燕岳〜大天井岳〜常念岳①



- GPS
- 07:32
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 492m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 7:12
天候 | 晴れているが雲は多め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
新宿発の深夜バスに乗り、穂高駅に夜明け前到着。ほとんど眠れず。。
バスに乗り、中房温泉登山口へ🚌若干の車酔い。。
今日の山行に不安がよぎりつつ、準備体操をしてスタート。
第1ベンチまでは結構つらくても、なんだかんだ乗り切ったわたし。第2、第3ベンチもまぁギリギリ。
問題は、第3ベンチから富士見ベンチ、そして合戦小屋へ続く急登💦
ストック投入して4本足で登り始めたけど、やや遅かったのか、足がもう限界😭気合いと根性でなんとか乗り切り、無事合戦小屋へ到着〜
きのこうどんを食べ、つゆも飲み干して、体力回復。本当に美味しかったなーあのうどん!
夏はスイカもあるそう🍉
ここでしばらく休めたおかげで、足もだいぶ回復しました🍀
次は燕山荘を目指して登る登る。見えるんだけど、なかなか近くならないので、私はなるべく見ないようにしてました(笑)
階段が出現し、そ、そろそろまた限界が、、、と息も絶え絶えになったころ、ようやく到着!
目の前に広がる景色と、あまりに美しい燕岳の姿に、言葉を失ってしまいました⛰ここまで登ってこれたことに感謝。仲間よ、足よ、本当にありがとう😭
チェックイン後、ザックを燕山荘に置いて、身軽な格好で燕岳と北燕岳に登頂。
昨日までイライラしながら働いていた自分が、今日はこんなにも素晴らしい景色に囲まれて、感動して泣いている。夢見ているみたいです。
燕山荘は、食事も布団もスタッフのみなさんもホスピタリティの塊で、売店はたくさんのグッズがあって、ビール飲んだりケーキ食べたりと、短い時間でもとても楽しめました🙏
トイレも踏み込みペダルで流すタイプで、清潔この上なく、においもありません。お水も飲めるしお湯も用意されている。これは、、山小屋の方が相当に、相当に頑張ってくれていることを感じます。
夜も比較的ぐっすり。3時間くらいは寝れたかな?でも謎の鼻水が止まらなくなって、そこからは寝たり起きたりの繰り返しでした。
②へ続く!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する