富士山ばっちり!陣馬山、景信山、高尾山


- GPS
- 07:55
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標多数、登山者も多く心配なし |
写真
感想
晴天の一日でした。
7時過ぎに高尾駅に到着し、7時35分発のバスに乗る予定でした。
7時20分過ぎにはかなりの行列となり、7時半ごろ臨時の直行バスが2台運行され、何とか着席して陣馬高原下まで行くことが出来ました。バス停で出発準備をしていると定時のバスも到着。都合3台のバスすべて満員状態のお客さんが陣馬山を目指します。紅葉の季節はもっと人が多くなるでしょうね。
陣馬山の登り始めはスギやヒノキの植林の森。尾根筋に上がってからは雑木林になり、ほどなく山頂。
特に午前中の空気は澄みきって、富士山がとてもきれいでした。陣馬山頂では横浜ランドマークタワーや東京スカイツリーがはっきり見えました。江の島もばっちり、北東には筑波山も確認できました。
陣馬山山頂の草原にはノハラアザミ、ナギナタコウジュ、ヤクシソウ、コウヤボウキ。そしてこんなに咲いてるの見たことない、というくらいのセンブリ。
景信山から先、花はポツポツ。アザミは何種類か咲いてました。リンドウを探しながら歩いてましたが見つけられませんでした。
景信山の茶店はなかなかの賑わい。関東平野はここからの眺めがいいですね。
少し下って小仏城山。お昼ご飯に城山茶屋のなめこ汁を楽しみに歩いてきました。ここのはしょうゆ味のすましタイプです。豆腐が入っており、なめこのぬめりが強く、塩気もよく効いておいしかったです。250円也。
コーヒーと行動食でまったり過ごし、体と相談。・・・まだまだ歩けそう。
ここまでくれば高尾山まで行ってしまうことにして歩き出しました。
普段着、普段履きの人が急に増え、こんにちはの挨拶交換率がぐっと下がりました。
もみじ台で一休みしているとふわふわとアサギマダラ。姿を追うと木の葉で一休み。いい写真が撮れました。
高尾山はものすごい人だったのでさらっと通り過ぎ、3号路経由で下山。
疲れてきたのでケーブルかリフトで、と思ったら長蛇の列で気持ちが並ぶ気力がなえてしまい、そのまま徒歩で高尾山口駅まで歩いてしまいました。
京王線のホームで独り、缶ビールでお疲れ様会。
久しぶりの山歩きで足が心配でしたが、膝に若干痛みがあるものの無事歩き通せました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する