記録ID: 1619623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
八海山〜大崎登山口から入道岳まで〜
2018年10月18日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:17
距離 13.4km
登り 1,821m
下り 910m
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:ロープウェイ利用、路線バスで六日町駅まで〜Maxとき利用して都内〜自宅最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘み、鎖、岩場 |
写真
感想
2年前に初めて一人で登山らしい登山をしたのが八海山でした。それ以前は友人とだったり、トレランっぽいのだったり。
その時の紅葉がとても綺麗で、また見たいのと八峰の奥にある入道岳まで行きたいなあと思ったのが、今回のきっかけです。
せっかくなので、歴史ある大崎から登ってみたく時間とアクセスを検討した結果、夜行バス+電車+徒歩 に行き着きました笑。
大崎からの登山道は急登につぐ急登で、かつては修行の道とされてたんでしょうか。時折見える雲海の景色が癒しでしたが、ロープウェイ山頂駅に着くまででかなり足にきました。
八峰の鎖場は言わずもがなきついのですが、以前より体力がついたのか、思ったより早く大日岳に着けたので入道岳へ行くことに。
入道岳に着くころは周りがガスって真っ白でしたが、大日岳から見た稜線が歩けたし、山頂まで行けたので満足です。
ここまで鎖とハシゴの連続で、慣れない私は手こずりましたが、幸い他のハイカーとは距離が空いていたので焦らずゆっくり行けたのは良かったです。
下山に巻き道を通りましたが、巻き道の入り口を間違えて余計に時間を食ってしまったのは反省です。まあ、これがなくても15時台のバスには間に合わなかっただろうけど。おかげでバス1時間待ちでした…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する