氷ノ山(福定から周回)


- GPS
- 05:15
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
翌日は晴天の予報、どこか紅葉している山に登りたい。比良、鈴鹿はまだ少し早い様だけど、大峰や氷ノ山はいい頃みたいな・・・で8年ぶりに氷ノ山に登り、温泉に浸かって帰ろうと計画しました。午前4時前に自宅を出発、丹波篠山経由で養父市、福定親水公園を目指しました。福定の民宿街まで来ると、民宿から登山客がどんどん出てくるし、前を走る車の量も増えてきて、民宿街の外れの駐車場には既にたくさんの車、誘導員の方に駐車場へ誘い込まれる前方の車両につられて駐車場に入ってしまいました。車や人が多いので何かと思ったら「氷ノ山紅葉登山フェスティバル」の人重なっていました。参加者の皆さんは受け付けが始まったところだったので、登山道が混まないうちにササッと準備して出発しました。福定親水公園もたくさんの車が入っていました。九十九折れの道でひと汗かくと地蔵堂に着きます。ここから少し水平道になり、紅葉がきれいです。水場が三か所連続し、一口の水を過ぎれば氷ノ山越はすぐです。ここは避難小屋がある交差点で鉢伏山方面、若桜方面、氷ノ山方面への分岐点ですが、なんとも落ち着く感じがする場所です。ここからは山頂を見ながらの稜線歩き。山頂方面はガスが流れていましたが、近付くとガスは晴れていい感じに。山頂に到着すると大賑わい、記念撮影してササッとパノラマ楽しんでトイレのある東屋から三ノ丸方面の景色を楽しんだら、神大ヒュッテ方面に下山開始。紅葉の中順調に下り、神大ヒュツテで小休止、ここからもやさしい紅葉の道を下りあっという間に東尾根避難小屋、東尾根登山口、林道に出てスキー場のロッジ前の自販機でコーヒー飲んで(コーヒー以外売り切れ)ゲレンデのショートカットで駐車場に戻りました。帰りに万灯の湯に立ち寄りましたがいい湯でした。JAF割引ありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する