ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1608047
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

表妙義縦走・旅は道連れの巻

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
はなたれ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
12.3km
登り
1,633m
下り
1,610m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
2:54
合計
7:51
距離 12.3km 登り 1,633m 下り 1,616m
9:24
26
9:50
10:00
12
10:12
10:29
15
10:43
10:59
14
11:13
11:17
20
11:37
11:57
35
12:32
12:41
6
12:47
12:49
43
13:32
14:00
44
14:44
14:47
5
14:52
15:14
3
15:17
15:54
4
15:58
15:59
3
16:02
6
16:08
16:14
2
16:17
16:18
6
16:24
48
17:12
ゴール地点
天候 曇り
稜線はガスで展望がない状態が続いたものの、午後に少しだけ晴れ間が。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高崎線松井田駅から徒歩(4kmくらい)
帰りは途中から同行させていただいた方が泊った旅館の送迎に便乗させていただきました。
心から感謝申し上げます。m(_ _)m
コース状況/
危険箇所等
稜線上の岩は乾いていましたが、樹林帯の岩場は濡れてたり苔むしていたりするところもあるので、終始神経を使います。
鎖場は言うに及ばす、イヤと言うほど堪能できます。

※ログで休憩が多めに出ているのは、鎖場なと単に横移動が少ないコースゆえのものだと思います。実際の休憩時間は恐らく1時間程度かと思います。
晴れ予報を期待してやってきた妙義山。
すでに雲が低く立ち込めてる。。。
2018年10月08日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 9:19
晴れ予報を期待してやってきた妙義山。
すでに雲が低く立ち込めてる。。。
妙義神社から白雲山ルートで登ります。
神社前の見事な枝垂れ桜。春に見てみたい。
2018年10月08日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 9:21
妙義神社から白雲山ルートで登ります。
神社前の見事な枝垂れ桜。春に見てみたい。
階段を上って登山口を目指します。
2018年10月08日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 9:25
階段を上って登山口を目指します。
お馴染みの妙義山マップ。稜線は危険マークだらけ。怖じ気づいたら引き返すつもりで。
2018年10月08日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 9:30
お馴染みの妙義山マップ。稜線は危険マークだらけ。怖じ気づいたら引き返すつもりで。
ここから登山口
2018年10月08日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 9:31
ここから登山口
鬱蒼とした樹林帯をひたすら登ります。
2018年10月08日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 9:34
鬱蒼とした樹林帯をひたすら登ります。
最初の鎖場。鎖はアクセサリー状態。
2018年10月08日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 9:43
最初の鎖場。鎖はアクセサリー状態。
大の字の直下まで来ました。
2018年10月08日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 9:53
大の字の直下まで来ました。
大の字から望む安中方面の景色。
2018年10月08日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 9:56
大の字から望む安中方面の景色。
雲がどんどん低くなってきた。。。
2018年10月08日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 9:56
雲がどんどん低くなってきた。。。
ヤマレコお馴染みのキケンのペイント
2018年10月08日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/8 10:06
ヤマレコお馴染みのキケンのペイント
トラバースの鎖場
2018年10月08日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 10:15
トラバースの鎖場
だんだん鎖が長くなってきた。
2018年10月08日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/8 10:18
だんだん鎖が長くなってきた。
見晴らしは見晴らせない。。。
2018年10月08日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/8 10:25
見晴らしは見晴らせない。。。
見晴らしの手前から、ソロで来ていたお兄さんと同行することになりました。まずは堀切を目指して進みます。
2018年10月08日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/8 10:30
見晴らしの手前から、ソロで来ていたお兄さんと同行することになりました。まずは堀切を目指して進みます。
背びれ岩の切れ落ち方を見ると、黒戸尾根の刃渡りが可愛く感じます。
2018年10月08日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/8 10:41
背びれ岩の切れ落ち方を見ると、黒戸尾根の刃渡りが可愛く感じます。
最初のピークに到着。
2018年10月08日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 10:47
最初のピークに到着。
劇下りその1
2018年10月08日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/8 10:54
劇下りその1
下から見上げてみる。
2018年10月08日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 10:57
下から見上げてみる。
相馬岳山頂に到着。ここで軽くランチです。
2018年10月08日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 11:36
相馬岳山頂に到着。ここで軽くランチです。
紅葉はまだこれからですね。
2018年10月08日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 12:08
紅葉はまだこれからですね。
堀切まで来ました。先に進むか思案しながら、同行中のお兄さんと鷹戻しの真下まで行ってみよう!ということになりました。
2018年10月08日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 12:48
堀切まで来ました。先に進むか思案しながら、同行中のお兄さんと鷹戻しの真下まで行ってみよう!ということになりました。
鷹戻しの基部に到着!上が見えない。。。
2018年10月08日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 13:48
鷹戻しの基部に到着!上が見えない。。。
鷹戻しの核心部は写真撮るのを忘れてました。。。
2018年10月08日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 13:57
鷹戻しの核心部は写真撮るのを忘れてました。。。
青空も垣間見えますが、雲がまとわりついてます。。。
2018年10月08日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 13:58
青空も垣間見えますが、雲がまとわりついてます。。。
個人的にはこの下降が核心部。垂直にかなり近く、目の前のオーバーハング気味の岩場を降りる時だけば力技。あとは足の置き場を冷静に探して降りれば大丈夫!
2018年10月08日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/8 14:17
個人的にはこの下降が核心部。垂直にかなり近く、目の前のオーバーハング気味の岩場を降りる時だけば力技。あとは足の置き場を冷静に探して降りれば大丈夫!
振り返るとこんな感じです。
2018年10月08日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 14:25
振り返るとこんな感じです。
さらに下から振り返る。
2018年10月08日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 14:27
さらに下から振り返る。
ちょっとだけ幻想的な風景。かな?
2018年10月08日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 14:36
ちょっとだけ幻想的な風景。かな?
紅葉というよりは黄色く枯れてる感じもします、
2018年10月08日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 14:45
紅葉というよりは黄色く枯れてる感じもします、
ちょっとだけ日が差します。
2018年10月08日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 14:46
ちょっとだけ日が差します。
もう少しで中ノ岳
2018年10月08日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 15:13
もう少しで中ノ岳
また雲の中。。。
2018年10月08日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 15:14
また雲の中。。。
中之岳山頂!あとは降るだけ?
2018年10月08日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 15:18
中之岳山頂!あとは降るだけ?
ここもほぼ垂直。ホールドはしっかりあるので落ち着いて降れば問題なし!
2018年10月08日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 15:24
ここもほぼ垂直。ホールドはしっかりあるので落ち着いて降れば問題なし!
最後?の鎖場。お腹いっぱい。
2018年10月08日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 15:24
最後?の鎖場。お腹いっぱい。
待ちに待った、中之岳神社への分岐。時間も押しているので急いで下ります。
2018年10月08日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 15:38
待ちに待った、中之岳神社への分岐。時間も押しているので急いで下ります。
あと少し!
2018年10月08日 15:59撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 15:59
あと少し!
中之岳神社まで降りてきました。無事に降れたこと、また数々の試練を与えていただいたことに感謝します。
2018年10月08日 16:09撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 16:09
中之岳神社まで降りてきました。無事に降れたこと、また数々の試練を与えていただいたことに感謝します。
わかりにくいですが、神社の背後にある直立した岩が御神体です。
2018年10月08日 16:17撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 16:17
わかりにくいですが、神社の背後にある直立した岩が御神体です。
中之岳神社を出ると、妙義山神社への長い帰還の道が始まります。。。
2018年10月08日 16:17撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 16:17
中之岳神社を出ると、妙義山神社への長い帰還の道が始まります。。。
何とか明るいうちに戻れました!Uさんお疲れ様でした!
2018年10月08日 17:12撮影 by  iPhone 8, Apple
10/8 17:12
何とか明るいうちに戻れました!Uさんお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

北アルプス白馬三山+不帰キレット超えの縦走を計画していた三連休。天気も良くなく、また前々日から風邪で胃腸を壊してしまったため、栂池高原行きの夜行バスを泣く泣くキャンセル。
日曜に体調が戻ったので、日帰りで岩場を歩けるルートを探したところ、妙義山ならアクセスがそこそこ良いので、紅葉には早いと思いながらも山行を前夜に決めました。

行きは松井田駅からスタート。妙義神社までは大した登りもなく、順調に歩けましたが、なんか蒸し蒸しとして汗が止まらない。空もどんどんと雲が低くなってきて、朝に見えていた榛名山の稜線は雲の中に。こちら側の稜線も程なく雲の中となりましたが、雨は降らずに済んだので、鎖場は安心して登下降できました。

堀切まで行けたら今日は満足!というつもりで歩いていたのですが、ソロで来ていたUさんと意気投合して難所を乗り切っていくうちに、鷹戻しも行けるかも?という気になってきました。
Uさんはクライマーで、今回の山行には登攀具も持参された本格派。自分1人では怖じ気付く難所を先導していただき、おかげさまで中之岳まで縦走することができました!

この方は神社前の旅館に前泊されていたので、帰りの松井田駅までの送迎を利用されたのですが、自分も帰りに便乗させていただいて、最後までお世話になりっぱなしでした。。。

行く前までは戦々恐々、今は充実した気分で帰宅でき、次の山行に向けて気持ちが高まりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら