記録ID: 1617365
全員に公開
ハイキング
中国
熊山<駅・段谷下り>(岡山県の山・備前)
2011年09月28日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:04
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 615m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:04
10:31
22分
スタート地点11.09.28
10:53
10:55
11分
赤松峠
11:06
0:00
12分
車道出合い
11:18
11:25
45分
五合目休憩舎
12:10
8分
熊山神社
13:15
13:20
5分
熊山三角点
13:25
10分
熊山神社
13:35
0:00
65分
段谷分岐
14:40
18分
作業道終点
14:58
15:00
35分
林道終点
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
11.09.28< 駅・段谷下り> ガードをくぐると「熊山登山口」の大きな看板。住宅横の坂道を右にカーブしながら上がっていく。岡山白稜高校の寮の前を通り突き当りを左へ。簡易舗装道もすぐに山道となる。赤松峠(20分)。左へ<右滝尾山へ20分>。尾根に登ると北の鉄塔コース分岐。右へ。車道出合い(10分)。カーブのかどから山道に入ると休憩舎(10分)。北方向の展望がよい。冬の晴れた日には山の彼方に大山が見える<休憩舎下の踏跡を西に辿り隣の支尾根を下ると段谷丸木橋近くに出る>。No213の鉄塔に寄る(10m)。休憩舎よりも展望がよい<鉄塔北西下から左の小尾根に出る。北西に下り大岩の横を通って緩やかになった尾根の先端に出ると「のぞき岩」。足下に段谷を見下ろし、北の展望が開ける(10分)>。熊山池横の休憩舎。植樹の松が生長して展望が悪くなった。池の水面が静かで落ち着いた気持ちにしてくれる。竜神二つ井戸(40分)。名水が湧き出ている。熊山神社(5分)。熊山山頂(5分)。熊山遺跡、管理棟、トイレ、展望台。南東から南西への展望がすばらしい。四国まで見える。<熊山神社石段下の道を東へゆるく下ると山頂駐車場に出る。舗装道路を東へ200m、左に上がる舗装道路に入って上っていくと電波塔のある広場(20分)。片上湾が見渡せる。電波塔のフェンスの南東の角あたりの踏み跡を山に一歩入ると熊山三角点山頂>。(登り三角点山頂まで1時間50分) <段谷下り> 駅コースの熊山池あたりに入口がある(15分)。小沢を二つわたると分岐(直進は山頂駐車場から南山崖遺跡への車道に出る)。右折して下る。湿地を抜け小沢の渡渉を何度か繰り返し返して少し開けた岩に出る(35分)。さらに時折現れる滝を見ながら数度渡渉して下っていくと作業道終点に出る(35分)。イノシシが掘り返して小石がゴロゴロの作業道を下る。登山口の駐車地点(20分)。 熊山 クマヤマ 507.4m 熊山町 瀬戸町 長船町 備前市 和気町 登山口:熊山、弓削、坂根、香登、伊部、大中山、福富、奥吉原など多数 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=8810 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人