愛宕山(清滝〜愛宕神社〜月輪寺〜清滝)


- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
三合目10:00-五合目10:20-七合目10:38-水尾わかれ10:45-ハナ売場10:50-
黒門11:05-社務所11:12-愛宕神社11:27-社務所11:40(昼食)12:07-
大杉谷別れ12:24-月輪寺12:48-空也瀧分岐13:33-空也瀧13:41-清滝14:11-
清滝BT14:15-嵯峨豆腐「森嘉」14:30-京福嵐山14:40
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急嵐山駅→清滝[62・72系統] http://bus.ekitan.com/rosen/Rp700?t=1&b=400336&f=0&b2=400346&com=40&cn=京都バス 清滝→阪急嵐山駅経由、三条京阪・京都[64・74系統] http://bus.ekitan.com/rosen/Rp100?b=400336&f=0&t=1&com=40&snf=%90%B4%91%EA&x=50&y=15 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕神社までは表参道でしたので良く整備され路も広く、ちょうど良い場所に 休憩所もあり、迷うこともありませんでした。 帰りは一般的な登山道だったので狭く険しい路も有りましたが、こちらも道標 が整備されていたので迷うことはありませんでした。 トイレは社務所に設置されていますので冬の期間でも安心ですね。 |
写真
感想
今年初めの山行きは以前から登ってみようと思っていた愛宕山にしました。阪急嵐山
駅前のバスのりばに並んでいると、平日なのに電車が着くたびに人が並びだし40人ほどに
なりました。しかし、京都駅からのバスもガラガラだったので無事全員乗ることができま
した。
清滝のバス停に到着後皆さんスパッツを装着し、次々と出発してゆきました。私はネットで
注文したスパッツが間に合わなかったので30年前に購入し、ボロボロになったIBSオリジナル
スパッツを装着し出発。
二の鳥居から急な坂、階段が続いたので単独ではペース配分が間違ってしまいバテてしま
うので、今回は意識してゆっくりと登ることを心掛けました。その甲斐あって、山頂までは
気持ちよく登ることができました。
五合目付近までは木の葉っぱに付いた露がポタポタと落ちてきましたが、その後は露も止
まり登山道に雪が目立つようになりました。また、この付近から階段も無くなりなだらかな
上り坂が続き、雪で綺麗になった路を軽快に進むことができました。雪を踏むと「ザクザク」
と心地よい音が鳴りテンションもup。
七合目から雪の量も増え土は足跡だけになり、水尾の別れでは一面雪路になり土の部分が
見えなくなりました。水尾に向かう道は誰もまだ通っていないのか足跡が全くありませんで
した。ここから雪の下が凍っているのか、この頃から歩くたびに「バリバリ」と氷の割れる
音がします。
黒門からようやく青空が見えだし、新雪もキラキラと輝いていました。雪も増え少し滑り
出したのですがどうにか社務所まではアイゼン無しで行くことができました。
社務所でアイゼンを装着しようとしたらサイズ調節を忘れ(30年前に頂いたアイゼンだった)
結局装着することが出来ませんでした。準備はしっかりとしておくものですね。(反省)
愛宕神社で今年一年の安全登山を祈願し社務所横のベンチで昼食。本日も100均の鍋焼き
うどんを持って行ったのですが、やはり鍋に穴が開いてしまったので、コッフェルでうどん
を炊きお腹も満たされたので一気に下山。
帰りは月輪寺コース。降りて直ぐに清滝や京都市内が一望できるポイントが有りました。
そこからはつづら折りの急な坂が続き、月輪寺に到着。月輪寺は京都市天然記念物のシャクナゲ
が、咲く頃にまた訪れたいと思います。ここからの眺めがとても良く何となく落ち着きます。
空也の滝へは分岐点から一旦登りになるので一気に下ってきた足が悲鳴を上げていました。
また、そこからバスの時間を見てみると間に合いそうで間に合わないような時間であったので、
少しペースを上げて清滝まで、また、時計を見ると間に合いそうなのでラストスパート、気合い
で全力疾走、これが仇となりました。家に着いてからガクガクの状態で階段を降りるのが大変で
した。コレを教訓に今後は全力疾走はやめときます。
前日の雪が降ったおかげで綺麗な雪景色を楽しめ良かったと思います。帰りに「ibuki89さん」の
山行記録に載っていた「嵯峨豆腐 森嘉」で豆腐を購入し、家に帰り湯豆腐で美味しくいただきまし
た
山行記録拝見し、驚きでした(*^_^*)
雪の愛宕山お疲れさまでしたm(_ _)m
新雪を踏みしめての登山、とても新鮮な気分になられたのではないでしょうか
シャクナゲの咲く頃の月輪寺にも是非登ってください
毎年買って帰る「嵯峨豆腐 森嘉さん」の豆腐は、
ほんと美味しかったでしょう
私は、お店の親戚でも宣伝を頼まれた訳でも全くありません・・ので・
manekinさん、こんばんは。
降雪で、愛宕山もいい感じになって来ましたね
ここ最近、京都近郊の山はご無沙汰なので、気になっていました
IBSブルーのオリジナルスパッツ、わたしも使ってましたよ。
さすがに、もうゴムが伸びきって、ずい分前に引退しましたが、
捨てずに何処かに置いてあると思います
ibuki89さん、はじめまして
前日に降った雪のおかげで、雪い〜っぱいの愛宕山、綺麗で楽しませてもらいました。
「嵯峨豆腐 森嘉さん」白豆腐、ふわふわ、湯豆腐で一杯、最高でした。
シャクナゲの咲くころにまた訪れたいと思います。
良い情報、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
pokopenさん、こんばんは
ネットで注文したスパッツが間に合わず、昔使っていてまだ、
保管していたのを思い出し取り出してみたのですが、さすがに
内側の防水用のコーティングはボロボロでした。
泥よけにでもと思い持って行き正解でした。古くなっても置いて
おくもんですね。
むかし安く購入させて頂いたショップ「IBS」も無くなり、時代の
流れを感じます。
manekinさん こんばんは
明日、初愛宕山へ
山行記録を参考にさせてもらいます
IBS復活してますよ
大阪駅前第2ビル1階
こんばんは!settu2さん。
お返事遅くなって申し訳ございませんでした。
3日ほど前から風邪をこじらせて確認していませんでした。
ごめんなさい。
5日は天候も良く楽しめたんじゃありませんか?
山行記録を楽しみにしておきます。
IBSですが、現在はICI石井スポーツになっているみたいです。
2009年にM&Aされて名前が一文字変わったようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する