榛名神社と榛名富士


- GPS
- 04:25
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1/15榛名湖バス停から群北第一交通バスで伊香保温泉へ(800円)、伊香保温泉バス停から上州ゆめぐり14号で新宿駅へ(2,190円)。 群北第一交通バス時刻表:http://sys.busnet-gunma.jp/cgi-bin/search/timetable.cgi?itm_num=77&in= |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ残雪があるが、アイゼンは全く必要なし。指導標も充実しており、迷う場面はほとんどない。榛名神社-天神峠間は治山工事中のため、ところどころルートを確認する必要がある。登山ポストは見当たらず。下山後、バスの時刻まで榛名湖レストハウスで休憩し、ストーブにあたりながらホットコーヒーをいただきました。伊香保温泉ではバス停前の黄金の湯(http://www.itoenhotel.com/hotel/ikaho_grand2/)で温まりました(680円)。今回は時間の都合で食事はしませんでしたが、榛名湖レストハウス、黄金の湯とも食事可能です。 |
写真
感想
冬の榛名山と榛名神社へお参りに行ってきました。
伊香保温泉経由で榛名湖温泉に移動し、前泊して鋭気を養いました。
翌朝バイキングの朝食をいただいた後、赤茶色の温泉でじっくり温まり、
いざ榛名富士へ。
日のあたらない北側の斜面ということもあり、最低気温は-6℃でしたが、
思ったよりも風がなく快適に山頂に到着。富士山神社で今年一年の
無事を祈願して下山。榛名山ロープウェイの観光客以外、全くほかの
人に会わずに榛名湖畔に到着しましたが、風が冷たいの何の!
さえぎるものが何もないので、寒風に吹かれながら車道を移動しました。
榛名湖は薄氷状態で、氷上穴釣りが出来るようになるには今しばらく
かかりそうな状態でした。
関東ふれあいの道に移動し、天目山、氷室を経由し榛名神社方面に
移動していきます。途中、気持ちのよい日当たりの尾根筋を通りましたが
いまだ誰とも会うことのない貸しきり状態が続きます。
天目山を過ぎたあたりで、小さい男の子とお父さんとすれ違いましたが、
これが本日唯一のハイカーとの遭遇でした。
氷室から降りたところの榛名神社方面との分岐を、榛名神社方面に
取り下っていきますが、水の流れている沢と、完全に凍った沢とが見受け
られ、完全に氷の世界になる途中の状態なんだなと理解しました。
そうこうするうちに、榛名神社の裏口に出ました。本社がどこにあるのか
事前によく調べていませんでしたので、気づかずに表口まで行くことに(泣)。
引き返して本社で参拝、社務所でお札とお守りを分けていただきました。
今年一年健康で山歩きが楽しめるよう、念入りにお祈りをさせて
いただきました。
榛名神社から天神峠へ来た道を引き返しましたが、知らない道よりも
一度通った道のほうが早く歩けた気がするのは何ででしょうね。実際は
下りの来た道のほうが時間がかかっているんですけどww。
天神峠経由で再び榛名湖畔へ到着。時間切れで掃部ヶ岳は行け
なかったのが心残りですが、バスに遅刻するとダメージが大きいので諦めて
湖畔の榛名湖レストハウスでホットコーヒーをいただき、あったまりました。
バスで伊香保温泉に移動し、上州湯めぐり号の伊香保温泉バス停前の
伊香保グランドホテル 黄金の湯で一休み。ゆったりと温泉につかって
温まった後、JRバスにて一路新宿へ。伊香保、草津なら電車よりも
バスのほうが楽チンです。
夏になったら、今回登れなかった榛名の山々に挑戦したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する