記録ID: 1607865
全員に公開
ハイキング
甲信越
御嶽山 御岳ロープウェイ利用
2018年10月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:13
距離 7.7km
登り 1,003m
下り 1,006m
12:47
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 温泉:ホテル木曽温泉(600円) |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
感想
台風通過後のタイミングで御嶽山へ。天気予報では午後から晴れるという予報だったため昼前くらいに登頂できるくらいに遅めの出発としました。そのため駐車場に余裕のあるロープウェイ利用で黒沢口より登ります。8時半過ぎに到着した時には第一Pは満車でしたので第三Pへ。やはり山頂に行けるのは明日の正午までなので台風開けでもかなりの人が登っているようです。
準備を整えて9時半に飯森高原駅を出発。登山道は整備が行き届いていますが、雨上がりのぬかるみで若干気を使います。また、人も多く登りも下りも所々渋滞していました。序盤は雲の中で視界も良くないですが、8合目辺りから雲を抜け青空をバックに御嶽山が目の前に現れます。上まで続く人の列を見ながら、ガレ場へと様相を転じた登山道を登ります。私は今回初めて御嶽山を登ります。4年前のあの日、まだ登山を始めたばかりだった私は丁度谷川岳で噴火のニュースを見ました。もしかしたら谷川岳ではなく御嶽山に行っていたかもしれません。私は噴火前の御嶽山を知りません。それが幸いなのか分かりませんが現在の御嶽山は復旧も進んでおりいたって普通の山のように思えました。しかし登山客の中には献花を持った人もいて、山頂の壊れた山小屋を見ると、観光登山に来た自分が何か場違いな場所にいるのではという考えが頭をよぎりました。
山頂手前からは記念撮影のための行列が出来ており、時間がかかりそうだったので山頂だけ一目見て下山しました。今回は山上湖等は見ずにピストンでしたが、次回は開田高原からじっくり歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する