記録ID: 1623134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
家形山1,877M(高湯温泉から不動沢ルートピストン)
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
駐車場;高湯温泉旅館ひげの湯前の公園駐車場 登山口入口;高湯温泉 吾妻屋前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山ポスト;静心山荘敷地内の登山口 硯石(すずりいし)を過ぎると急登が増える。笹薮の急登は足元の笹で片側が切れ落ちているのが見えず少し危険。 五色沼分岐から家形山頂は急登でザレ場もありルートは慎重に選びたい。 |
その他周辺情報 | 温泉;高湯温泉協同浴場 あったか湯 その他、日帰り温泉が多数あり。日帰り入浴の時間帯があるので事前に調べておくとよい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ウィンドブレーカー
タイツ
半ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え長袖シャツ
靴
タオル
ザック
ザックカバー
昼飯
行動食
飲水
ジェットボイル
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ロールペーパー
スマホ
時計
ストック
カメラ
虫除け
吸引器
熊鈴
小銭
スマホバッテリー
なし
|
---|
感想
日曜日、久しぶりの終日晴天の好機。
以前から気になっていた一切経山へのロングルートをピストンすることにした。
午前6時。支度に手間取り自宅を出発。前日の霜注意報の通り、朝はかなり冷え込んだ。
高湯温泉から登るか?不動沢から登るか?迷い、とりあえず不動沢まで行ってみようと磐梯吾妻スカイラインを車で上がると・・吾妻山の噴火警戒レベルが2に引き上げられ通行止めとなっていた。いつもの如く下調べが足らなかったよう。調べてみると、噴火口から半径1.5km圏内は立入禁止になっていた。五色沼は1.5kmにギリギリ入っておりアウト。しかし家形山は圏外でセーフ。
ともあれ、車で先に進めない以上有無も言わさず高湯温泉登山口からの入山となった。
登り始めから目の覚めるような紅葉(黄)に次ぐ紅葉(赤)。スピードは上がらないがテンションは上がる。硯石を過ぎたあたりから落葉した木々が目立ち出し視界が開けた場所、大根森に出る。北側は蔵王連峰が一望できる。
再び林に入ったのち坂を登りきった瞬間。五色沼と一切経山が姿を現した。
今回で吾妻山山域は4回目を数え、紅葉の季節に訪れたのは2回目であるが、家形山から見る一切経山と五色沼の景観が痛く気に入った。
肩書き
五色沼(吾妻の瞳、魔女の瞳)を挟んで一切経山の北隣に位置する。家形山という山名は切妻もしくは寄棟造りの平屋家屋の形をしていることに由来する。真の山頂はオオシラビソ林の中だが、一般的には主図根点の置かれた東肩のガレ場が山頂だそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1586人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pmx000さん。
こんばんは(^O^)/
何度も泊まったことのある「ひげの家」や「吾妻屋」の高湯温泉から出発とは‼
ワクワクさせられました♪
素晴らしい秋晴れの一日でしたね😁
空気も澄んでいて遠望も楽しまれた様ですね💖
紅葉も良い感じですね🍁
魔女の瞳もキラキラしていて素敵です✨
だいぶ冷え込んできましたね。
前回、気になってたんですが…。今回の自撮りでは、長ズボンだったので安心しました(笑)
やっぱ、通った事や見た事のある風景を、レコで見れるのは楽しさが倍増します♬
今後のレコも楽しみにしてます(^O^)
izumo1107
izumo1107さん。こんばんは
スッキリ晴れたのは何時いらい?(大袈裟ですね
izumo1107さんは何度も足を運ばれているんですね〜
私は残念ながら高湯も土湯も未だ宿泊したことはありません。もっぱら日帰り温泉の利用です
すると、このルートも既に踏破されているんでしょうか?
確かに自身が登った山のレコはイメージし易く、別の方の視点で見られるのも楽しいですよね
・・基本、半ズボン派なんですが、ご心配をおかけしました
安心して下さい!履いてますよ
こちらは、すっかり寒くなり今朝の最低気温は5°でした
寒いのは苦手なんで山行き回数も激減しそうですが、福島は今年度で最後になるかもしれないのでなるべく頑張ります
今回も沢山の写真への拍手と暖かいコメントありがとうございました!!
izumo1107さんのレコも楽しみしてますね
pmx000さん、こんばんはー。
山頂でお会いした者(撮影者(^^ゞ)です。
家形山で会った3人共が誰とも会わずに登って来ての山頂。
人の有難味をしみじみと感じた山頂でした。
いやー、それにしても秋空の下の魔女の瞳キレイでしたね〜♪
あの景色見ながらお話し出来て光栄です。ありがとうございました。
福島での時間が余り無いようですが、飯豊山に登れる機会が訪れることを願っております。失礼いたしましたー。
anohinokazeさん。こんばんは!
その節は、こちらそお世話になりました
色々お話しいただき参考になりました
魔女の瞳はあの日で2回目だったんですが、一切経山から見た時よりも家形山からの瞳に魅せられちゃいました
熊の目撃情報を伺った後の下山道、獣臭を強く感じる場所がいくつかあり、その度にぞっとしました
伺った話を参考に来春には飯豊山に行きたいですね〜
まさかここで再会するとは思っておらずビックリしましたが、わざわざお声かけいただきありがとうございました
pmx000さん。はじめまして🎵
高湯からも車をおいて登れるようになったんですね。
大好きな瞳ちゃんを見せていただきありがとうございました。❤
家形山は、私も好きな山です。昔は、家形ヒュッテからガンちゃん落としという急坂(今は、危険なので廃止)を使って家形山に登っていました。
また、是非、お越しください。(^-^)
この場を借りてすみませんが、izumo1107さんが何度もひげの湯に来られていたとは知りませんでした。また、是非、強烈な香りを楽しみに来てください。(笑)
再度、この場を借りてすみません。
anohinokazeさん、いつも拍手ありがとうございます。ブログ見せてもらいましたよ。
そのうち、山でお会いしそうですね。(笑)
皆様、これからもよろしくお願いいたします。(^-^)v
sinobunoさん。はじめまして!
昔は高湯からのルートはなかったということでしょうか?それとも噴火警戒レベルの引上げで入山禁止にだったルートが解除された・・ということでしょうか?
どちらも私にはわかりませんが、高湯からのルートは途中平坦な道が長く続くロングコースで、急登が少なく下りの膝への負担も少ない優しい山歩きが楽しめました
また、ずっと林道歩きで展望が少ない分、目の前の展望が開けた瞬間の歓びも一入でした
家形山へのアプローチで廃止となったルートもあるんですね〜。実に奥深い山です。
是非、またお邪魔します
コメントありがとうございます
返信ありがとうございます。
説明不足ですみません。
高湯コースは、もちろん昔からあります。
なくなったのは、家形避難小屋から直接五色沼の縁に上がる部分です。
このコースは、ほとんど展望がないので、何度登っても、最後に大岩が見えたときは、いつも、そわそわしてします。(笑)
返信無用です。(^-^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する