ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1607163
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小菅〜鹿倉山〜大寺山〜深山橋

2018年10月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
711m
下り
811m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:15
合計
8:55
8:20
24
8:44
88
10:12
10:22
98
12:00
12:30
50
14:40
15:15
120
17:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
小菅〜鹿倉山は、県道18号線と分かれてからは広い作業道歩きが多く、所々で山道に入る程度。全体的にゆるい傾斜路が続く
鹿倉山〜タナグチ山は、中間に唯一の展望良好ポイントがあり、ここで作業道は終わる。以後ルート不明瞭になってゆく。
タナグチ山(大マトイ山)〜大寺山は、倒木と散乱した枝だらけで道不明、踏み跡もないところが多い
大寺山〜深山橋は、傾斜が急
陣屋バス停 ここまで車で来て横にある駐車場に駐め、8時2分発小菅行きのバスに乗り換えました。
2018年10月07日 08:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 8:00
陣屋バス停 ここまで車で来て横にある駐車場に駐め、8時2分発小菅行きのバスに乗り換えました。
向かい側の陣屋、いかにも奥多摩らしい建物 この建物の右横にある登山口へ下りる予定
2018年10月07日 08:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 8:00
向かい側の陣屋、いかにも奥多摩らしい建物 この建物の右横にある登山口へ下りる予定
バスを降りた田元橋 ここから集落の目抜き通りをぶらぶら歩きます。
2018年10月07日 08:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:26
バスを降りた田元橋 ここから集落の目抜き通りをぶらぶら歩きます。
歩いてきた通りを振り返る。途中出会った中高生はみんな挨拶してくれ、通りには昔ながらの旅館が数軒開業中で雰囲気のある集落でした。
2018年10月07日 08:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:41
歩いてきた通りを振り返る。途中出会った中高生はみんな挨拶してくれ、通りには昔ながらの旅館が数軒開業中で雰囲気のある集落でした。
ここ川久保を右へ曲がります。
2018年10月07日 08:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:49
ここ川久保を右へ曲がります。
右方向が地図にあるバリルート 短縮出来るので進入してみましたが、ワサビ田のところで道がなくなり引き返しました。
2018年10月07日 09:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 9:22
右方向が地図にあるバリルート 短縮出来るので進入してみましたが、ワサビ田のところで道がなくなり引き返しました。
ここで国道と分かれ右へ曲がります。ここまでバイクのバリバリ騒音に悩まされました。この辺は、バイク族の巣窟のようです。
2018年10月07日 09:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 9:52
ここで国道と分かれ右へ曲がります。ここまでバイクのバリバリ騒音に悩まされました。この辺は、バイク族の巣窟のようです。
15分歩いてきたら広い作業場に突き当たりました。左奥に進みます。
2018年10月07日 10:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 10:12
15分歩いてきたら広い作業場に突き当たりました。左奥に進みます。
大丹波峠 直進方向がマリコ橋(なんか嬉しい名前なので一度行ってみたい)、鹿倉山は右へ曲がります。
2018年10月07日 10:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 10:17
大丹波峠 直進方向がマリコ橋(なんか嬉しい名前なので一度行ってみたい)、鹿倉山は右へ曲がります。
地面に置かれた標識 土嚢を括り付けてあります。
2018年10月07日 10:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 10:22
地面に置かれた標識 土嚢を括り付けてあります。
頂上までほとんどこんな感じの作業道です。山道へ入る部分もありますが、作業道を歩いて行ってもいいような印象です。
2018年10月07日 10:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 10:26
頂上までほとんどこんな感じの作業道です。山道へ入る部分もありますが、作業道を歩いて行ってもいいような印象です。
きれいなので撮ってみましたが、何の花かはわかりません。
2018年10月07日 11:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 11:53
きれいなので撮ってみましたが、何の花かはわかりません。
ここから山道に入らないと頂上へ着きません。
2018年10月07日 12:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 12:07
ここから山道に入らないと頂上へ着きません。
鹿倉山頂上 こじんまりした場所で雰囲気はわるくないですが、展望は全くありません。
2018年10月07日 12:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:11
鹿倉山頂上 こじんまりした場所で雰囲気はわるくないですが、展望は全くありません。
広場の傍らにすんなり伸びていて美しかった。
2018年10月07日 12:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:33
広場の傍らにすんなり伸びていて美しかった。
立ち去る前に全景を1枚 広場の中央にある木に腰を下ろしてランチしました。
2018年10月07日 12:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:34
立ち去る前に全景を1枚 広場の中央にある木に腰を下ろしてランチしました。
鹿倉山から下りて来たら再び作業道と合流 手前の方の大寺山からやってくる人はここを左に入ります。
2018年10月07日 12:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 12:43
鹿倉山から下りて来たら再び作業道と合流 手前の方の大寺山からやってくる人はここを左に入ります。
大寺山方向に入ります。作業道をこのまま進むと最後にネットに囲まれて引き返す羽目になるような気がします。
2018年10月07日 12:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 12:51
大寺山方向に入ります。作業道をこのまま進むと最後にネットに囲まれて引き返す羽目になるような気がします。
唯一の展望ポイント 御前山と奥多摩湖 仏舎利塔が輝いて見えます。
2018年10月07日 13:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:01
唯一の展望ポイント 御前山と奥多摩湖 仏舎利塔が輝いて見えます。
石尾根です。
2018年10月07日 13:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 13:07
石尾根です。
名残惜しいので振り返ってもう一枚。
2018年10月07日 13:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:08
名残惜しいので振り返ってもう一枚。
はじめてこんな道が現れました。ルート状況がこれまでと様相を一変します。
2018年10月07日 13:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 13:21
はじめてこんな道が現れました。ルート状況がこれまでと様相を一変します。
タナグチ山(1178メートル地点) 単なる通過地点です。
2018年10月07日 13:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 13:27
タナグチ山(1178メートル地点) 単なる通過地点です。
道が妖しくなってきます。
2018年10月07日 13:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 13:40
道が妖しくなってきます。
道標に出会うとほっとします。
2018年10月07日 13:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 13:54
道標に出会うとほっとします。
枝の散乱した広いところをただ見当をつけて歩いてきて自信を失いかけたときに猿の集団に遭遇しました。正直怖かったです。鈴をリンリンと鳴らして顔を合わさないように逃げてきました。通り過ぎてから振り返って急いでパチリ
2018年10月07日 13:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 13:57
枝の散乱した広いところをただ見当をつけて歩いてきて自信を失いかけたときに猿の集団に遭遇しました。正直怖かったです。鈴をリンリンと鳴らして顔を合わさないように逃げてきました。通り過ぎてから振り返って急いでパチリ
一難去ったらまた一難 この後は倒木責めに合いました。
2018年10月07日 14:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:05
一難去ったらまた一難 この後は倒木責めに合いました。
樹木に巻かれた赤テープ これは道案内と関係あるのかしら
2018年10月07日 14:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:06
樹木に巻かれた赤テープ これは道案内と関係あるのかしら
乗り越えて進みます。
2018年10月07日 14:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:12
乗り越えて進みます。
まさに通せんぼ
2018年10月07日 14:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:13
まさに通せんぼ
ここは整理してありますが、踏み跡が見つからないので尾根を外さないように見当だけで進みました。
2018年10月07日 14:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:16
ここは整理してありますが、踏み跡が見つからないので尾根を外さないように見当だけで進みました。
この道標に辿り着いて本当にほっとしました。
2018年10月07日 14:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:26
この道標に辿り着いて本当にほっとしました。
やあ、素晴らしい。無事到着できたことに感激です。
2018年10月07日 14:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:40
やあ、素晴らしい。無事到着できたことに感激です。
立派ですね。
2018年10月07日 14:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 14:41
立派ですね。
北面 最初から寝姿を撮すとは。撮影順番を逆にしてしまった。
2018年10月07日 14:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 14:58
北面 最初から寝姿を撮すとは。撮影順番を逆にしてしまった。
西面 正座像
2018年10月07日 14:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 14:59
西面 正座像
南面 正座像
2018年10月07日 15:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 15:00
南面 正座像
東面 立像 これを最初に撮すべきでした。
2018年10月07日 15:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 15:01
東面 立像 これを最初に撮すべきでした。
休憩後、時間を掛けてゆっくり見学させてもらいました。よくぞこのような建造物をつくってくれたものです。
2018年10月07日 15:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 15:12
休憩後、時間を掛けてゆっくり見学させてもらいました。よくぞこのような建造物をつくってくれたものです。
下山開始からいきなり急降下 この後は、これまでの反動ですっかり気が緩み、歩いているのか歩いていないのかわからないくらいのスピードになってしまいました。
2018年10月07日 15:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 15:13
下山開始からいきなり急降下 この後は、これまでの反動ですっかり気が緩み、歩いているのか歩いていないのかわからないくらいのスピードになってしまいました。
赤リボンをぶれたまま撮ったりして 理由があるのですが、いずれまた
2018年10月07日 16:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 16:26
赤リボンをぶれたまま撮ったりして 理由があるのですが、いずれまた
やれやれというところ 足許に注意を集中し、無事ここまで来ることができました。そろそろ暗くなりかけて心細いです。こんな筈ではなかったのに
2018年10月07日 16:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 16:52
やれやれというところ 足許に注意を集中し、無事ここまで来ることができました。そろそろ暗くなりかけて心細いです。こんな筈ではなかったのに
無事下山 予定よりはるかに遅れてしまった。マイカーの姿を見てほっとしました。我が家へ帰ったような気分です。
2018年10月07日 17:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 17:33
無事下山 予定よりはるかに遅れてしまった。マイカーの姿を見てほっとしました。我が家へ帰ったような気分です。

感想

3連休の真ん中で快晴なのに出発から下山まで誰とも会いませんでした。深山橋から来る人と山中ですれ違うのではと予想していましたが、人影は全くなかったです。遠くから樹木の間に動くものがちらりと見えたときは、やれ嬉しやと一瞬思いましたが、猿集団とわかってびびってしまいました。

タナグチ山と大寺山の間は、台風の影響もあるのでしょうが、想像以上に倒木と枝と葉が散乱し、踏み跡のない部分が相当ありました。尾根を外さなければいいのだと言い聞かせて進みました。歩きながら常に不安に付きまとわれ、神経を使いました。初心者、家族連れ等は立入を避けるべきでしょう。パニックに陥ります。

手許にある小菅村発行の「こすげ」というパンフレットを見たら、このコースを小学生低学年の2人が楽しそうに手をつないで歩いているイラストが載っていましが、大丈夫かしら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら