記録ID: 1623844
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳〜中門岳 滝沢登山口から日帰り
2018年10月21日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:51
距離 13.0km
登り 1,159m
下り 1,180m
12:42
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雨で全体的に道が湿っており、特に水場〜稜線まではかなりぬかるんでました。2000m付近では降雪だったようで雪が残っています。 ○登山口〜水場 最初は比較的急な登りがありますが、それほど長く無いので問題ないと思います。 ○水場〜駒の小屋 前日の雨か、霜が解けたかで、かなりぬかるんでました。スパッツがあっても良かったかなと思います。 ○駒の小屋〜会津駒ヶ岳 木道に雪が残っており、滑りやすかったです。また、木道自体が傾いていたりするので踏み外さないように気をつけたいところです。歩きやすそうに見えて意外と危ない感じ。 ○会津駒ヶ岳〜中門岳 駒の小屋〜会津駒ヶ岳と同じで、木道になるので同じように注意して歩くと良いと思います。 |
写真
感想
GW以降、まともに登山していなかったのでリハビリを兼ねて会津駒ヶ岳に登ってきました。
本来なら新潟側(小出)からR352で向かう予定でしたが、災害復旧工事のため通行止めになっており、やむなく栃木側から向かいました。下道が長くて登る前から疲労感。。
ちなみに駐車場は20〜30台くらい止められそうですが、登山口に近いところは早朝に埋まってしまうようです。朝8時くらいだとギリギリでした。
久しぶりの登山でしたが、それほど傾斜も距離もなく、危険地帯も無いので、ハイキング感覚で登れてしまい、リハビリのつもりがちょっと物足りなかったくらいでした。
しかし、稜線に出てからの展望は素晴らしく、気持ちの良い歩きが楽しめました。
稜線がなだらかなので、冬は歩きやすくてもっと楽しそうな気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する