記録ID: 1623455
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2018年10月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
笹子駅スタート
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 最初の鹿柵を過ぎた登山口から、登山道が見えなくなる程の草が生えています。 前日の雨で、草や木の葉に付いている滴で濡れました。しかも、急斜面の土が滑り過ぎで、草や枝を掴みながら登らないと行けない状態でした。 下りに使われる時は注意して下さい。 笹子駅裏から角研山ルート 尾根道を歩くルートで、途中林道を横断します。 良く利用される、船橋沢から宝越えルートに比べて渡渉がないので気は楽です。 当日、利用されたハイカーからの情報ですが、先日の台風の影響で倒木などが多数有って荒れているそうです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skywatcher
前日の雨から久しぶりの快晴!
休憩していた大月市指定の、『秀麗富嶽十二景』、の12番清八山と本社ヶ丸で冠雪している富士山を見に行きました。
休憩していた大月市指定の、『秀麗富嶽十二景』、の12番清八山と本社ヶ丸で冠雪している富士山を見に行きました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:572人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
skywatcher さん こんばんは。
紅葉越しの富嶽に、てんこ盛りのポテトサラダ。
どちらも観てみたい。食べてみたいです。
日曜日のあさかわ
絶好の山行日和を満喫。
栄養補給もバッチリで完全復活ですね。
hadahiroさん、こんにちは。
雨上がりの快晴の空のもと、長い間休憩していた十二景を再開しました。
前回は、清八山からの富嶽を撮影出来ていなかったためのリベンジでした。
木の葉も色付き始めた気持ちの良い尾根をルンルン♪・・・道、間違えました。
早くに栄養補給出来るから、良しとしよう という事で
補給処は、日曜昼過ぎから営業していますが、先輩と一緒に行く時のために、にごり◯は御預けにしました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する