ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1622794
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

黄葉の御池岳(コグルミ谷より)

2018年10月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
11.8km
登り
1,049m
下り
1,058m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:06
合計
5:51
距離 11.8km 登り 1,059m 下り 1,058m
6:44
6:47
22
7:44
7:49
19
8:08
8:28
9
8:37
8:46
2
8:48
8:52
1
8:53
8:56
15
9:11
5
9:16
9:17
4
9:21
9:22
10
9:32
9:33
25
9:58
8
10:06
10:07
10
10:17
9
10:26
7
10:33
10:42
72
12:05
12:07
3
12:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コグルミ谷登山口の少し上の余地に駐車
コース状況/
危険箇所等
一般登山道。テーブルランドは適当(笑)
その他周辺情報 今日は初めて六石温泉へ(600円)
コグルミ谷登山口が一杯だったので、少し上の余地に駐車
2018年10月21日 06:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 6:06
コグルミ谷登山口が一杯だったので、少し上の余地に駐車
この花たくさん咲いてました(ピンぼけ)
2018年10月21日 06:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 6:12
この花たくさん咲いてました(ピンぼけ)
コグルミ谷登山口。まだ薄暗い
2018年10月21日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 6:13
コグルミ谷登山口。まだ薄暗い
天気は間違いなさそう。久しぶり…
2018年10月21日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 6:13
天気は間違いなさそう。久しぶり…
のっけから急な登り
2018年10月21日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/21 6:17
のっけから急な登り
下の方はまだ緑
2018年10月21日 06:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/21 6:22
下の方はまだ緑
御池っぽい感じ
2018年10月21日 06:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 6:26
御池っぽい感じ
タテ谷との分岐
2018年10月21日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/21 6:28
タテ谷との分岐
鬱蒼としている
2018年10月21日 06:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/21 6:31
鬱蒼としている
少し開けてきた
2018年10月21日 06:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/21 6:41
少し開けてきた
いつもリスと会える尾根
2018年10月21日 06:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/21 6:44
いつもリスと会える尾根
青空にワクワクする(本当に久しぶり)
2018年10月21日 06:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 6:45
青空にワクワクする(本当に久しぶり)
長命水はチョロチョロ。
2018年10月21日 06:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 6:45
長命水はチョロチョロ。
リスの気配がない…
2018年10月21日 06:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/21 6:51
リスの気配がない…
5合目
2018年10月21日 06:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/21 6:53
5合目
樹間から日の出?
2018年10月21日 07:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 7:04
樹間から日の出?
リスに会えないまま、カタクリ峠到着
2018年10月21日 07:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 7:06
リスに会えないまま、カタクリ峠到着
秋色ってのはいいですね〜
2018年10月21日 07:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 7:07
秋色ってのはいいですね〜
どんぐり拾いながらノンビリ進む。おじ様たちに抜かれました(汗)
2018年10月21日 07:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 7:12
どんぐり拾いながらノンビリ進む。おじ様たちに抜かれました(汗)
いやー、良いですね。日が差すと綺麗です。
2018年10月21日 07:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 7:12
いやー、良いですね。日が差すと綺麗です。
どこ歩いてもいい色です。あまり鮮やかではないけど、それなりに。
2018年10月21日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 7:14
どこ歩いてもいい色です。あまり鮮やかではないけど、それなりに。
樹間から伊吹山。
2018年10月21日 07:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 7:20
樹間から伊吹山。
7合目
2018年10月21日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
10/21 7:21
7合目
この辺りが一番発色が綺麗でしたね。
2018年10月21日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
10/21 7:24
この辺りが一番発色が綺麗でしたね。
苔もいい感じ。
2018年10月21日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 7:26
苔もいい感じ。
北勢方面
2018年10月21日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 7:28
北勢方面
所々御池風
2018年10月21日 07:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
10/21 7:32
所々御池風
2018年10月21日 07:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
10/21 7:32
テーブルランド方面
2018年10月21日 07:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 7:36
テーブルランド方面
途中の池。この辺り綺麗でした
2018年10月21日 07:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
10/21 7:37
途中の池。この辺り綺麗でした
この苔が時々滑るんだよな〜
2018年10月21日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 7:42
この苔が時々滑るんだよな〜
御池直登道の分岐。左へ。
2018年10月21日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 7:43
御池直登道の分岐。左へ。
ここも歩いていて癒される
2018年10月21日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 7:44
ここも歩いていて癒される
8号目過ぎると、樹々の葉が随分少なくなる。台風の影響でしょうね。
2018年10月21日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 7:45
8号目過ぎると、樹々の葉が随分少なくなる。台風の影響でしょうね。
9合目
2018年10月21日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 7:52
9合目
頂上が右手に見えました。
2018年10月21日 07:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 7:58
頂上が右手に見えました。
御池頂上(伊吹方面)
2018年10月21日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
10/21 8:01
御池頂上(伊吹方面)
養老方面。しばし休んでボタンブチへ向かう。ここからしばし千葉から最近四日市に引っ越してきた男性と歩く。
2018年10月21日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 8:10
養老方面。しばし休んでボタンブチへ向かう。ここからしばし千葉から最近四日市に引っ越してきた男性と歩く。
意外に西側はガスが多い。
2018年10月21日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 8:23
意外に西側はガスが多い。
まあ、それはそれで良しと。
2018年10月21日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 8:23
まあ、それはそれで良しと。
天狗の鼻方面
2018年10月21日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 8:29
天狗の鼻方面
天狗の鼻から天狗堂方面
2018年10月21日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 8:32
天狗の鼻から天狗堂方面
天狗の鼻よりボタンブチ
2018年10月21日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 8:32
天狗の鼻よりボタンブチ
琵琶湖方面。結構見通し効きました
2018年10月21日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 8:37
琵琶湖方面。結構見通し効きました
奥の平方面
2018年10月21日 08:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 8:39
奥の平方面
T字尾根
2018年10月21日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
10/21 8:40
T字尾根
ボタンブチ
2018年10月21日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
10/21 8:41
ボタンブチ
からの天狗の鼻。
2018年10月21日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 8:42
からの天狗の鼻。
T字尾根接続部
2018年10月21日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 8:44
T字尾根接続部
やっぱり黄葉キレイ
2018年10月21日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
10/21 8:46
やっぱり黄葉キレイ
2018年10月21日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 8:46
ボタンブチ、天狗の鼻。同じような景色…
2018年10月21日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 8:47
ボタンブチ、天狗の鼻。同じような景色…
幸助の池
2018年10月21日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
10/21 8:48
幸助の池
相変わらず落ち着く雰囲気
2018年10月21日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 8:49
相変わらず落ち着く雰囲気
この先で偶然hattoご夫妻に遭遇。声かけていただいて助かりました。知っている方に出会うと、何気に嬉しいものですね。
随分長旅の予定の様子。無事に歩かれたでしょうか?
2018年10月21日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
10/21 8:53
この先で偶然hattoご夫妻に遭遇。声かけていただいて助かりました。知っている方に出会うと、何気に嬉しいものですね。
随分長旅の予定の様子。無事に歩かれたでしょうか?
テーブルランドに進む
2018年10月21日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 8:58
テーブルランドに進む
2018年10月21日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 9:01
2018年10月21日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 9:02
ドリーネ1
2018年10月21日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 9:04
ドリーネ1
ドリーネ2
2018年10月21日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 9:05
ドリーネ2
適当に歩いとります
2018年10月21日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 9:06
適当に歩いとります
T字尾根取り付きが近い
2018年10月21日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 9:11
T字尾根取り付きが近い
取り付き。8月に来た時はガスで何も見えなかった。
2018年10月21日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 9:11
取り付き。8月に来た時はガスで何も見えなかった。
さらにテーブルランドの縁をぐるっと周回
2018年10月21日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 9:13
さらにテーブルランドの縁をぐるっと周回
土倉岳方面下降点
2018年10月21日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 9:15
土倉岳方面下降点
直下に土倉岳。奥に天狗堂
2018年10月21日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 9:16
直下に土倉岳。奥に天狗堂
ここにきて藤原岳が見えた。天狗岩、展望丘、多志田山、孫太尾根
2018年10月21日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 9:16
ここにきて藤原岳が見えた。天狗岩、展望丘、多志田山、孫太尾根
奥に竜ヶ岳方面
2018年10月21日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 9:16
奥に竜ヶ岳方面
歩くごとに藤原の風景が変わる
2018年10月21日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 9:21
歩くごとに藤原の風景が変わる
沢山咲いていた花。良い匂いがしてました。ミツバチも飛んでましたね。
2018年10月21日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
10/21 9:23
沢山咲いていた花。良い匂いがしてました。ミツバチも飛んでましたね。
東のボタンブチ
2018年10月21日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 9:23
東のボタンブチ
からの木和田尾、藤原方面
2018年10月21日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 9:26
からの木和田尾、藤原方面
奥の平方面に戻る
2018年10月21日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 9:30
奥の平方面に戻る
奥の平の端が見えました。
2018年10月21日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 9:35
奥の平の端が見えました。
相変わらずの景色。ドリーネを反対側から。
2018年10月21日 09:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 9:40
相変わらずの景色。ドリーネを反対側から。
奥の平の端からテーブルランド全景
2018年10月21日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 9:46
奥の平の端からテーブルランド全景
霊仙、伊吹方面。今日はずっと見えてました。
2018年10月21日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 9:49
霊仙、伊吹方面。今日はずっと見えてました。
奥の平
2018年10月21日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 9:52
奥の平
奥の平からボタンブチ方面
2018年10月21日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 9:54
奥の平からボタンブチ方面
山頂経由で一気に下って日本庭園方面への分岐。左へ
2018年10月21日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 10:11
山頂経由で一気に下って日本庭園方面への分岐。左へ
この頃になると、正直暑かったです。
2018年10月21日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 10:15
この頃になると、正直暑かったです。
綺麗な苔。
2018年10月21日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
10/21 10:19
綺麗な苔。
大切にしたいですね。
2018年10月21日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
10/21 10:19
大切にしたいですね。
鈴北岳分岐。右側へ。
2018年10月21日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 10:20
鈴北岳分岐。右側へ。
左奥に鈴北岳。
2018年10月21日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 10:22
左奥に鈴北岳。
苔越しに御池山頂方面。
2018年10月21日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 10:23
苔越しに御池山頂方面。
鈴北岳から鞍掛峠方面。木々に葉が無いな…。
2018年10月21日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 10:27
鈴北岳から鞍掛峠方面。木々に葉が無いな…。
鈴が岳、琵琶湖方面。ずっといい天気です。
2018年10月21日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
10/21 10:27
鈴が岳、琵琶湖方面。ずっといい天気です。
鞍掛峠に向かう
2018年10月21日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 10:37
鞍掛峠に向かう
琵琶湖北方面
2018年10月21日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 10:39
琵琶湖北方面
稜線は色が無い。タテ谷は色がある。タテ谷ドロップイン決定
2018年10月21日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 10:39
稜線は色が無い。タテ谷は色がある。タテ谷ドロップイン決定
稜線から急勾配を下る。やはり色があると楽しい
2018年10月21日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 10:51
稜線から急勾配を下る。やはり色があると楽しい
谷に下り切った
2018年10月21日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 10:56
谷に下り切った
見上げると色鮮やか
2018年10月21日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 10:58
見上げると色鮮やか
巨木もあり
2018年10月21日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 11:01
巨木もあり
谷はさすがに葉が残っている
2018年10月21日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
10/21 11:02
谷はさすがに葉が残っている
でも、台風によると思われる倒木もあちらこちらに。
2018年10月21日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 11:04
でも、台風によると思われる倒木もあちらこちらに。
このルートは歩く人が殆どいないので静かな山行ができる。半面、自己責任で。
2018年10月21日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 11:08
このルートは歩く人が殆どいないので静かな山行ができる。半面、自己責任で。
2018年10月21日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 11:09
凹凸が激しくなってきた
2018年10月21日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 11:10
凹凸が激しくなってきた
時々道を間違えて谷に降りる
2018年10月21日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 11:11
時々道を間違えて谷に降りる
ついにはこんな谷に。素直に降りて行ったのが失敗。ミスコースして右往左往。深い谷なのでどこ歩くのも慎重に行かざるを得ず、結局30分くらいロスしてしまった。
2018年10月21日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 11:23
ついにはこんな谷に。素直に降りて行ったのが失敗。ミスコースして右往左往。深い谷なのでどこ歩くのも慎重に行かざるを得ず、結局30分くらいロスしてしまった。
コグルミ谷道が下の方に見えた時に変な動物と遭遇。ピンボケですが、アナグマ???
2018年10月21日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
10/21 11:44
コグルミ谷道が下の方に見えた時に変な動物と遭遇。ピンボケですが、アナグマ???
しかし変な所から降りてきてしまった。反省!
2018年10月21日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 11:49
しかし変な所から降りてきてしまった。反省!
正規のタテ谷分岐。ちゃんとした道に戻って正直ホッとした。
2018年10月21日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 11:50
正規のタテ谷分岐。ちゃんとした道に戻って正直ホッとした。
まあ、正規の道でも結構険しいですがね。
2018年10月21日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 11:50
まあ、正規の道でも結構険しいですがね。
コグルミ谷登山口到着。やはり快晴の週末。脇にも車一杯停まってました。
2018年10月21日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 12:00
コグルミ谷登山口到着。やはり快晴の週末。脇にも車一杯停まってました。
自車に戻って終了。片付けしてたら13時から開く温泉があるので行ってみることに(いつもは阿下喜温泉)。
2018年10月21日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 12:04
自車に戻って終了。片付けしてたら13時から開く温泉があるので行ってみることに(いつもは阿下喜温泉)。
六石温泉あじさいの湯。13時オープン。600円。
2018年10月21日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 12:49
六石温泉あじさいの湯。13時オープン。600円。
館内も木の香り漂う良い感じ
2018年10月21日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/21 12:52
館内も木の香り漂う良い感じ
ちょっと待っての1番乗り。
2018年10月21日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 12:53
ちょっと待っての1番乗り。
内湯1、露天1のシンプルな温泉ですが、1番乗りだったからか人が少なくてのんびりできましたよ。
2018年10月21日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/21 12:53
内湯1、露天1のシンプルな温泉ですが、1番乗りだったからか人が少なくてのんびりできましたよ。
しっかり温まって本日の山行終了。お疲れ様でした〜。
2018年10月21日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/21 12:54
しっかり温まって本日の山行終了。お疲れ様でした〜。
撮影機器:

感想

今日は久しぶりの快晴(予報)。そろそろ鈴鹿も紅葉始まっているかと、コグルミ谷から御池岳へ。朝一は気温10℃で強風(6〜7m/s)で寒かったですが、程々の紅葉と、昼前には暑い位の日差しに恵まれてノンビリ山行ができました。山頂でははいjメタ合う男性とノンビリ歩き、ボタンブチ近くではhattoご夫妻にもお会いできました。今年はやはり台風の影響でどこも葉っぱが少ないですね。もう少し冷え込んだら、紅葉どころか落葉でしょうかね?まあそういう意味で、今日はそこそこ良かったかなと。下山後の温泉は初めて行った六石温泉。13時オープンというのがネックですが、人も少なめでノンビリ温まれました。さて、次は初雪ですかね〜!お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

お会いできて嬉しかったです❗️
takayama123さん、こんばんは❗️
いつも拝読していてお顔もなんとなく覚えていたので、お会いできて嬉しかったです❗️
確か去年、藤原岳の天狗岩でニアミスしていて、その時あたりからレコ時々拝見してました😆
あの後もテーブルランドをじっくり堪能されたんですね、タテ谷は行ってみたいなぁと思ってましたが、レコ拝見してしばらくルーファイはいいやと諦めました笑
takayamaさんが温泉を堪能されている頃、我々まだルーファイ地獄の最中でした笑 そして明日仕事という地獄が…
訪れる山域が似てるので、またどこかでお会いしますね、きっと!今日は工程が長かったのでお暇してしまいましたが、今度はもっとゆっくりお話しできればと思います〜😄✨
2018/10/21 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら