記録ID: 1614565
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
ウエンシリ岳
2018年10月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 981m
- 下り
- 966m
コースタイム
天候 | 秋晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
氷のトンネルは過去に崩落事故があり現在は通行止め しかし年に1回7月下旬頃に1日限定で開放しています |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹刈りがきれいにされていて大変歩きやすかったです 氷のトンネル分岐近くの岩場は注意が必要と思われます 道が半分切れ落ちているところもあり |
写真
感想
旭川近辺は前日は雨が降っていたが、朝起きると天気が良かった。家の窓から大雪山系をながめると、上のほうは雪が積もっているのが見える。今日は秋を感じたかったので1000mくらいの山をと思い、以前から狙いを付けていたウエンシリ岳を目指しました。
旭川紋別自動車道経由で滝上町へ、途中紅葉が素晴らしい錦仙峡に立ち寄りました。
それからなんだかんだで、登山口に着いたのは11時過ぎ、中央登山口からの1周は時間的にも無理でキャンプ場からのピストンにしました。
出発からいきなりの急登で滑りやすく、スリップしながらも笹を掴んで登り、先が思いやられましたがなんとか徐々に慣れてきました。だんだん斜度もきつくなくなり細尾根の岩場を通過するころは、まわりの景色や紅葉も立ち止まって見る余裕もできてきて楽しめました。山頂には予定より早く着いたので、地形図には無い登山道が天塩岳方面に続いているのが見えたので興味が湧きつい足が向いてしまいました。後で調べるとポロナイポ岳というピークだそうです。一旦下がりコルまで過ぎたところで日没の危険性もあり途中撤退しましたが、また次の機会に中央登山口コースも含めて是非再訪してみたいと思います。
それにしても道北の山は人気が無いのかな、人口密度のせいもあるんだろうけど、最後まで誰一人と会いませんでした。熊との遭遇率も高いと思われましたが、痕跡はまったく無く笹狩りもきれいにされていたので見通しもよく不安無く歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する