記録ID: 1629835
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 小屋平から大菩薩の湯
2018年10月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 625m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:52
距離 11.5km
登り 625m
下り 1,377m
14:43
大菩薩の湯
天気が悪いのは分かっていたが 山頂で晴れるのではないかと 逆転満塁ホームランを狙って強行した。結果は ノーヒットノーランに牛耳られた感じの 山行だった
紅葉 富士山も見られたし まあ良しとしよう!
紅葉 富士山も見られたし まあ良しとしよう!
天候 | 曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 大菩薩の湯からバス16:06発 塩山駅16:28着(300円) 天気予報が荒れ模様で往路バスは10数名 小屋平は3名下車 お天気が良くなっても 復路のバスは 駅まで2名だけだった |
コース状況/ 危険箇所等 |
小屋平から林道を過ぎてもしばらくは急坂(下草でズボン裾が泥だらけ) 丸川峠からも岩場の急坂が続く(滑る所も多く 慎重に) |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯も 人は少なかった(ビール500mlは400円 350mlは320円) |
写真
撮影機器:
感想
小屋平に降り立つと 予想通り雨は降っていないが 天気が今一つで周りの紅葉もくすんで見える。急な坂を上がって行くとズボンが濡れ 風が吹くと雫が身体に降りかかる(カッパ上下を着ていても寒いくらいで 手袋も必須)林道を過ぎてもしばらくは上りが続き 笹原の巻き道になると風が強くなり ガスが吹き上がってくる。直ぐに石丸峠で 天狗棚には寄らずに 熊沢山を経て 大菩薩峠へ。
大菩薩峠には予定よりだいぶ早く到着したので コーヒータイムにして 小腹を満たす。少しは 天気も良くなってきているかと期待したが 親不知の頭 神部岩 雷岩からは相変わらず何も見えず 先を急いで 大菩薩嶺山頂へ(ここの展望はない)さらに コースタイムの1時間で丸川峠へ行けるだろうと歩きだすが 最初の急な下り坂と 滑るゴロゴロ石に手こずってしまい 時間がかかった
風が吹き抜ける丸川峠で昼食(それほど冷たい風ではなかった)だいぶガスも上がってきて 峠の紅葉に感動し 裂石までの下りにも期待感が膨らんだ
しかし きつい岩場の急坂で 膝も心も凹みがちだった(4年前に上がったコースだが こんな急坂だったかなあ?)途中から 陽が射し(カッパを脱ぐ)輝く紅葉に元気を貰って 遅れることなく 裂石の駐車場に到着
車道を下り 周囲の山々の紅葉を写真に収めながら大菩薩の湯へ(途中 カメラの設定を変えてしまったようで ソフト画像のピンボケ写真になってしまった 残念)
大菩薩の湯で汗を流して仮反省会 地元に戻って本反省会 山ちゃんと一緒で楽しい一日だった(それにしても 最寄駅からの乗車時間が長いので お尻が痛い)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する