記録ID: 1634084
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2018年10月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 852m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:56
距離 7.9km
登り 853m
下り 854m
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 砂むし会館 砂楽(砂風呂) |
写真
感想
今回は、九州・鹿児島までmihoちゃんと遊びに行って来ました。
当初の計画では、屋久島だけを考えていましたが、せっかくなので開聞岳も登って来ました。
出発日朝、羽田空港の天気は悪かったのですが、鹿児島空港に着く頃にはメチャクチャいい天気になっていました(^.^)
鹿児島空港でレンタカーを借り、そのまま開聞岳へGO!
かいもん山麓ふれあい公園に車を停め、登山開始です!
駐車場から登山口までは、キャンプ場を抜け、舗装路を少し歩きます。
登山口(二合目)から山頂までは1本道の登山道になります。
途中、細かく道標に距離案内があるのでペース配分には困りません(^.^)
五合目の休憩所からは池田湖や長崎鼻方面の景色が楽しめます。
五合目を過ぎると、だんだんと岩場が多くなり、八合目を過ぎるとロープや梯子なども出てきます。
ほとんど樹林帯歩きなので、景色は木々の隙間から南側の海が見える程度です。
そのかわり山頂に着くと一気に視界が開けます。
池田湖、指宿、長崎鼻、坊津、東シナ海方面の景色が楽しめました(^.^)
山頂で昼食を摂り下山しました。
天気が良かったせいか、沢山の人が登山されていて山頂も登山道も混雑していました。
明るいうちに駐車場まで戻り、無事登山終了!
下山後は指宿で砂風呂を楽しみました(#^^#)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
屋久島行くと言ってましたが、まずは鹿児島で開聞岳に行っていたのですね。そちらはまだ紅葉と言う感じでないですね。等高線で見ると円錐形でどこから見ても同じ形に見えそうです。砂風呂、うらやましいです。。。。 :
おはようございます!
せっかくなので開聞岳も登ってきました。
そうですね、紅葉は、まだって感じでした。
緑が生き生きとしていました(笑)
開聞岳は円錐形で、どこからでも綺麗に見えました。
特に、フェリーから見る開聞岳は素晴らしかったです(^.^)
薩摩富士と呼ばれているのが納得できました。
砂風呂、ちょっと拷問っぽくて面白かったですよ〜
そういうプレイもいいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する