記録ID: 1617140
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
初の東北エリアへ。以東岳、竜門山
2018年10月08日(月) 〜
2018年10月10日(水)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:27
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 2,084m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:51
距離 9.8km
登り 1,407m
下り 202m
2日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:48
距離 8.1km
登り 570m
下り 720m
3日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:55
距離 7.4km
登り 201m
下り 1,176m
2日目、1日目の夜に調子悪くなった影響で、ヘロヘロ状態・・・PTメンバーに助けられながら、何とか竜門山避難小屋まで。。(本当は朝日の避難小屋予定だったんだけどねぇ・・・or2
3日目は何とか回復したものの、なんだかんだヘロヘロちゃん。
3日目は何とか回復したものの、なんだかんだヘロヘロちゃん。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
鶴岡駅からジャンボタクシーで、泡滝ダムまで(23,000円)。 日暮沢小屋徒歩20分程の地点からジャンボタクシーで、テルメ柏陵 健康温泉館まで(17,000円くらい)。 テルメ柏陵 健康温泉館からジャンボタクシーで、左沢駅まで(いくらだったか忘れ・・・2,000円以内ではあったかと)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大鳥登山口〜大鳥小屋:渡渉箇所多数あり、吊り橋も2か所あり・・・ 大鳥小屋〜以東岳避難小屋:池をグルっと回り込む道が、個人的にはいやらしいトラバースで歩きにくかった。(落ちたら池ポチャですしf(^^;) 池を回ってからの直登コースは、キツキツな登り。登りながらここは私じゃ下れないなぁ・・・と何度も思った。 以東岳避難小屋〜竜門山避難小屋:基本的に稜線歩き。危険個所なし。 竜門山避難小屋〜日暮沢小屋&林道:下り始めると緩やかなものの、後半歩きずらい道・・・ここも登るのはつらそうor2 |
その他周辺情報 | 以東岳避難小屋:大人一人1,500円 竜門山避難小屋:大人一人1,500円 テルメ柏陵 健康温泉館:大人一人300円 http://oeterume4126.web.fc2.com/kenkoonsenkan1.html 庄交ハイヤー:鶴岡駅〜泡滝ダムで利用 http://www.shoko-hire.jp/ 大沼タクシー:日暮沢小屋からテルメ柏陵、左沢駅で利用 http://www.oonuma-taxi.jp/ |
写真
感想
誘われたので行ってみた、初めての東北の山。
「誘ったもののなんで来てみたの?」って聞かれたけど、自分でもよくわからない。
こういう機会でもなきゃ、いつものエリアを出ようとしない、ある種ひきこもりハイカーだしw
初日、水が合わなかったのか、吐き気やなんやらで熱も出るし練れなかった。
PTメンバーには迷惑をかけたけど、楽しかったなぁ。
お世話になりました、ありがとうございましたm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
秩父以外にも行くとは、成長したな〜
これでもう会う事なくなるな!
バイバイ
いや まてよ!回収してないのでそれからズラ!
Kazuhagiさん、こんばんは!
なんだか縁があって、秩父以外に行ってみましたよw
(ちなみに、リーダーと初めてあったのは、雁坂小屋だったり
ええ、回収まだですよー
まぁ、近々いくよていでっす
sittetaさん、こんにちは!
遠くまで行ったねー
でも、カメラどうしてなくしちゃったのかしら
体調悪いのにがんばったのねぇ
でもいいお仲間と楽しく登れてよかったね!
peachyさん、こんばんは!
ええ、遠くまで行きました
カメラは、ふらっと立ち眩みした時に落っことしましたよ
本当は、こういう時は下山しようと思ってたんですけど・・・なんか行ってしまいました
ま、事故もなく楽しかったんで良かったですけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する