記録ID: 1623772
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
市民ハイキング 西吾野駅から関八州見晴台へ
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 699m
- 下り
- 767m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
鍋
ガスコンロ
ガスボンベ
炊事用具一式
おでん材料40人前
|
---|
感想
10/21は、市民ハイキングのサポート役で奥武蔵の西武池袋線西吾野駅〜高山不動尊〜関八州見晴台〜高山不動尊〜吾野駅を歩いてきた。
これまで雨続きだったが、久しぶりの雲一つない秋晴れの好天に恵まれ、一般参加者23名、山岳会サポーター13名、計36名の大パーティで武蔵野台地を歩いた。
西吾野駅から高山不動尊に至るハイキングルートには、先日の台風24号の影響と思われる倒木や木の葉が多数見受けられたが、歩行にはそれほど支障はなかった。このルートは、杉や桧の針葉樹林帯の中を歩く区間が多く、紅葉には早かったが、木々の間から覗く青空や木漏れ日が心地よかった。
11:25に関八州見晴台に着くと、雲一つない青空と関東八州が見渡せる素晴らしい眺望が待ち受けていた。白い雪をかぶった富士山の両側には丹沢山塊と奥多摩の峰々が広がり、さらい北に目を転じると、秩父の両神山から武甲山、大持山等の山並みがくっきり見えた。更に北には赤城山が見えた。都心方向もスカイツリーや高層ビル群がくっきりと見え、久しぶりに山頂からの眺望を楽しんだ。
この日は、山岳会のメンバーが40人分のおでんの材料を担ぎ上げ、3台のガスコンロでおでんを温め、参加者に振舞った。食べきれないかと思うほどの量だったが、お代りの声が多く、鍋は空っぽになり大好評だった。
11:35に下山を開始し、高山不動尊から八徳集落を経て、西武鉄道吾野駅に15時前に帰着した。
昨年は、2週続けて雨で中止になった因縁の市民ハイキングだったが、今年一番の好天に恵まれ、大満足のハイキングとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人
市民ハイクですか〜!!懐かしいですね。昔も 若手でおでんをザック一杯、誇らしげに荷揚げして、皆さんにふるまったこと思い出します。その当時はラジュウス2基使って、大鍋で温めてましたね。まだ、その伝統は守られてるんですね。何とはなしに、嬉しいですね。これからも頑張ってください!!
毎年恒例の市民ハイキング、昨年は予定日および予備日も雨で中止となってしまいましたが、今年は、昨年の分を埋めても余るような雲一つない秋晴れに恵まれました。誰が、雨男なのか晴れ男なのか判りません。
今年も、昔の若手の方が、鍋やガスコンロや40人分の材料を準備して参加者に振舞いました。最初は、相当余るかなと思っていたのですが、多くの参加者の方々からのお代りの手が伸び、完売となりました。皆さんの嬉しそうな顔をみると、いろいろな材料を持ち上げた苦労が報われたようで、山岳会のメンバーの顔もほころんでおりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する