記録ID: 1626980
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
長老ヶ岳(音海登山口からピストン)
2018年10月22日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 762m
- 下り
- 748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:17
距離 7.7km
登り 762m
下り 763m
GPSログについて
下山時ミスにより10分程コースを外しています。
下山時ミスにより10分程コースを外しています。
天候 | 朝方霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は有りません。 <コース状況> 愛宕神社建物の左横から階段を上がると広い道に出ます。 そこに道標が有りますが、『かえる岩…』と書かれた板は地面に落ちていました。 広い道の左手方向に赤色のビニールテープが見えますが、旧道(廃道?)の案内テープの様です。 広い道を暫く歩き、渡渉してから植林帯を上ります。 結構急坂で土に小石が散らばった道です。 上の方は落葉樹の森で落ち葉が溜まっています、ピンク色のテープと踏み跡を辿ります。 尾根筋に合流から山頂まではのテープを探しながら歩きます。 道標は境界線合流まではたまに出てきますが、そこから山頂までは無かったと思います。テープもしばらく無い区間が有ります。 登りは山頂の方向を確認しながら行けば辿り着けましたが、下りは境界線から音海方向への尾根に入る道標を見過ごして、真逆の枝尾根をドンドン下っていました。 長い間テープがないので不安になり、GPSで確認して間違った方向に来ていることに気が付きました。 境界線から音海に分岐する辺りは尾根が広く下山時に右寄りを歩いていると、道標も分かりづらいです。 |
その他周辺情報 | 登山口にトイレは有りません。 だいぶ手前のコンビニで昼食購入時に済ませました。 |
写真
撮影機器:
感想
仏主側登山口の有る森林公園への林道が崩落して車が通行不可との他のヤマレコユーザーさんの情報で登山口を音海に変更しました。
尾根筋の登山道は森の中の道で紅葉の時はキレイだろうと思います。
境界線の有る尾根に乗ってから山頂までの間に道案内のテープがもう少し欲しいと思いました。(ガスると迷いそう!)
鈴に驚いたのか、ミスコースの間に猪2頭と鹿2〜3頭が前方を駆け抜けて行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人