追悼登山 剣ヶ峰登頂可能最終日 紅葉の見頃を迎えた御嶽山 ― 中ノ湯駐車場



- GPS
- 07:56
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:58
06:05 七合目行場小屋
07:11 八合目女人堂
07:22 八合目女人堂
09:35 九合目覚明堂
09:49 横手道十字路
10:20 御嶽山 (剣ヶ峰)
10:26 御嶽山 (剣ヶ峰)
10:47 横手道十字路
10:55 九合目覚明堂
12:29 七合目行場小屋
13:06 六合目中の湯BS
13:08 移動の終了
天候 | 晴れの降水確率0%の雲海 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中ノ湯無料駐車場あり トイレあり ※白崩林道通行止につき 御岳ブルーラインにて向かいます。 (スキー場内を通りますがスキー場のゲートは解放してくれていました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日12時まで二ノ池から剣ヶ峰の通行止解除 難所なし 特に樹林帯内は濡れて泥がぬかるみよく滑る |
写真
感想
4年前のこの時期に噴火で多くの方々がなくなった日本百名山で中央アルプスにある御嶽山に追悼登山に行って来ました。仲間の友人も巻き込まれるなど、登山をたしなむ者、家族、知人に登山をする方いる方には人事ではありません。この場をかりて、みなさまの御冥福をお祈り致します。また、今後、この様な災害・事故がなくなります様に節に願い、山頂でのお祈りにと、今だけ剣ヶ峰まで行けると言う事で追悼登山にでかけました。
普段は火山噴火レベルの関係で山頂は規制が入り、ここ最近では第二高峰である摩利支天山までしか登頂する事はできませんでしたが、第一高峰である剣ヶ峰も
火山活動も落ち着き火山噴火レベルも1まで引き下げられた事もあり、この9/26(水)正午〜10/8(月)正午の間のみ剣ヶ峰への立ち入りが許可されていました。
特にこの最終日には開通期間の最初の休日があまりよくなく、この週末も台風がきている事もあり最終日の10/8(月)のみ台風一過の翌日と晴天となって居た事もあり、非常に多くの登山者が追悼登山に来ていました。再度、規制時間となる正午12:00間際には山頂から1kmまでの所まで山頂待ちの大渋滞となっていました。
実際には立ち入り規制は11:00から開始していましたので多くの登山者が黒沢十字路までしか行けなかった模様です。
登山としては中ノ湯の駐車場に停めました。AM3:00に着いた時には既に満車で路肩スペースに停めました。帰りには数キロしたまで路中の列ができていましたので、この日の人の入りの多さを伺えます。
中ノ湯の駐車場では丁度アキノキリンソウ、ゴマナが見頃を向かえ、ゴゼンタチバナの実が実っていました。トイレもあり非常に設備の整った所です。
そこから登りあげると丁度ダケカンバの黄葉が見頃を迎えて居ました。ナナカマドも赤く色づき始めており、丁度中腹あたりで見頃を迎えています。シラビソ、コメツガの木々が多く緑と黄色と赤のコントラストが素晴らしいです。
登山道的には木の階段で整備されたりしていますが、直前の台風の影響か若干ぬかるんでいる所が多く、非常に良く滑り至る所で滑って転んでしまう人を見かけました。
七合目の行場小屋のあたりでは丁度ナナカマドの赤い紅葉が見頃を迎えていて素晴らしい景色を見せてくれました。下界は雲で覆われていましたので下は雲海、上は快晴と紅葉越しの雲海が心を癒してくれます。
8合目の女人堂のあたりからは高木も減り、石も多くなりガレ場っぽくなってきます。景色的には富士山に似た感じになってきます。丁度、シラタマノキとイワギキョウの花が咲いています。
そのまま、石室山荘と越えていき、今ではやっていない覚明堂の直ぐ上の黒沢十字路にでます。そこで、規制をしていました。今だけ、ここより上部の剣ヶ峰に登頂が可能となっていますので、ヘルメットをかぶり山頂に向かいました。
木曽町ではヘルメット規制をしていましたが、登山道やその途中にも一切の注意喚起は見つけられませんでしたので、多くの方がノーヘルで登っていました。情報共有の難しさを実感させられました。また、規制場所でヘルメット規制もしてはいませんでした。
山頂からは山頂待ちの行列ができており12時位には石室山荘下の長さ1kmほどまで伸びていました。日本人の追悼の心を感じ非常に微笑ましくも素晴らしくも感じました。
やっとの事で山頂に着いたときには山頂部にも長蛇の列と多くの人でごった返していました。上空には雲もなく空気も澄んでいて下界には雲海、遠くには富士の山頂部も、八ヶ岳、近くには木曽駒ヶ岳、空木岳、恵那山、穂高連峰、槍ヶ岳、乗鞍岳、笠ヶ岳など多くの素晴らしい山々が望めました。
この度は今だけ中央アルプス御嶽山の剣ヶ峰に登れるという事で追悼登山に行ってきました。開通期間の休日で唯一天候が良かったという事、しかも、晴れの降水確率0%の微風と年にそうある物でもない最高の天気(予報)でもあり、もの凄く多くの人々が登っていました。眺望も素晴らしく、丁度紅葉も見頃を迎え、私史上最高の環境での登山となりました。この場をかりまして、災害にあわれました皆様の安らかなご冥福を心よりお祈り致します。
今回も会山行にて行っています。
参加のみなさまお疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する