記録ID: 1610138
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間尾根_檜原城址と五社神社確認
2018年10月09日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:31
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:31
距離 14.7km
登り 1,477m
下り 1,175m
今回の目的は、檜原城跡と五社神社の確認である。武蔵五日市駅に思いのほか早く着き、来たバスに乗ってしまった。そのため想定と逆のルートをとった。逆ルートではバス便が限定され必ずしも合理的な選択であったか疑問が残った。払沢の滝へは倒木のため行けないとのこと、先日の台風の影響であろうか
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
平成30年10月28日(日)に郷土芸能祭が開かれるそうだ
http://www.mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Hinoharamura/Geino/Geino.html
http://www.mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Hinoharamura/Geino/Geino.html
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
カメラ
|
---|
感想
檜原城跡は、吉祥寺の裏山という実態もあり、仏像も興味深い。一方径は必ずしも整備されているとはいいがたく、仏像の拝観順路がわかりにくく全部確認できたか定かではない。仏像については以下を参照
https://tabi-and-everyday.com/archives/6010
五社神社は、聞いた通り長く続く石段が印象的だった。詳しくは以下
https://japan-web-magazine.com/japanese/tokyo/gosya-jinja/index.html
人里の井上食品で「こんにゃく」などを買っていたら、一緒にいたお客さんに本宿まで送ってもらった。彼は都内に勤めていたが、今は適宜出勤しているそうだ。先ごろ山を購入したが、今どき山を買い足すのは信じられないと周辺から言われているようだ。樹々の維持は補助金で可能だが、購入するにも地権者・境界などが確定できないことが多いらしい。
本宿で食事をしバス待ちを兼ねて和田向まで歩き「山の家」でキノコ「あわび茸」と地酒を購入、今日は家飲み
最近家で十分朝食をとったのちに山に行くことにしていた。今回同じような時間でコンビニで朝食を購入、適当に食べることにした。早朝の電車は乗客も少なく朝明けの山並みがきれいだった。
自宅で「こんにゃく」を醤油・砂糖・唐辛子で簡単に煮つけた。すごくおいしいと感じた。昔ながらの製法らしい。
http://akiruno.town-info.com/units/36232/inoueTSF791/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
行動中に確認した「そば処みちこ」が数週間後の2018年10月28日放送の『ポツンと一軒家』で11月中で閉店として紹介されていた。実際ヤマレコにも以下で報告されていた。
檜原城山 紅葉の穴場 そば処みちこさんの蕎麦食べられず残念
2018年11月11日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1646924.html
その後、先日19/11/24の「ぽつんと一軒家」に小坂志川上流の田中さんの薪作り小屋が出てきた。そこでは鉄砲堰も語られていた
鉄砲堰の話:幸島 久(さしまひさし)さん
http://www.e-zabuton.net/image/yamazato-99.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する