記録ID: 162277
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
入笠山★快晴なるも山頂は強風★復路は駅まで徒歩
2012年01月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:13
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 315m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
9:41 ゴンドラ山頂駅
9:49 入笠湿原入口
9:56 やまびこ荘
10:05 マナスル山荘
(強風対策重ね着およびアイゼン装着で10分程度要す)
10:18 山頂まで30分表示位置
10:43 入笠山山頂
10:55 山頂出発
(景色見ながらゆっくり下山)
11:55 ゴンドラ山頂駅
(スキー場レストランで昼食)
13:12 スキー場出発
13:34 富士見公園
13:55 JR富士見駅
9:49 入笠湿原入口
9:56 やまびこ荘
10:05 マナスル山荘
(強風対策重ね着およびアイゼン装着で10分程度要す)
10:18 山頂まで30分表示位置
10:43 入笠山山頂
10:55 山頂出発
(景色見ながらゆっくり下山)
11:55 ゴンドラ山頂駅
(スキー場レストランで昼食)
13:12 スキー場出発
13:34 富士見公園
13:55 JR富士見駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR富士見駅→タクシー1500円→富士見パノラマスキー場→ゴンドラ(山麓→山頂駅) 復路: ゴンドラ(山頂→山麓駅)→徒歩→JR富士見駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースは全体的に雪だが圧雪状態であり歩きやすい。 山頂付近の傾斜が急な所は6本歯アイゼンを使用した。 なお、一部岩が露出している個所があった。 |
写真
感想
1月9日のzawadaさんのレコ
(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-161337.html)
によると、雪は少なく歩きやすそうだったので、
軽快な雪山ハイキングを楽しみに気楽に出かけました。
その後も雪が降っていないようで、その通りでした。
山頂近くではアイゼンを使用しましたが
それほど危険というほどでもありませんでした。
山頂は強風でとても食事などできる状態ではなく、
写真を撮ったらさっさと下山です。
せっかく360度のパノラマなのにもったいない話です。
山岳同定をゆっくりしたかったのですが、とても
長い時間は居られません。
食事は山麓まで下りてスキー場のレストランで
しましたが、とにかく混んでいました。
あまりにも手軽に山頂に到達したので歩き足らず、
復路はスキー場から富士見駅まで歩いてしまいました。
それでもそんなに距離はないです。
途中予期していなかった富士見公園なるものを発見し、
しばし散策をしました。
晴れても風が強いのは、今の季節止むを得ないですね。
(冬に無風の晴天という状態がどれほどあるのだろうか?)
本日すれ違った人は12名程でした。
(30名程度の雪山ハイキング・ガイド付きの団体さん?以外に)
なお、富士見駅〜スキー場間は無料の送迎バスがありますが、
行き2本(9時と10時)帰り2本(15時と17時)なので
時間が合わないと使えないです。
(待つ時間が無駄・・・と考えれば)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する