭になってゆく。 タナグチ山(大マトイ山)〜大寺山は、倒木と散乱した枝だらけで道不明、踏み跡もないところが多い 大寺山〜深山橋は、傾斜が急 |
写真
枝の散乱した広いところをただ見当をつけて歩いてきて自信を失いかけたときに猿の集団に遭遇しました。正直怖かったです。鈴をリンリンと鳴らして顔を合わさないように逃げてきました。通り過ぎてから振り返って急いでパチリ
感想
3連休の真ん中で快晴なのに出発から下山まで誰とも会いませんでした。深山橋から来る人と山中ですれ違うのではと予想していましたが、人影は全くなかったです。遠くから樹木の間に動くものがちらりと見えたときは、やれ嬉しやと一瞬思いましたが、猿集団とわかってびびってしまいました。
タナグチ山と大寺山の間は、台風の影響もあるのでしょうが、想像以上に倒木と枝と葉が散乱し、踏み跡のない部分が相当ありました。尾根を外さなければいいのだと言い聞かせて進みました。歩きながら常に不安に付きまとわれ、神経を使いました。初心者、家族連れ等は立入を避けるべきでしょう。パニックに陥ります。
手許にある小菅村発行の「こすげ」というパンフレットを見たら、このコースを小学生低学年の2人が楽しそうに手をつないで歩いているイラストが載っていましが、大丈夫かしら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する