記録ID: 161931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩(鷹ノ巣山〜石尾根)
2012年01月08日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
7:05水根駐車場 9:30尾根の分岐 10:10鷹ノ巣山(避難小屋で休憩30分) 11:20鷹ノ巣山 12:45六ッ石山(10分休憩) 14:35神社 15:00駅 (15:10発バスで駐車場へ戻る)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは奥多摩駅からバスで駐車場まで戻りました。 http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はほとんど無く、北斜面もうっすらとしかないため歩きやすいです。 登山ポストは奥多摩駅にありました。交番も駐車場付近にあるのでそこで提出できると思います。 |
写真
感想
雲取山避難小屋に泊まりたいな〜と思っているのですが寝袋が-2℃まででこの時期はちょっとキツイかな〜と思い、日帰りです。奥多摩は雲取山でテント泊を1回やっただけなのでまずは石尾根から。
鷹ノ巣山までは尾根に乗り上げるまでひたすら沢沿いに歩きます。最初は人の家の庭か畑みたいなところを進みますがすぐに登山道になります。尾根に乗り上げると南アがチラチラ見え始め、石尾根でようやく展望が開けます。丹沢よりも南アがきれいに見えます。筑波山〜スカイツリーも見えました。鷹ノ巣山の山頂は数人しかおらず静かです。避難小屋はコルまで下ったところにあり、きれいです。下りのあたりから登山者が増えてきました。小屋は10時で-3℃でした。夜は手持ちの寝袋では厳しそうです。小屋前でカップラーメンを食べて再び登り返し。浅間山も見えます。山頂は20人ぐらいにふえて賑やかです。
ここからは小さな登りが少しあるけど基本ひたすら下り。ちょっとヒザにキツイ下りもあります。途中のピークは余り展望はないピークばかりでしたが、六ッ石山は余り人がいませんが展望がいい山頂です。あとは尾根を巻きながらひたすら下りです。車道・人里に出て、ナントカ杉のところでおばあさんがそこ下れるよって教えてくれて階段でショートカットできました。
バスは10分待ちですぐに戻れました。駅へ戻ってくるバスは登山者を満載し、臨時も出ているようでしたがこちらはガラガラした。
GWの雲取山は曇っていて雨でしたが、この時期はいいですね。ただ、ちょっと長めでひざ・足が久しぶりに痛くなりました。春になったら三峰神社まで小屋泊縦走をやりたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する